2017/12/31 13:55
しっぽ通信 Vol.78 〜年末のご挨拶2017〜 しっぽ通信
朝、窓越しに白い物が落ちて行きました。
ひとつ、ふたつ、静かにふんわりと。
窓を開けてみると、雪が降っていました。
大晦日、東京で初雪となるのは130年ぶりのことだそうです。
音をたてて降り続く雨とは違い、降っていることさえ気づかない
無音の世界。
その静けさを見つめながら、この一年を思い返していました。
窓を開けたまま、寒さも忘れて。
行く年、来る年…
その年に印象に残ったことをテーマに作成している年賀状、
今回のテーマは昨年に続き「ハーブ」です。
昨年取得したハーブの資格で今年よい結果を残すことができました。
思いがけず訪れた小さな一歩ですが、手間と時間をかけて勉強してきたことを
認めていただけたことは嬉しいことです。
数年前、私はある病が見つかりました。
風邪ひとつひかず、自分は人一倍健康だと自信を持っていた私も
年齢とともに少しずつ無理がきていて、体は悲鳴をあげていたようです。
日々のストレスを解消できないまま毎日を過ごしていた結果なのでしょう。
一日のストレスをリセットして体をいたわる大切さを身をもって実感しています。
ハーブは自律神経のバランスを整え、心と体の緊張を緩めてくれます。
誰もが抱えるストレスを少しでも緩和できるよう、
ハーブの知識を簡単にまとめ、心を込めてデザイン、作成しました。
温かい部屋でゆっくり楽しんでいただければと思います。
今年一年、このブログにお付き合いいただきましてありがとうございました。
来年も一歩前進できるよう、喜びあふれる一年にできるよう
ひとつひとつ楽しみながら進んでいければと思っています。
皆さまの2018年が素晴らしいものとなりますように。
来年も「四谷のしっぽ」をよろしくお願いいたします。

2017年…
【美味しかったもの】
洋食三浦亭のメンチカツ&ハンバーグ
HARBSのミルクレープ
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/447.html
横浜大飯店の麻婆豆腐
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/451.html
珈琲達磨堂のコーヒー
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/455.html
【感動したもの】
足立区・五色の桜
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/449.html
【素敵だなと思った場所】
アトリエ・ド・リーブ 赤煉瓦Cafe
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/454.html
水元公園&みさと公園/珈琲達磨堂
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/455.html
【パワーありそう…と思った場所】
田無神社
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/447.html
1
ひとつ、ふたつ、静かにふんわりと。
窓を開けてみると、雪が降っていました。

大晦日、東京で初雪となるのは130年ぶりのことだそうです。
音をたてて降り続く雨とは違い、降っていることさえ気づかない
無音の世界。
その静けさを見つめながら、この一年を思い返していました。
窓を開けたまま、寒さも忘れて。
行く年、来る年…
その年に印象に残ったことをテーマに作成している年賀状、
今回のテーマは昨年に続き「ハーブ」です。

昨年取得したハーブの資格で今年よい結果を残すことができました。
思いがけず訪れた小さな一歩ですが、手間と時間をかけて勉強してきたことを
認めていただけたことは嬉しいことです。
数年前、私はある病が見つかりました。
風邪ひとつひかず、自分は人一倍健康だと自信を持っていた私も
年齢とともに少しずつ無理がきていて、体は悲鳴をあげていたようです。
日々のストレスを解消できないまま毎日を過ごしていた結果なのでしょう。
一日のストレスをリセットして体をいたわる大切さを身をもって実感しています。
ハーブは自律神経のバランスを整え、心と体の緊張を緩めてくれます。
誰もが抱えるストレスを少しでも緩和できるよう、
ハーブの知識を簡単にまとめ、心を込めてデザイン、作成しました。
温かい部屋でゆっくり楽しんでいただければと思います。
今年一年、このブログにお付き合いいただきましてありがとうございました。
来年も一歩前進できるよう、喜びあふれる一年にできるよう
ひとつひとつ楽しみながら進んでいければと思っています。
皆さまの2018年が素晴らしいものとなりますように。
来年も「四谷のしっぽ」をよろしくお願いいたします。


2017年…
【美味しかったもの】
洋食三浦亭のメンチカツ&ハンバーグ
HARBSのミルクレープ
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/447.html
横浜大飯店の麻婆豆腐
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/451.html
珈琲達磨堂のコーヒー
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/455.html
【感動したもの】
足立区・五色の桜
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/449.html
【素敵だなと思った場所】
アトリエ・ド・リーブ 赤煉瓦Cafe
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/454.html
水元公園&みさと公園/珈琲達磨堂
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/455.html
【パワーありそう…と思った場所】
田無神社
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/447.html

