2012/12/31 19:13
しっぽ通信 Vol.67 〜年末のご挨拶2012〜 しっぽ通信
今年最初の更新でこんな一言を書きました。
「今年も…ご期待ください」
その一言に今年一年の決意を込めたのです。
書いたからには期待を裏切ってはいけない。
いろんな物を探し、調べ、足を運び、
目にしたもの、口にしたものをどんどん発信しよう。
暇さえあれば昼寝をしている自分を少し変えよう。
今年はいろんな所に足を運びました。
友人と一緒に、友人と都合が合わない時はひとりでもでかけて行きました。
きれいな花が咲いていると聞けばひとりでも見に行きました。
美味しい物があると聞けばひとりでも食べに行きました。
一緒に行く人がいないから行くのをやめるというのではなく
気になるものがあれば、デジカメ片手にひとりでも出かけて行くようにしました。
初めて降り立つ見知らぬ街、右も左もわからないまま地図とにらめっこ。
それは近道を探し狭い隙間を探険した子ども時代を思い出させるものでした。
出かける先々で出会うたくさんの おひとり様。
ひとりで散歩を楽しむ人
ひとりで写真を撮りに来ている人
ひとりカフェでお茶をする人
若い人も年配者も、男性も女性も、
みな自分の趣味を楽しみ、ゆったりした時間を持ち、
日々の忙しさや人間関係で乱れがちな心のバランスをとっているのでしょう。
心を健康に保つのに、デジカメ持参のお散歩は大変役にたってくれました。
物事の見え方は全て自分の心次第。
内にこもって愚痴ばかり口にするよりも
人の批判を繰り返すよりも
ひとりでも外に出て行って、美しい物、一流の物を目にする方が
よっぽど健康的です。
2012年の「四谷のしっぽ」はお楽しみいただけたでしょうか。
さて…
有り難いことに毎年ご好評をいただいております私の年賀状ですが、
今回のテーマは「パワースポット」です。
今年は友人といろんなパワースポットに行ってみました。
その写真とレポートを雑誌風に仕上げてみました。
パワースポットの効果を証明するのは難しいのですが
おもしろそうと興味を持ち、外に出かけて行き、
行くことによって期待が持て、気持ちが前向きになって
ほんの些細なよい出来事に感謝の気持ちを持つこと
それができればいいのだと私は思っています。
年賀状職人は今回もがんばりましたので、
お知り合いの皆さまは、おせち料理を食べながら、お雑煮をすすりながら
楽しんでいただけると嬉しいです。
今年も「四谷のしっぽ」に遊びにきていただきましてありがとうございました。
では、また来年お会いしましょう。
ちなみに…
年越しそばを残すと来年の金運が下がるそうですので
残さずお食べくださいませ。
みなさま、よいお年をお迎えください。

【2012年 Best of…】
≪美味しかったもの≫
ホテルニューオータニ特製パンケーキ
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/300.html
石鍋商店の寒天、くず餅、栗蒸し羊羹
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/306.html
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/301.html
≪おもしろかった所≫
王子稲荷神社
(友人は何も感じなかったそうですが、私はここに何かいると思います)
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/301.html
≪感動したこと≫
椿山荘のホタル
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/323.html
旧古河庭園のバラ
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/318.html
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/339.html
≪嬉しかったこと≫
写真を情報誌に使っていただいたこと
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/304.html
1
「今年も…ご期待ください」
その一言に今年一年の決意を込めたのです。
書いたからには期待を裏切ってはいけない。
いろんな物を探し、調べ、足を運び、
目にしたもの、口にしたものをどんどん発信しよう。
暇さえあれば昼寝をしている自分を少し変えよう。

