ブログが遅くなりました。
皆様への報告が一番早いのはfacebook とinstagramですので、もしよろしければバレエスタジオ22を検索してくださいね。どなたでも閲覧できるようになっております。コンクールなどの結果やワークショップの情報など随時掲載しています。
さて、2019年になり今年の春休みは2つのコンクールに引率しました。
まずは3月24〜26日に行われたKIDC九州国際ダンスコンペテインションでした。
凜々花もつばきも1位を貰うのは初めての経験。
どのコンクールでも1位は難しいです。
きっと心から嬉しかったことでしょう、よかった、おめでとう。
結果【KIDC】
クラシック女子C部門(13〜14歳)
第1位 永田凜々花(Ballet Studio22 Classic&Contemporary)
第9位 和田つばき(Ballet Studio22 Classic&Contemporary)
第12位 東 すず(Ballet Studio22 Classic&Contemporary)
コンテンポラリーソロジュニアA部門(10〜13歳)
第1位 和田つばき(Ballet Studio 22 Classic&Contemporary)
第3位 東すず(Ballet Studio 22 Classic&Contemporary)
第5位 永田凜々花(Ballet Studio22 Classic&Contemporary)
授与された賞の内容は以下の通りです。
出場した3人ともに多くの学びの機会を頂くことが出来ました。本当におめでとう。
ゴー・バレエ・アカデミー:サマースクール(参加許可+部分スカラシップ)
Goh Ballet Academy: Summer School (Entry + Partial Scholarship)
JC-2 Ririka Nagata
ゴー・バレエ・アカデミー:・サマースクール(参加許可)
Goh Ballet Academy: Summer School (Entry)
JC-22 Tsubaki Wada
JC-14 Suzu Higashi
グローバル・ダンス・チャレンジ 参加権
JC-22 Tsubaki Wada
JC-14 Suzu Higashi
アメリカン・アカデミー・オブ・バレエ サマースクール 2週間50%スカラシップ
American Academy of Ballet: Summer School 2 Weeks 50% Scholarship
JC-14 Suzu Higashi
アルメニア国立バレエ学校:短期参加訪問許可(2週間)
National Ballet School of Armenia: Short-term Visit (2 weeks)
JC-2 Ririka Nagata
チェコ・ヤナチェック・コンサバトリー:短期入学許可
Janáček Conservatory: Short Term Admission
JC-22 Tsubaki Wada
イージービデオ・バレエアプロム賞
JC-22 Tsubaki Wada
JC-2 Ririka Nagata
次に4月5日、スタジオから12名がNBAジュニアバレエコンクールにチャレンジしました。
結果【NBAジュニア鹿児島2019】
小学3年部門
2-2 高橋寧々 「眠れる森の美女」フロリナ王女 Ballet Studio22 Classic&Contemporary
4-2 宮本純奈 「ドン・キホーテ」キューピッド Ballet Studio22 Classic&Contemporary
小学5年部門
2-2 橘美乃 「ドン・キホーテ」ドルシネア Ballet Studio22 Classic&Contemporary
3-1 北畠海光 「ドン・キホーテ」キトリ(第3幕) Ballet Studio22 Classic&Contemporary
3-2 網屋若葉 「フェアリードール」妖精人形 Ballet Studio22 Classic&Contemporary
4-1 東さくら 「海賊」オダリスクB Ballet Studio22 Classic&Contemporary
5-2 木尾紗梨 「ドン・キホーテ」キトリ(第3幕) Ballet Studio22 Classic&Contemporary
小学6年部門
2-2 片平楓和娃 「シンデレラ」 Ballet Studio22 Classic&Contemporary
中学1年部門
3-1 東すず 「ドン・キホーテ」キトリ(第3幕) Ballet Studio22 Classic&Contemporary
3-2 和田つばき 「エスメラルダ」タンバリン Ballet Studio22 Classic&Contemporary
中学2年部門
3-1 永田凜々花 「パキータ」エトワール Ballet Studio22 Classic&Contemporary
5-4 池田稜翔 「白鳥の湖」 パ・ド・トロアの第2男性 Ballet Studio22 assic&Contemporary
小5部門より橘 美乃、小6部門より片平楓和娃、中2部門より永田凜々花の3名がシード権をもらうことが出来ました。
目標にしていた子も多いんではないかなと思います。
本選は正月、東京で開催されます。マンモスコンクールで、この予選を通過するのは難関です。たくさんのチャンスが準備されたコンクールです。今から準備して臨みましょう!
22の生徒は年齢が上がるに従い、だんだん戦績が良くなるパターンが多いので(笑)
今後のみーんなの成長に期待です。
定期的に練習を積むこと。
体調や体重などスタイルをいつも気にかける事。
参加した全員が今年より来年が絶対上手くなる!そんな踊りをしています。
思い込みかな?(笑)いや、来年を楽しみに、(笑)
まだまだ焦るな、基本をしっかり。
必要な筋力をつけて、間違った癖を直す。時間をかけてこつこつ変えていきましょう。
7月末には公演がありますが、それとは関係なくGWと夏休みのチャレンジ準備が始まっています。
計画はお早めに。
今は夏のジャパンGP、日本国際バレエコンクール、秋のYAGP、冬のバレコン福岡、正月のNBA本選という希望を聞いてます。
コンクールはなるべく大きいものにチャレンジしたい。結果よりも経験を買いたいと思っています。
鹿児島でバレエをしていて、視野を広く判断力のある人に育つためには、幼いころに外を見る経験が大事です。子供に生涯与える影響は大きいです。
小さいことに無駄に拘らず、自分と他人の線引きができて、他者を尊重し自己を必要な時に主張できる、そんな賢い生徒を育てたいと考えています。
1年中、何か闘っている気がしますが、、、子供の体の成長は止められないし休めないのがバレエの世界なので、仕方ないのかな。
私の2人の子供を育てるという主婦の時間も実に穏やかで心から楽しめますが、緊張感のあるバレエの世界も嫌いではありません、まあまあ好きです。
難しいことにチャレンジするのが好きなのかもしれないですね。
簡単なことは飽きてしまうし、探求できないのは退屈です。
バレエ指導はまだまだ疑問だらけで、ずっと試行錯誤している気がします。
今後もスタジオの生徒の成長を楽しみにがんばります。
小さい生徒達から応援をたくさんいただきましたね、本当にありがとう。バレエという世界共通の言語をぜひ生涯通じて楽しんでください。
これ、バレエ「真夏の夜の夢」を見たことある人ならわかるかな?
奇跡の花

です。
卒業生のママ、萌愛ママが制作中です。
今でも大好きなママさん。尊敬できる人です。
上荒田のスタジオも11年目になりました。鹿児島で指導を初めてから数えたら16年です。
たくさんの生徒とママたちに出会いました。
経験を積むことで、私も強くなりましたし大人になれました。このお仕事に感謝しています。
2019年も素晴らしいゲストとともに、新しい舞台をお届けすることで感謝を伝えたいと思います。
どうぞお楽しみに。

18