2017/12/29 17:20
紅葉狩り2017 (本土寺&東漸寺&水元公園) 埼玉/川越/千葉
友人のYoshimiさんと行く健脚シリ〜ズ。
今回は紅葉狩り。
千葉県松戸市の本土寺&東漸寺、東京都葛飾区の水元公園を歩きます。

【今回のコース】
JR北小金駅

本土寺

東漸寺

JR金町駅

都立水元公園 & みさと公園

達磨堂

JR金町駅

午前9時20分、スタートはJR北小金駅北口。

この辺りはかつて宿場町があった所。
小金宿(こがねしゅく)は、水戸街道の基点である千住宿から3つ目の宿場町。
千住宿から水戸へと116km続いていた水戸街道は江戸と水戸を結ぶ脇街道。
五街道に次ぐ重要な存在でした。

本土寺までは駅から徒歩10分くらい。
参道にはお土産屋さんが数件あり休憩場所として使用できます。

本土寺 仁王門

門をくぐると…

平成29年12月2日撮影
空一面秋の色。

本土寺の紅葉は仁王門の所が一番見事です。

ひんやりした空気、秋と冬がせめぎ合っています。

朝の光がまぶしい…

回廊の風景がいい味出しています。
夏、この辺りは菖蒲園になります。

ドラマチックな空、上へ上へと引っ張られるような感覚。
もうすぐ終わる2017年に想いを馳せる…


舞い落ちて潤う…

時折あらわれる緑も心和みます。

健脚シスターズとしては昨年行った平林寺(埼玉県新座市)の方が
見ごたえがあったという意見で一致しました。

http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/442.html
駅へ戻る途中にあるお店の方が東漸寺の紅葉がきれいだとおしえてくれました。
紅葉は本土寺よりも東漸寺の方がおすすめとのこと。
北小金駅南口から徒歩5分くらいだというので行ってみることに。

東漸寺(とうぜんじ)
確かにいい感じ。

大きな本土寺とは違い、落ち着いた雰囲気が漂っています。

健脚シスターズもこちらのお寺の方がいいという意見で一致。

次の目的地、水元公園へ急ぎましょう。
JR北小金駅から金町駅へ。
駅前からバスで水元公園へ向かいます。

水元公園は都内最大の公園。
メタセコイアの森があり、紅葉の時期なので来てみました。

公園散策に行ってみよぉ〜

池をはさんで水元公園(東京都葛飾区)と みさと公園(埼玉県三郷市)
2つの公園があります。
つまり、東京都と埼玉県の境にある公園です。
この造りがこの後健脚シスターズを苦しめることになります。

公園の南側にある橋を渡り みさと公園 に行ってみました。
海外の湖畔にいるような風景。

メタセコイアの並木。
日の光が煉瓦色の葉を明るく輝かせます。
湾曲した道が想像力をかき立てます。

足長っ
はいはい、どんどん歩きましょう。
異変に気付く10分前。

いい公園だなぁ…
と思いつつ、何かに気づき始める二人。
水元公園に渡る橋がないぞ…と。
間に池があるのなら2つの公園を行き来する橋がかかっているはず。
そう思って歩き続けていたのですが、何と…
2つの公園をつなぐのは南にある橋のみ。
もぉ〜、誰か言ってよぉ〜

戻るか、外周を行くか。
どっちにしてもかなりの距離。
外周ルートを選んでしまった健脚シスターズに試練が訪れます。
もう少し早くグーグルマップで確認しろって話。
都内最大の公園、外周もかなりの距離。
日が沈む…
明るいうちにメタセコイアの森にたどりつかねば。
2人のメロスはこれまでにない速さで歩き続けたのでございます。



暑い、脂肪は燃えたか?
歩け、歩けメロス…日が沈むぞ。
ここどこですかぁ〜
埼玉県です。

公園の入口も見当たらない、タクシーもくる気配がない、
交通手段を失った今、ヒッチハイクするしかないかと思いました。

途中でかわいい橋みっけ。
そんなこんなでようやく水元公園の入口にたどり着きました。
公園の入口がこんなに有り難いなんて。

日が沈むぞぉ〜

広いな…

メタセコイアの森。
メロス、なんとか間に合いました。

メタセコイアはヒノキ科(またはスギ科)の落葉樹。
緑、黄金色、煉瓦色へと変化する針葉樹。
森林浴のような木の香りがするそうです。

明るいうちにたどり着いていればもっときれいだったな…
香りも楽しめたのかも…
はじめにこの森へ向かうべきでした。
教訓:ルート選択は誤るな。
グーグルマップをよく見よ。
園内マップもよく見よ。
池に橋があるとは限らない。


水元公園近くのコーヒー店 達磨堂 へ。
かわいい建物。

https://www.darumado1988.com/
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13056609/