今年はいろんな所に足を運びました。
友人と一緒に、友人と都合が合わない時はひとりでもでかけて行きました。
きれいな花が咲いていると聞けばひとりでも見に行きました。
美味しい物があると聞けばひとりでも食べに行きました。
一緒に行く人がいないから行くのをやめるというのではなく
気になるものがあれば、デジカメ片手にひとりでも出かけて行くようにしました。
初めて降り立つ見知らぬ街、右も左もわからないまま地図とにらめっこ。
それは近道を探し狭い隙間を探険した子ども時代を思い出させるものでした。
出かける先々で出会うたくさんの おひとり様。
ひとりで散歩を楽しむ人
ひとりで写真を撮りに来ている人
ひとりカフェでお茶をする人
若い人も年配者も、男性も女性も、
みな自分の趣味を楽しみ、ゆったりした時間を持ち、
日々の忙しさや人間関係で乱れがちな心のバランスをとっているのでしょう。
心を健康に保つのに、デジカメ持参のお散歩は大変役にたってくれました。
物事の見え方は全て自分の心次第。
内にこもって愚痴ばかり口にするよりも
人の批判を繰り返すよりも
ひとりでも外に出て行って、美しい物、一流の物を目にする方が
よっぽど健康的です。
2012年の「四谷のしっぽ」はお楽しみいただけたでしょうか。
さて…
有り難いことに毎年ご好評をいただいております私の年賀状ですが、
今回のテーマは「パワースポット」です。
今年は友人といろんなパワースポットに行ってみました。
その写真とレポートを雑誌風に仕上げてみました。
パワースポットの効果を証明するのは難しいのですが
おもしろそうと興味を持ち、外に出かけて行き、
行くことによって期待が持て、気持ちが前向きになって
ほんの些細なよい出来事に感謝の気持ちを持つこと
それができればいいのだと私は思っています。
年賀状職人は今回もがんばりましたので、
お知り合いの皆さまは、おせち料理を食べながら、お雑煮をすすりながら
楽しんでいただけると嬉しいです。
今年も「四谷のしっぽ」に遊びにきていただきましてありがとうございました。
では、また来年お会いしましょう。
ちなみに…
年越しそばを残すと来年の金運が下がるそうですので
残さずお食べくださいませ。
みなさま、よいお年をお迎えください。


【2012年 Best of…】
≪美味しかったもの≫
ホテルニューオータニ特製パンケーキ
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/300.html
石鍋商店の寒天、くず餅、栗蒸し羊羹
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/306.html
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/301.html
≪おもしろかった所≫
王子稲荷神社
(友人は何も感じなかったそうですが、私はここに何かいると思います)
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/301.html
≪感動したこと≫
椿山荘のホタル
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/323.html
旧古河庭園のバラ
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/318.html
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/339.html
≪嬉しかったこと≫
写真を情報誌に使っていただいたこと
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/304.html

2012/12/29 19:58
権八 西麻布店 東京駅/日本橋/銀座/六本木/芝公園/汐留/お台場/羽田
職場の同僚と打ち上げ&忘年会。
権八 西麻布店に行ってきました。
ブッシュ元大統領が来日した際、小泉元首相と来店したあの店です。
西麻布交差点の角っこにある人気のお店。
一度行ってみたかったんです。
夜の六本木界隈、
「海老蔵くんみたいなのがいっぱいいるんじゃないの…
」
と警戒しながら足を踏み入れてみました。

お店の入口には来店した海外のスターの写真がいっぱい。
レディーガガはややピンボケ…

1階と2階は吹き抜けになっています。
映画「キルビル」のセットのモデルになったのがこのお店らしいです。
そう言われてみれば似てる…

日本人の目から見ると…
厨房の外国人を撮る外国人。

不思議な光景。
海外の日本食レストランにでも来たような感覚。
厨房も国際色豊か。
黒人のお兄さんはおそらく厚焼き卵を焼いておりまぁ〜す。

人気のお店だけあって満席。
カメラマンは2階にあがり
皆1階から2階へ向かってピ〜スをして写真を撮っていました。
楽しい、楽しい。

天ぷら
衣がサクサク。

焼き鳥
手羽先がやわらかかったです。

アボカドとチーズの天ぷら
アボカドがトロっと…
アボカドを揚げるのかぁ…なるほど。

肉じゃが
ジャガイモも人参もかなり大きめ。
食べごたえがあります。

とろろ蕎麦
蕎麦はお店で打っています。
とろろは粘りが強くて美味。
量が多いのでかなりお腹が膨れます。
お客さんも、お店のスタッフも国際色豊か。
料理を運んできてくれたお兄さんはスリランカ出身の学生でした。
日本語はどうやって覚えたのかときいてみたら
来日したときはまったく話せなかったけれど
お店のお客さんと会話をしながら覚えましたとのこと。
エライなぁ〜…
たまにはこういう雰囲気の店で飲むのもいいですね。
せっかくだから六本木ヒルズのイルミネーションを見に行こう

