2011/9/9 0:24
つぶやき@2011 summer そらごと
この夏は、(進行形で)実によく物事を考える夏でした。
昔から何かに行き詰るとひたすら読書に逃げる節があり、今回もご多分にもれず短期間で結構いろいろな本を読みふけりました。全く根拠はないのですが、どこかにこたえが書いてあるような気がして、それに行き当たるまで、日々読書天国な毎日を送っていました。
今に始まったことではないけれど、私は自身が愛されているという実感がとてつもなく薄く、それ故しばしば下降する。それはひとえに自信のなさからくるものであり、加えて、昨今のいろいろとめんどくさい事情によって、みるみる増幅していったのだと思う。
そんな中、物事には原因があって結果があるように、私は常に自分の行動に対して何らかの見返りを求めていたのだと気付いた。別段、損得勘定でしか動けない、というわけではないけれど、自発的な行動の先には、必ず同等の対価を得なくてはならないと思いこんでいるようだった。
見返りを求めるのをやめたら自分がどうなってしまうのか、正直なところ怖かったけれど、実際にやってみたら、それはそれで楽だった。自分という性質上、果たしていつまで続くかわからないけれど、ともかく今は、好きだからやっているんだという意識のお陰で、確実に何かから解き放たれた。
まだまだ薄氷を歩くような日々が続くかもしれませんが、急がず、焦らず、まったりと生きていければなぁと思っています。
他者を変えるのは難しいけれど、自分が変われば、他者に対する見方も変わってくるかもしれないから。
言うは易し。何事も実践あるのみ。
6
昔から何かに行き詰るとひたすら読書に逃げる節があり、今回もご多分にもれず短期間で結構いろいろな本を読みふけりました。全く根拠はないのですが、どこかにこたえが書いてあるような気がして、それに行き当たるまで、日々読書天国な毎日を送っていました。
今に始まったことではないけれど、私は自身が愛されているという実感がとてつもなく薄く、それ故しばしば下降する。それはひとえに自信のなさからくるものであり、加えて、昨今のいろいろとめんどくさい事情によって、みるみる増幅していったのだと思う。
そんな中、物事には原因があって結果があるように、私は常に自分の行動に対して何らかの見返りを求めていたのだと気付いた。別段、損得勘定でしか動けない、というわけではないけれど、自発的な行動の先には、必ず同等の対価を得なくてはならないと思いこんでいるようだった。
見返りを求めるのをやめたら自分がどうなってしまうのか、正直なところ怖かったけれど、実際にやってみたら、それはそれで楽だった。自分という性質上、果たしていつまで続くかわからないけれど、ともかく今は、好きだからやっているんだという意識のお陰で、確実に何かから解き放たれた。
まだまだ薄氷を歩くような日々が続くかもしれませんが、急がず、焦らず、まったりと生きていければなぁと思っています。
他者を変えるのは難しいけれど、自分が変われば、他者に対する見方も変わってくるかもしれないから。
言うは易し。何事も実践あるのみ。