中はレトロな造りで、映画、ドラマの撮影に使われています。
芸能人のサイン色紙もたくさんありました。


本物の猫が1匹いたのでこれも本物かと思ったら置き物でした。
毛並みの感じもよくできてる…

かぼちゃのモンブラン&だるまブレンドコーヒー
このお店は素敵な食器で出してくれます。
カウンターの所にきれいなカップがたくさん並んでいます。
コーヒーがすごく美味しかったです。
今回はルート選択ミスで歩数稼いじゃった感じ。
総歩数 22,045歩 (北小金駅〜金町駅)
健脚シリーズ東京23区制覇の旅 葛飾区クリア

紅葉柄の健脚シスターズ。
来年もいっぱい、いっぱい歩きます。
2017年の健脚シリーズはこれにておしまいっ。



【2017年 健脚シリーズ】
練馬区散歩 (田無神社&石神井公園 他)
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/447.html
足立区 花見散歩2017
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/448.html
足立区 五色の桜 リベンジ
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/449.html
国営武蔵丘陵森林公園
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/450.html
江戸川区散歩
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/453.html
1
今回は紅葉狩り。

千葉県松戸市の本土寺&東漸寺、東京都葛飾区の水元公園を歩きます。


【今回のコース】
JR北小金駅

本土寺

東漸寺

JR金町駅

都立水元公園 & みさと公園

達磨堂

JR金町駅


午前9時20分、スタートはJR北小金駅北口。

この辺りはかつて宿場町があった所。
小金宿(こがねしゅく)は、水戸街道の基点である千住宿から3つ目の宿場町。
千住宿から水戸へと116km続いていた水戸街道は江戸と水戸を結ぶ脇街道。
五街道に次ぐ重要な存在でした。

本土寺までは駅から徒歩10分くらい。
参道にはお土産屋さんが数件あり休憩場所として使用できます。

本土寺 仁王門

門をくぐると…

平成29年12月2日撮影
空一面秋の色。

本土寺の紅葉は仁王門の所が一番見事です。

ひんやりした空気、秋と冬がせめぎ合っています。

朝の光がまぶしい…

回廊の風景がいい味出しています。
夏、この辺りは菖蒲園になります。

ドラマチックな空、上へ上へと引っ張られるような感覚。
もうすぐ終わる2017年に想いを馳せる…


舞い落ちて潤う…

時折あらわれる緑も心和みます。

健脚シスターズとしては昨年行った平林寺(埼玉県新座市)の方が
見ごたえがあったという意見で一致しました。

http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/442.html
駅へ戻る途中にあるお店の方が東漸寺の紅葉がきれいだとおしえてくれました。
紅葉は本土寺よりも東漸寺の方がおすすめとのこと。
北小金駅南口から徒歩5分くらいだというので行ってみることに。

東漸寺(とうぜんじ)
確かにいい感じ。

大きな本土寺とは違い、落ち着いた雰囲気が漂っています。

健脚シスターズもこちらのお寺の方がいいという意見で一致。

次の目的地、水元公園へ急ぎましょう。
JR北小金駅から金町駅へ。
駅前からバスで水元公園へ向かいます。

水元公園は都内最大の公園。
メタセコイアの森があり、紅葉の時期なので来てみました。

公園散策に行ってみよぉ〜

池をはさんで水元公園(東京都葛飾区)と みさと公園(埼玉県三郷市)
2つの公園があります。
つまり、東京都と埼玉県の境にある公園です。
この造りがこの後健脚シスターズを苦しめることになります。

公園の南側にある橋を渡り みさと公園 に行ってみました。
海外の湖畔にいるような風景。

メタセコイアの並木。
日の光が煉瓦色の葉を明るく輝かせます。
湾曲した道が想像力をかき立てます。

足長っ

はいはい、どんどん歩きましょう。
異変に気付く10分前。

いい公園だなぁ…
と思いつつ、何かに気づき始める二人。
水元公園に渡る橋がないぞ…と。
間に池があるのなら2つの公園を行き来する橋がかかっているはず。
そう思って歩き続けていたのですが、何と…
2つの公園をつなぐのは南にある橋のみ。
もぉ〜、誰か言ってよぉ〜


戻るか、外周を行くか。
どっちにしてもかなりの距離。
外周ルートを選んでしまった健脚シスターズに試練が訪れます。
もう少し早くグーグルマップで確認しろって話。
都内最大の公園、外周もかなりの距離。
日が沈む…
明るいうちにメタセコイアの森にたどりつかねば。
2人のメロスはこれまでにない速さで歩き続けたのでございます。