ということで、けやき坂へ。
信号が青になると皆が
それっ、行けぇ〜


と横断歩道の真ん中でカメラを構えます。

そこに見えるのが…

けやき坂のイルミネーション&東京タワー
東京タワーは緑と赤、クリスマスカラーでした。
2012年がもうすぐ終わります。
0

権八 西麻布店に行ってきました。
ブッシュ元大統領が来日した際、小泉元首相と来店したあの店です。
西麻布交差点の角っこにある人気のお店。
一度行ってみたかったんです。
夜の六本木界隈、

「海老蔵くんみたいなのがいっぱいいるんじゃないの…

と警戒しながら足を踏み入れてみました。

お店の入口には来店した海外のスターの写真がいっぱい。
レディーガガはややピンボケ…

1階と2階は吹き抜けになっています。
映画「キルビル」のセットのモデルになったのがこのお店らしいです。
そう言われてみれば似てる…

日本人の目から見ると…
厨房の外国人を撮る外国人。


不思議な光景。
海外の日本食レストランにでも来たような感覚。
厨房も国際色豊か。
黒人のお兄さんはおそらく厚焼き卵を焼いておりまぁ〜す。

人気のお店だけあって満席。
カメラマンは2階にあがり
皆1階から2階へ向かってピ〜スをして写真を撮っていました。
楽しい、楽しい。

天ぷら
衣がサクサク。

焼き鳥
手羽先がやわらかかったです。

アボカドとチーズの天ぷら
アボカドがトロっと…
アボカドを揚げるのかぁ…なるほど。

肉じゃが
ジャガイモも人参もかなり大きめ。
食べごたえがあります。

とろろ蕎麦
蕎麦はお店で打っています。
とろろは粘りが強くて美味。
量が多いのでかなりお腹が膨れます。
お客さんも、お店のスタッフも国際色豊か。
料理を運んできてくれたお兄さんはスリランカ出身の学生でした。
日本語はどうやって覚えたのかときいてみたら
来日したときはまったく話せなかったけれど
お店のお客さんと会話をしながら覚えましたとのこと。
エライなぁ〜…
たまにはこういう雰囲気の店で飲むのもいいですね。
せっかくだから六本木ヒルズのイルミネーションを見に行こう


ということで、けやき坂へ。
信号が青になると皆が
それっ、行けぇ〜



と横断歩道の真ん中でカメラを構えます。


そこに見えるのが…

けやき坂のイルミネーション&東京タワー

東京タワーは緑と赤、クリスマスカラーでした。
2012年がもうすぐ終わります。

2012/12/24 14:57
ル・パン・コティディアン&東京タワー&2k540 AKI-OKA ARTISAN&東京ミチテラス2012 東京駅/日本橋/銀座/六本木/芝公園/汐留/お台場/羽田
友人のYoshimiさんと行く 健脚シリーズ


2012年最後のお散歩です。
お散歩はJR浜松町駅からスタート。
今回は…
ル・パン・コティディアンでランチ

東京タワー

2K540 AKI-OKA ARTISAN

東京ミチテラス2012
というコースでございます。
まずは増上寺の並び、東京プリンスホテル入口にある
ル・パン・コティディアンでランチ。
この店は一度ご紹介したことがありますが、ベルギーのベーカリーレストランです。
お店の雰囲気がとても気に入っています。

http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/282.html
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13120999/

今回は窓側のお席。

窓の外には東京タワー


グリルチキン&グリエールチーズ
with マッシュルーム、ルッコラ、3種のマスタード(1,580円※サラダ付)
細切りチキンにかかったグリエールチーズとマスタードの風味がきいています。

サラダは葉っぱがとてもきれいで新鮮。
本日のスープ(パンプキンスープ)を撮ろうとしたら…

スープに東京タワーが映っていました。
スープに描く冬景色。
スプーンでグルグルっと壊してみても、ほら、また元どおり。
すごぉ〜い


ラテアートみたい。
テンションあがります。
ちなみにパンプキンスープ(¥580くらい)はさらっとあっさり味ですが
かぼちゃの味はしっかり。
お店を後にして東京タワーへと向かいます。
タワーがよく見える 旧台徳院霊廟惣門(増上寺横)でこんな遊びをしてみました。

掌で東京タワーを転がす女



指の先でも転がしてやるぞ



展望室のハートマークは、夜のイルミネーションできれいに浮かび上がります。

東京タワーの下ではクリスマスマーケットが開催されていて…
でも、食べ物のお店が数件あるだけでマーケットと呼ぶにはちょっと…
ドイツのソーセージを食べたかったのですがランチした直後でお腹いっぱいだったので
ホットワインを飲むことに。

