2011/1/29
JKC見学♪ その2
JKCといえば・・・
以前アジリティの見学に行った時、基礎訓練の入った子でないとドッグスポーツは出来ない
と言われてました。
その時、ジェイはCDでしたが訓練見ててJCCの子ならみんな出来る
と思ったものです。
アジリティが盛んになり、ペットブームということも関連して訓練もかなり熱心に取り組む方が増えたように思います
今、JCCの試験は・・・とりあえず出来れば合格!!
JKCは、細かいところまで採点され入賞だとかポイントカードは0.1の差で涙を飲むような厳しい審査でした

いや〜JCCで良かった
やりがいありますね
ジェイは、一発芸も色々出来るので課目自体は全て出来ます
あっ!! 「吠えろ」はダメか
エースは、こんなオープンリンクでは前代未聞の逃走劇

を見せてくれそうです
そんなエースでもすぐに合格するのがBH試験
セラピードッグの認定の時も経験してますが、これなら抜き打ちOK
それよりも、エースにピッタリの種目がありました
フライボール
競技は知っていましたが、実際に見たのは初めて
4つのハードルを越えて、自分でボックス踏んで飛び出してきた
咥えてまたハードル越えて戻って来るタイム競技

シェルティも出場してました

1チーム4頭の団体戦もグダグタ(笑)、そこがまた面白かった〜
失敗しても飼い主さんもワンコも、とっても楽しそう


アジリティと違って、飼い主さんが一緒に走らなくてもいいから幅広い年代で楽しめると思いました
「チーム・シェルティ」なんていいかも
以前アジリティの見学に行った時、基礎訓練の入った子でないとドッグスポーツは出来ない