歩け、歩けメロス…日が沈むぞ。
ここどこですかぁ〜

埼玉県です。


公園の入口も見当たらない、タクシーもくる気配がない、
交通手段を失った今、ヒッチハイクするしかないかと思いました。

途中でかわいい橋みっけ。
そんなこんなでようやく水元公園の入口にたどり着きました。
公園の入口がこんなに有り難いなんて。

日が沈むぞぉ〜


広いな…

メタセコイアの森。
メロス、なんとか間に合いました。

メタセコイアはヒノキ科(またはスギ科)の落葉樹。
緑、黄金色、煉瓦色へと変化する針葉樹。
森林浴のような木の香りがするそうです。

明るいうちにたどり着いていればもっときれいだったな…
香りも楽しめたのかも…
はじめにこの森へ向かうべきでした。
教訓:ルート選択は誤るな。
グーグルマップをよく見よ。
園内マップもよく見よ。
池に橋があるとは限らない。



水元公園近くのコーヒー店 達磨堂 へ。
かわいい建物。

https://www.darumado1988.com/
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13056609/

中はレトロな造りで、映画、ドラマの撮影に使われています。
芸能人のサイン色紙もたくさんありました。


本物の猫が1匹いたのでこれも本物かと思ったら置き物でした。
毛並みの感じもよくできてる…


かぼちゃのモンブラン&だるまブレンドコーヒー
このお店は素敵な食器で出してくれます。
カウンターの所にきれいなカップがたくさん並んでいます。
コーヒーがすごく美味しかったです。
今回はルート選択ミスで歩数稼いじゃった感じ。
総歩数 22,045歩 (北小金駅〜金町駅)
健脚シリーズ東京23区制覇の旅 葛飾区クリア


紅葉柄の健脚シスターズ。
来年もいっぱい、いっぱい歩きます。
2017年の健脚シリーズはこれにておしまいっ。




【2017年 健脚シリーズ】
練馬区散歩 (田無神社&石神井公園 他)
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/447.html
足立区 花見散歩2017
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/448.html
足立区 五色の桜 リベンジ
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/449.html
国営武蔵丘陵森林公園
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/450.html
江戸川区散歩
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/453.html

2017/12/10 14:07
アトリエ・ド・リーブ 赤煉瓦Cafe (東京都北区) 豊島区/台東区/墨田区/葛飾区/北区/足立区/練馬区/板橋区/江戸川区/荒川区
またひとつお願いを叶えていただいた御礼参りに
王子稲荷神社(東京都北区王子)へ行ってきました。

http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/301.html
参拝後、気になっていたカフェへ。

アトリエ・ド・リーブ 赤煉瓦Cafe
北区立中央図書館に併設されているこのお店は
港区白金に本店があるパティスリー アトリエ・ド・リーブのカフェです。

https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132304/13059322/
http://atelier-de-reve.com/
JR王子駅から徒歩15分くらい。
(王子駅前からコミュニティーバスに乗ると図書館の前で止まります)
大正8年建造当初、東京砲兵工廠銃砲製造所の弾丸鉛身場・薬莢工場として
使われていました。

団地が並ぶ静かな住宅街。
王子駅前の喧騒が嘘のような静けさ。
カフェの前は広場になっていて紅葉がきれいでした。

大変な時代を生き、長い時を越え、
平和なこの時代に再び目を覚ました赤煉瓦。
そのクラシックな空気感を窓越しの紅葉がさらに引き立て、
時の流れをゆっくりにしてくれます。
居心地のよいカフェです。
たまにはひとり静かな時間を楽しむのもいいものです。

ランチという気分ではなかったのでショートケーキをいただきました。
あっさり生クリーム。
平日午後の静かなひととき。
3
王子稲荷神社(東京都北区王子)へ行ってきました。

http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/301.html
参拝後、気になっていたカフェへ。

アトリエ・ド・リーブ 赤煉瓦Cafe
北区立中央図書館に併設されているこのお店は
港区白金に本店があるパティスリー アトリエ・ド・リーブのカフェです。

https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132304/13059322/
http://atelier-de-reve.com/
JR王子駅から徒歩15分くらい。
(王子駅前からコミュニティーバスに乗ると図書館の前で止まります)
大正8年建造当初、東京砲兵工廠銃砲製造所の弾丸鉛身場・薬莢工場として
使われていました。

団地が並ぶ静かな住宅街。
王子駅前の喧騒が嘘のような静けさ。
カフェの前は広場になっていて紅葉がきれいでした。

大変な時代を生き、長い時を越え、
平和なこの時代に再び目を覚ました赤煉瓦。
そのクラシックな空気感を窓越しの紅葉がさらに引き立て、
時の流れをゆっくりにしてくれます。
居心地のよいカフェです。
たまにはひとり静かな時間を楽しむのもいいものです。

ランチという気分ではなかったのでショートケーキをいただきました。
あっさり生クリーム。
平日午後の静かなひととき。