ホットワインにも東京タワーの鉄骨が映ってるぅ〜
温めてあるのでワインの香りがただよって甘くて美味しい。
体が温まります。
昼間から飲む酒は美味しいですねぇ。
東京タワーの中を探検。


東京タワーの展望室は階段で昇ることもできます。(土日祝日のみ)
昇りきった人はノッポンの認定証がもらえます。
私は一度チャレンジしてみたかったのですが今年は機会がなかったので
来年トライしてみます。

ザルの横に立つサル。
ご祝儀はこのザルに入れてちょ。
しばし猿まわしを鑑賞。
このお猿さんはTV「天才!志村どうぶつえん」に出ていたお猿のさくらちゃんと
お父さん違いの兄妹なんですって・
チャンチャンコがかわいい…
あたし、まだ一度もノッポンに遭遇したことないんだよねぇ…
なんて話をしていたら

ノッポン イエ〜イ
私のカメラに向かってポーズをとってくれました。
ノッポンおったぞ…
当初はなぜこんなのっぺりしたキャラクターが選ばれたのだろうと
思っていましたが、今では何気に愛されております。
魚肉ソーセージと言われようが、ノッポンはがんばってんだ。
東京を代表する ゆるキャラ です。
しっかし…ゆるい。
そろそろ次の目的地へ。
大江戸線・赤羽橋駅から御徒町へ向かいます。

オレンジ色はどっちが似合う?
紅葉谷ではまだ紅葉がきれいでした。

「頭に東京タワーが生えてるぞぉ〜」
「きゃ〜、どぉ〜しよぉ〜」
おバカな遊びをしながら駅へと向かいます。

御徒町駅〜秋葉原駅に続くJRの高架下にあるのが
2k540 AKI-OKA ARTISAN
雑貨屋、アクセサリー屋、皮製品屋、帽子屋、食器屋など、
いろんなデザイナーさんのギャラリー、工房、ショップ、カフェが並んでいます。
ARTISANの名の通り職人さんのショップです。
テレビでも度々目にしますね。

http://www.jrtk.jp/2k540/
2K540とは…
鉄道用語では東京駅を起点とした距離「キロ程」で場所を示すらしく
この施設は2k540m付近にあるため「2k540」なのだそうです。

左右にお店が並び、高架下という不思議な空間。

デパートや街中の店ではあまり見かけないデザインもあったりして
一軒ずつ見ていくのがけっこう楽しいです。
デザイナーさんたちの個性的な感性を形にする力に尊敬します。
勉強になりますねぇ。

何だこれ

三角の穴からのぞくと…

万華鏡屋さんの前に置いてある巨大万華鏡でした。

次は秋葉原駅から東京駅へ向かいます。
夜のアキバはまぶしいぜ。
東京駅はものすごい人、人そして…人。
東京駅で行われている3Dプロジェクションマッピングを見に行く人で
改札は詰まり、人は溢れ。
今まであんなに人で埋まっている東京駅は見たことがありません。
旅行シーズンだってあんなに人いないですよ。
新駅舎完成時あれだけ話題になりましたから、そりゃみんな見たいですよね。

ようやく地上へ上がると1回目のショーが行われている最中で後方からチラッと観賞。
終わると次のショーのために前を陣取ろうと皆が同時に大移動。
人の流れが入り組んでごった返し。
子どもとお年寄りは危険です。
比較的前の方を陣取りましたが皆が立っているのでよく見えそうにない…
子どもを肩車されたら、もぉ〜アウト。
そんな矢先、
「混雑のため皆様の安全を考慮し、本日は中止とさせていただきます」
とアナウンス。
ニュースにもなってしまうほどの大混雑でした。
テーマパークでやるならまだしも、
街中でやるとなると誰でも見られるってことですから
策を考えないと難しいですねぇ。
これも想定内。
「中止だって、何かウケるぅ〜」
東京駅に苦情の電話が殺到していないことを祈ります。
ほなイルミネーションでも見てくかね。


光っていろんな顔を持っていて、寒い冬に見ると心もほっこりしますね。

丸の内仲通りはシャンパン色。
今年も2人でいっぱい歩きました。
2013年もおもしろい所を探していっぱいご紹介していきますので
ご期待ください。
【2012年 健脚シリーズはこちらから】
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/337.html
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/323.html
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/309.html
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/301.html