その時、ジェイはCDでしたが訓練見ててJCCの子ならみんな出来る

アジリティが盛んになり、ペットブームということも関連して訓練もかなり熱心に取り組む方が増えたように思います

今、JCCの試験は・・・とりあえず出来れば合格!!
JKCは、細かいところまで採点され入賞だとかポイントカードは0.1の差で涙を飲むような厳しい審査でした


いや〜JCCで良かった


ジェイは、一発芸も色々出来るので課目自体は全て出来ます

あっ!! 「吠えろ」はダメか

エースは、こんなオープンリンクでは前代未聞の逃走劇




そんなエースでもすぐに合格するのがBH試験

セラピードッグの認定の時も経験してますが、これなら抜き打ちOK

それよりも、エースにピッタリの種目がありました

フライボール

競技は知っていましたが、実際に見たのは初めて





シェルティも出場してました


1チーム4頭の団体戦もグダグタ(笑)、そこがまた面白かった〜

失敗しても飼い主さんもワンコも、とっても楽しそう



アジリティと違って、飼い主さんが一緒に走らなくてもいいから幅広い年代で楽しめると思いました

「チーム・シェルティ」なんていいかも

2011/2/10 0:28
投稿者:きのこ
2011/2/10 0:20
投稿者:きのこ
>モジュさん
お久しぶりです(^^)
はい、JKCの競技会見学して来ました!!
オビディエンス競技も、しっかり見学しました。
オビディエンスUでしたが、頭数が少なかったです。
オビディエンスVの競技になると、更に頭数が揃わない!?
モネ君やジュレ君でも難しい競技ですから訓練士さんのレベルですよね。
それだけにモジュさんが、やりがいがある!って言われるのも納得です。精度を上げるため練習も大変ですね。
ちょっと興味もでてきたので、色々教えて下さいね♪
そちらでもフライボールは楽しく盛り上がってるんですね〜(^^)
ボール好きのエースには、いいかも知れません。
でも基礎訓練が入ってないので、みんなの邪魔するだけですね(笑)
お久しぶりです(^^)
はい、JKCの競技会見学して来ました!!
オビディエンス競技も、しっかり見学しました。
オビディエンスUでしたが、頭数が少なかったです。
オビディエンスVの競技になると、更に頭数が揃わない!?
モネ君やジュレ君でも難しい競技ですから訓練士さんのレベルですよね。
それだけにモジュさんが、やりがいがある!って言われるのも納得です。精度を上げるため練習も大変ですね。
ちょっと興味もでてきたので、色々教えて下さいね♪
そちらでもフライボールは楽しく盛り上がってるんですね〜(^^)
ボール好きのエースには、いいかも知れません。
でも基礎訓練が入ってないので、みんなの邪魔するだけですね(笑)
2011/2/10 0:04
投稿者:きのこ
>ポシェママさん
訓練日記は、熱心に練習していた頃の覚書みたいなもので・・・未完成ですが(^^;) 見て頂いて嬉しいです♪
JKCでの競技会を勧められたこともあったのですが、訓練よりも別な事に挑戦したくて。
結局、何もしないままになっています。
以前、JCCの試験を訓練士さんが生徒さんの代わりにハンドラーとしてされたのですがJKCとの違いに戸惑っておられました。
見た目は簡単そうでも、実際やってみるとどちらも難しいですよね。
ジェイは初めての犬ということで気合が入りすぎ、練習が苦痛になった時期がありました。
教え方も分からず自己流でやりながらでも1つ1つ出来るようになっていく過程が面白かったのに、いつの間にか「楽しんでやる♪」という基本を忘れて焦っていたようです。
実際には、UDを取れた後の方が伸び伸び出来るようになりました。
こちらの開放感が伝わったのでしょうね。
その反省からエースには、無理せずのんびり・・・と思っていたら自由気ままな脱走犬になって今、修正が大変です(--)
今回、JKCを見学する機会を作って下さったポシェママさんには大変感謝しております。
ポシェットちゃんと一緒に練習に励み競技会へ挑戦されている姿に
何だか忘れていた大切なものを思い出したような気分です。
訓練もフライボールもそしてアジリティも、機会があればまた見学したいと思っています。
ポシェットちゃんの応援隊ですから、近場へは出没しますよ〜(^^)
訓練日記は、熱心に練習していた頃の覚書みたいなもので・・・未完成ですが(^^;) 見て頂いて嬉しいです♪
JKCでの競技会を勧められたこともあったのですが、訓練よりも別な事に挑戦したくて。
結局、何もしないままになっています。
以前、JCCの試験を訓練士さんが生徒さんの代わりにハンドラーとしてされたのですがJKCとの違いに戸惑っておられました。
見た目は簡単そうでも、実際やってみるとどちらも難しいですよね。
ジェイは初めての犬ということで気合が入りすぎ、練習が苦痛になった時期がありました。
教え方も分からず自己流でやりながらでも1つ1つ出来るようになっていく過程が面白かったのに、いつの間にか「楽しんでやる♪」という基本を忘れて焦っていたようです。
実際には、UDを取れた後の方が伸び伸び出来るようになりました。
こちらの開放感が伝わったのでしょうね。
その反省からエースには、無理せずのんびり・・・と思っていたら自由気ままな脱走犬になって今、修正が大変です(--)
今回、JKCを見学する機会を作って下さったポシェママさんには大変感謝しております。
ポシェットちゃんと一緒に練習に励み競技会へ挑戦されている姿に