2012/12/19 23:30
重曹で大掃除 しっぽコラム/エッセイ
だいぶ前の話なのですが…
離れて住む母が重曹を持ってやって来ました。
「洗濯に重曹を使うと真っ白になるから、お父さんが持って行けって。」
また要らぬ物を持ってきて…と文句を言う娘。
それからしばらくしてまたやって来た母は
「お父さんに重曹のことどう言ってたかきかれたから
きれいになるってすごい喜んでたって適当に言ったら
お〜そうか、そうかってご機嫌だったよ。」
母はそう言ってペロッと舌を出しました。
まぁ〜何と言いますか…
人間、知らないということは幸せなことなのでございますよ。
重曹くんはそのまま我が家の片隅に置きっぱにされ、
けなげに出番を待ち続けました。
そして、その時は来たのでございます。
先日、情報誌を読んでいたら重曹を使った掃除法が載っていました。
重曹と水を混ぜスプレーを作り、換気扇、キッチンの流し台、お風呂の掃除に使うと
きれいになると。
しかも洗剤を使うよりエコ。
重曹くんが重曹としての役割を果たせぬまま一生を終えるなんて哀しすぎる。
大掃除に使ってみるか。
でも…
重曹を使った掃除法はよく耳にするけれど、ほんとうにきれいになるのだろうか。
半信半疑のまま換気扇を取り外し、
スプレーを作るのは面倒だったのでそのまま重曹をふりかけ、
濡らした歯ブラシでこする…
何ということでしょう。
こびりついた油が重曹の粉と一緒にポロポロ落ちていくではありませんか。
クレンザーでこすってもこんな風にはなりません。
いつもならつけ置きして、何度もこすって、
しまいにゃスポンジが油でベトベト。
でも今回はそのままこすって、すぐ落ちて、汚れた歯ブラシはポイッ。
これは楽でいい。
先日、母から届いた荷物の中に5s入りの重曹が。
重曹の威力はよくわかったけれど、
あんなに要らないと言ったのにまた送ってくるなんて…ボケたかな。
しかも…5sも要らないだろう…
私はどんだけ掃除しないといけないのでしょう。
新しい年をスッキリした心で迎えるためにも
大掃除に重曹くんの力を借りてみてはいかがでしょうか。
あ〜、でも…
重曹を5s送るなら、米を5s送って欲しかった…かも。
1
離れて住む母が重曹を持ってやって来ました。
「洗濯に重曹を使うと真っ白になるから、お父さんが持って行けって。」
また要らぬ物を持ってきて…と文句を言う娘。
それからしばらくしてまたやって来た母は
「お父さんに重曹のことどう言ってたかきかれたから
きれいになるってすごい喜んでたって適当に言ったら
お〜そうか、そうかってご機嫌だったよ。」
母はそう言ってペロッと舌を出しました。

まぁ〜何と言いますか…
人間、知らないということは幸せなことなのでございますよ。
重曹くんはそのまま我が家の片隅に置きっぱにされ、
けなげに出番を待ち続けました。
そして、その時は来たのでございます。
先日、情報誌を読んでいたら重曹を使った掃除法が載っていました。
重曹と水を混ぜスプレーを作り、換気扇、キッチンの流し台、お風呂の掃除に使うと
きれいになると。
しかも洗剤を使うよりエコ。
重曹くんが重曹としての役割を果たせぬまま一生を終えるなんて哀しすぎる。
大掃除に使ってみるか。
でも…
重曹を使った掃除法はよく耳にするけれど、ほんとうにきれいになるのだろうか。
半信半疑のまま換気扇を取り外し、
スプレーを作るのは面倒だったのでそのまま重曹をふりかけ、
濡らした歯ブラシでこする…
何ということでしょう。
こびりついた油が重曹の粉と一緒にポロポロ落ちていくではありませんか。
クレンザーでこすってもこんな風にはなりません。
いつもならつけ置きして、何度もこすって、
しまいにゃスポンジが油でベトベト。
でも今回はそのままこすって、すぐ落ちて、汚れた歯ブラシはポイッ。
これは楽でいい。
先日、母から届いた荷物の中に5s入りの重曹が。
重曹の威力はよくわかったけれど、
あんなに要らないと言ったのにまた送ってくるなんて…ボケたかな。
しかも…5sも要らないだろう…
私はどんだけ掃除しないといけないのでしょう。
新しい年をスッキリした心で迎えるためにも
大掃除に重曹くんの力を借りてみてはいかがでしょうか。
あ〜、でも…
重曹を5s送るなら、米を5s送って欲しかった…かも。

2012/12/9 20:05
新宿〜明治神宮〜表参道 青山/表参道
免許の更新のため都庁へ行ったついでに、ちょっこしお散歩。

新宿中央公園から都庁を見上げてみました。
中央公園はビルの谷間のオアシスですが
やはりホームレスのおじさんが多いですね。
続きまして、新宿住友ビルへ。

住友ビル51階の片隅に小さな展望室(無料)があるんです。

たまには高い所にのぼって下界を離れてみましょう。
世界は広いのだ。
自分はその中の点でしかないのだ。
だから小さなことでいちいち悩んではいけません。

そんな気分になります。
下に見える中央公園も紅葉が進んでいました。
窓からは富士山も見えます。
この日は誕生日だったので、また一年健康に過ごせるよう
富士山に手を合わせてみました。

が…
その翌日、職場で風邪菌をうつされました…
なぜだ…がるる
新たな一年は体調不良からのスタートでございます。

目の前には都庁が どぉ〜ん
続きまして、新宿伊勢丹へ。
これを買いに。

ピエールエルメ のマカロン
自分への誕生日プレゼントということでふんぱつしました。
ピエールエルメって高級なイメージがあるので普段はなかなか手を出せず。
こんなことでもないと…
ひとつ250円〜290円くらい。
いいお値段だけあって美味。
味ひとつひとつがしっかりしています。
でも、値段を考えると食べる時緊張して鼻がふくらみます。
次は新宿タカシマヤへ、デパートのはしご。

年末までの期間限定でアンジェリーナが出店しているということで
ロールケーキをお買い上げ。
アンジェリーナというとモンブランが有名ですがこのロールケーキも絶品。
モンブランと同じ濃厚生クリームと渋皮付の栗を使っていて
スポンジはきめ細かくしっとり。
大満足の一品です。
新宿から代々木を通り明治神宮へ。
ふんふふ〜ん
明治神宮は何度も紹介しているので新ネタを…
ということで、今回はこれ。

御社殿前の夫婦楠。
夫婦円満・縁結び・家内安全のパワーあり。

菊の展覧会が行われていました。
色も形もさまざまなお菊ちゃんがいっぱい。
明治神宮を抜けて原宿・表参道へ。
歩道橋の上から代々木第一体育館を撮ったら、

虹が出ましたぁ〜
(お日さまの光とレンズの角度のせいです)
いいことがありますように…
と思ったのに翌日、風邪菌をうつされちゃったのよねん。
がるる
表参道をどんどこ歩いて表参道ヒルズに到着。
今の時期、あれを見ねばということで…

Dream Christmas Illumination
15分に一度、ディズニーソングメドレーに合わせて光のショーが行われています。

バンビのシルエット
ディズニーキャラクターのシルエットもクルクル踊ります。
上から見るとシルエットがきれいでかわいいし
階段に立ってみると照明が自分にあたってスターになった気分です。
階段脇には各作品ごとのプリンセスツリーが飾られています。

オーナメントが鏡のようで、思わず
自分で自分を 激写

そろそろ帰ろうっと。
1

新宿中央公園から都庁を見上げてみました。
中央公園はビルの谷間のオアシスですが
やはりホームレスのおじさんが多いですね。
続きまして、新宿住友ビルへ。

住友ビル51階の片隅に小さな展望室(無料)があるんです。

たまには高い所にのぼって下界を離れてみましょう。
世界は広いのだ。
自分はその中の点でしかないのだ。
だから小さなことでいちいち悩んではいけません。


そんな気分になります。
下に見える中央公園も紅葉が進んでいました。
窓からは富士山も見えます。
この日は誕生日だったので、また一年健康に過ごせるよう
富士山に手を合わせてみました。


が…
その翌日、職場で風邪菌をうつされました…

新たな一年は体調不良からのスタートでございます。


目の前には都庁が どぉ〜ん
続きまして、新宿伊勢丹へ。
これを買いに。

ピエールエルメ のマカロン
自分への誕生日プレゼントということでふんぱつしました。
ピエールエルメって高級なイメージがあるので普段はなかなか手を出せず。
こんなことでもないと…
ひとつ250円〜290円くらい。
いいお値段だけあって美味。
味ひとつひとつがしっかりしています。
でも、値段を考えると食べる時緊張して鼻がふくらみます。