何だか忘れていた大切なものを思い出したような気分です。
訓練もフライボールもそしてアジリティも、機会があればまた見学したいと思っています。
ポシェットちゃんの応援隊ですから、近場へは出没しますよ〜(^^)
2011/2/9 22:33
投稿者:メイの母
フライボールって、どんな競技なんだろって思ってたんだけど、そういう競技なんだ〜
つきにぴったりの競技だわ
ハードル越えて、自分でボックスふんで飛び出て来たボールを咥えて、またハードル越えて戻ってくる
ん・・・・
絶対教えたら、ハードルも飛べるし、ボール大好きっ子のつきには、すぐにできるようになると思うわ
見学につきを連れて行ったら、やりたくて大騒ぎかも(*^。^*)
つきにぴったりの競技だわ
ハードル越えて、自分でボックスふんで飛び出て来たボールを咥えて、またハードル越えて戻ってくる
ん・・・・
絶対教えたら、ハードルも飛べるし、ボール大好きっ子のつきには、すぐにできるようになると思うわ
見学につきを連れて行ったら、やりたくて大騒ぎかも(*^。^*)
2011/2/9 7:21
投稿者:モジュ
JKCの競技会見学にいらしたのですね!
オビディエンス競技もごらんになったでしょうか?
オビディエンスVというクラスにモネ&ジュレが参加しています。
審査基準がメチャクチャ厳しいですが、とてもやりがいがあります。
「座れ」の「す」で腰を落とし始めないと減点とか……。
シェパやボーダーと一緒なので大変ですが、
シェルでどこまでできるか挑戦です♪
フライボールはいつも盛り上がっていますよ!
ワンちゃんも楽しそうですが、飼い主さんはもっとかも(笑)。
エース君もいかがですか?
オビディエンス競技もごらんになったでしょうか?
オビディエンスVというクラスにモネ&ジュレが参加しています。
審査基準がメチャクチャ厳しいですが、とてもやりがいがあります。
「座れ」の「す」で腰を落とし始めないと減点とか……。
シェパやボーダーと一緒なので大変ですが、
シェルでどこまでできるか挑戦です♪
フライボールはいつも盛り上がっていますよ!
ワンちゃんも楽しそうですが、飼い主さんはもっとかも(笑)。
エース君もいかがですか?
2011/2/8 23:23
投稿者:ポシェママ
ジェイ君も、エース君も、良く訓練が入っていて素晴らしいですね。
きのこさんの訓練日記はお友達に奨めていますよ。
JCCとJKC。
それぞれの良さがありますね。
私も両方の競技会に参加してはじめて知ることばかりです。
JCCを受験する時、私達が通う訓練所の先生に相談をしましたが、
JCCの試験内容を説明すると、
「きちんと完成させようとすれば、とても高度な内容だ」と驚かれていました。
一方JKCは、基本的な科目を重視するようです。
紐なし脚側では絶対離れない・逃がさないことが大切にされるかな。
採点が厳しいので、練習も細かな点に気をつけているようです。
ジェイ君が受験した頃は今より厳しかったのではないでしょうか?
その頃の合格犬は、どこに出しても通用するのでしょうね。
今は、JCCの採点基準があいまいで、いっそのことJKCが分かり易くて良いと
仰るかたもおいでるらしいです。
私達は重箱の隅をつつくように犬に過度の強制を強いるのは好きではないので(もちろん、出来もしないんですが)、沢山の科目を大らかに楽しみたいと考えています。
最近はJKCでも、そのような競技科目ができたようなので、訓練競技もかわりつつあるということでしょうか。
フライボール
飼い主さんの歓声がとても楽しそうですね。
まだまだ競技会に慣れていないので、一度ゆっくりと見学したいと思います。
犬との生活。いろんな方法で楽しみたいですね。
いままで、2つの競技会の中で何となく感じていたことを改めて見直す良い機会になりました。
きのこさんの訓練日記はお友達に奨めていますよ。
JCCとJKC。
それぞれの良さがありますね。
私も両方の競技会に参加してはじめて知ることばかりです。
JCCを受験する時、私達が通う訓練所の先生に相談をしましたが、
JCCの試験内容を説明すると、
「きちんと完成させようとすれば、とても高度な内容だ」と驚かれていました。
一方JKCは、基本的な科目を重視するようです。
紐なし脚側では絶対離れない・逃がさないことが大切にされるかな。
採点が厳しいので、練習も細かな点に気をつけているようです。
ジェイ君が受験した頃は今より厳しかったのではないでしょうか?
その頃の合格犬は、どこに出しても通用するのでしょうね。
今は、JCCの採点基準があいまいで、いっそのことJKCが分かり易くて良いと
仰るかたもおいでるらしいです。
私達は重箱の隅をつつくように犬に過度の強制を強いるのは好きではないので(もちろん、出来もしないんですが)、沢山の科目を大らかに楽しみたいと考えています。
最近はJKCでも、そのような競技科目ができたようなので、訓練競技もかわりつつあるということでしょうか。
フライボール
飼い主さんの歓声がとても楽しそうですね。
まだまだ競技会に慣れていないので、一度ゆっくりと見学したいと思います。
犬との生活。いろんな方法で楽しみたいですね。
いままで、2つの競技会の中で何となく感じていたことを改めて見直す良い機会になりました。
面白い競技だったよ〜♪
4頭いれば団体戦に出れるから(^^)
エースを補欠に入れておいてね(笑)
広島には、まだ教えてくれるところがあまりないみたい。
なかなか見る機会もないから、知られてないんだよね(--)
どこか体験させてくれるところがあったら一緒に行こ〜♪