次は新宿タカシマヤへ、デパートのはしご。

年末までの期間限定でアンジェリーナが出店しているということで
ロールケーキをお買い上げ。
アンジェリーナというとモンブランが有名ですがこのロールケーキも絶品。
モンブランと同じ濃厚生クリームと渋皮付の栗を使っていて
スポンジはきめ細かくしっとり。
大満足の一品です。

新宿から代々木を通り明治神宮へ。


明治神宮は何度も紹介しているので新ネタを…
ということで、今回はこれ。

御社殿前の夫婦楠。
夫婦円満・縁結び・家内安全のパワーあり。

菊の展覧会が行われていました。
色も形もさまざまなお菊ちゃんがいっぱい。
明治神宮を抜けて原宿・表参道へ。
歩道橋の上から代々木第一体育館を撮ったら、

虹が出ましたぁ〜

(お日さまの光とレンズの角度のせいです)
いいことがありますように…
と思ったのに翌日、風邪菌をうつされちゃったのよねん。

表参道をどんどこ歩いて表参道ヒルズに到着。
今の時期、あれを見ねばということで…

Dream Christmas Illumination
15分に一度、ディズニーソングメドレーに合わせて光のショーが行われています。

バンビのシルエット
ディズニーキャラクターのシルエットもクルクル踊ります。
上から見るとシルエットがきれいでかわいいし
階段に立ってみると照明が自分にあたってスターになった気分です。
階段脇には各作品ごとのプリンセスツリーが飾られています。

オーナメントが鏡のようで、思わず
自分で自分を 激写


そろそろ帰ろうっと。

2012/12/2 20:12
紅葉狩りをせねばな。
弓矢で狩るか。
網で狩るか。
どこで狩るか
あそこだ…
ということで、ハンターは地下鉄・南北線に乗り込み駒込駅で下車。

南北線の駒込駅2番出口を出た所にあるのが

六義園 染井門
この門は通常は閉まっていますが桜と紅葉の時期は特別に開門されています。
以前、テレビで言っていたのですが、
六義園はスニーカーで行け
峠にのぼる階段も足場が悪いので、スニーカーがおススメです。
染井門を入り正門へ向かって歩くと…

真っ赤なモミジ

風情がありますねぇ

上も下も真っ赤っか。

とりあえず緑も狩っとくか
とりゃっ

水辺にたたずむ女子ひとり。
シルエットな感じが絵になります。

紅葉の両脇を飾りますのはススキさんでございます。
THE 秋

モミジ柄の空
そして…

柵でふんばる くの字 の子ども。
池に落ちるなよぉ〜

藤代峠からは園内が一望できます。

大好きな人と、こんな感じでどうぞ。

紫式部の実と雪つりをクリスマスツリー仕立てで撮ってみました。
アングルを合わせるのにおかしな体勢でがんばりました。
さっきまで晴れていたのに空がどんより…
そして…雨。


軒下で紅葉を見ながら雨宿り。

枯れ木も紅葉のにぎわい
落ち葉の匂いはやさしくて
体の中の余計な力がすぅ〜っと抜けていきます。

ツツジ茶屋があるこの辺りの紅葉は格別。
雨に濡れた落ち葉が濃い匂いを漂わせています。

ツツジ茶屋(営業はしていません)と紅葉
もはやここは東京ではない…

どう見ても東京ではない…

水面も紅葉。

モミジの小路を行くぅ〜


小雨が降っているし、寒いから茶屋で休憩しちゃおう。

吹上茶屋
お庭を眺めながら…

お抹茶セット(¥500)をいただいてみました。
何ていい時間…

お父さんとお母さんとモミジ
ご夫婦もモミジも素敵な熟年の雰囲気をかもしだしていました。
ちょっと素敵な一枚でしょ。

サザエさん一家の紅葉狩り
サザエさんのエンディングみたいな光景。
サザエさぁ〜んは 愉快だなぁ〜









さぁ〜て、そろそろ帰りましょうか。

帰りは正門から出てみました。
六義園の外壁はレンガ造りで素敵です。
六義園の紅葉はほんとうに素晴らしかったです。
庭園といっても奥の方に行くと山の中にいるような雰囲気で
旅行しているような感覚になりました。
見事な枝垂桜もありますので、次はぜひ桜の時期に訪れてみたいと思います。
さて、駒込に来たらあそこに行かねばな…
とうことで、以前ご紹介したパティスリー トロンコーニ

http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/339.html

この日はお客さんがけっこういました。
どんなに混んでいても包んだケーキを入口まで持ってきて
そっとドアを開けて送り出してくれるのがトロンコーニ。

手前から マロンドマロン(左 ¥500)、モンブラン(右 ¥350)
※奥は以前ご紹介した シシリー(左)、ショートケーキ(右)
秋なので栗でせめてみました。
どちらも甘栗の味がします。
マロンドマロンは薄いチョコのようなものでコーティングされていて
繊細な雰囲気をかもし出しつつ、けっこう大きいのでがっつり系です。
しっかりめだけどしっとりした厚めのスポンジがいい食感。
お店ではクリスマスケーキを予約している人が。
紅葉が終わったら、もうすぐクリスマスですねぇ。
1

弓矢で狩るか。
網で狩るか。
どこで狩るか
あそこだ…
ということで、ハンターは地下鉄・南北線に乗り込み駒込駅で下車。


南北線の駒込駅2番出口を出た所にあるのが

六義園 染井門
この門は通常は閉まっていますが桜と紅葉の時期は特別に開門されています。
以前、テレビで言っていたのですが、
六義園はスニーカーで行け

峠にのぼる階段も足場が悪いので、スニーカーがおススメです。
染井門を入り正門へ向かって歩くと…

真っ赤なモミジ

風情がありますねぇ

上も下も真っ赤っか。

とりあえず緑も狩っとくか


水辺にたたずむ女子ひとり。
シルエットな感じが絵になります。

紅葉の両脇を飾りますのはススキさんでございます。
THE 秋

モミジ柄の空
そして…

柵でふんばる くの字 の子ども。
池に落ちるなよぉ〜

藤代峠からは園内が一望できます。

大好きな人と、こんな感じでどうぞ。

紫式部の実と雪つりをクリスマスツリー仕立てで撮ってみました。
アングルを合わせるのにおかしな体勢でがんばりました。
さっきまで晴れていたのに空がどんより…
そして…雨。



軒下で紅葉を見ながら雨宿り。

枯れ木も紅葉のにぎわい
落ち葉の匂いはやさしくて
体の中の余計な力がすぅ〜っと抜けていきます。

ツツジ茶屋があるこの辺りの紅葉は格別。
雨に濡れた落ち葉が濃い匂いを漂わせています。

ツツジ茶屋(営業はしていません)と紅葉
もはやここは東京ではない…

どう見ても東京ではない…

水面も紅葉。


モミジの小路を行くぅ〜



小雨が降っているし、寒いから茶屋で休憩しちゃおう。

吹上茶屋
お庭を眺めながら…

お抹茶セット(¥500)をいただいてみました。
何ていい時間…

お父さんとお母さんとモミジ
ご夫婦もモミジも素敵な熟年の雰囲気をかもしだしていました。
ちょっと素敵な一枚でしょ。

サザエさん一家の紅葉狩り
サザエさんのエンディングみたいな光景。











さぁ〜て、そろそろ帰りましょうか。

帰りは正門から出てみました。
六義園の外壁はレンガ造りで素敵です。
六義園の紅葉はほんとうに素晴らしかったです。
庭園といっても奥の方に行くと山の中にいるような雰囲気で
旅行しているような感覚になりました。
見事な枝垂桜もありますので、次はぜひ桜の時期に訪れてみたいと思います。
さて、駒込に来たらあそこに行かねばな…
とうことで、以前ご紹介したパティスリー トロンコーニ

http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/339.html

この日はお客さんがけっこういました。
どんなに混んでいても包んだケーキを入口まで持ってきて
そっとドアを開けて送り出してくれるのがトロンコーニ。

手前から マロンドマロン(左 ¥500)、モンブラン(右 ¥350)
※奥は以前ご紹介した シシリー(左)、ショートケーキ(右)
秋なので栗でせめてみました。
どちらも甘栗の味がします。
マロンドマロンは薄いチョコのようなものでコーティングされていて
繊細な雰囲気をかもし出しつつ、けっこう大きいのでがっつり系です。
しっかりめだけどしっとりした厚めのスポンジがいい食感。
お店ではクリスマスケーキを予約している人が。
紅葉が終わったら、もうすぐクリスマスですねぇ。
