2010/5/30 19:05
しっぽ通信 Vol.38 しっぽ通信
肌寒い毎日が続いております。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
お隣りのおばさんがこんなのをくださいました。

さくらんぼ
お庭で収穫したそうです。
ぴかぴか光っていました。
食べてみたら甘くて美味。
四谷産のさくらんぼ
地産池消でございます。

自分で作って、自分で食べる、
育てる楽しみと、食べる楽しみ、
野菜でも育ててみようかな・・・
夏の日差しにそんなことを考えてみる今日この頃でございます。
街中ではアジサイが花をつけ始めましたね。
今はまだ薄緑色ですが、きれいな色をつけるのも
もうすぐ。
梅雨入りすると、また寒い日が続きます。
皆様も体調を崩さぬようお気をつけください。
0
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
お隣りのおばさんがこんなのをくださいました。

さくらんぼ

お庭で収穫したそうです。
ぴかぴか光っていました。
食べてみたら甘くて美味。
四谷産のさくらんぼ
地産池消でございます。


自分で作って、自分で食べる、
育てる楽しみと、食べる楽しみ、
野菜でも育ててみようかな・・・
夏の日差しにそんなことを考えてみる今日この頃でございます。
街中ではアジサイが花をつけ始めましたね。
今はまだ薄緑色ですが、きれいな色をつけるのも
もうすぐ。
梅雨入りすると、また寒い日が続きます。
皆様も体調を崩さぬようお気をつけください。

2010/5/16 12:29
神楽坂散歩F〜紀の善&小石川後楽園〜 神楽坂/千代田区/文京区/グルメ
神楽坂散歩のシメは 甘味処「紀の善」
亀井堂のクリームパンでお腹はいっぱいでしたが、
神楽坂に来たからには食べるのだぁ〜

席につくとお茶とおせんべいを出してくれました。
紀の善といえば・・・

抹茶ババロア
(787円)
濃いめの抹茶とキメの細かいババロア。
ふんわり生クリームがベストマッチ
【お店の情報はこちらから】
http://www.kinozen.co.jp/01main.htm
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000478/dtlphotolst/

クリームあんみつ
(787円)
餡子がなかなか美味でございます。
日本人に生まれてよかった〜
神楽坂を後にして小石川後楽園にも足をのばしてみました。
神楽坂からは歩いて10分くらい。
食べ過ぎちゃったから歩いて消化しなければ・・・
よいしょっと
【小石川後楽園】
江戸時代初期に水戸徳川家の祖である頼房が造り、
二代目藩主の光圀によって完成した庭園です。
(池を中心にした回遊式築山泉水庭)

お隣りには東京ドームが どぉ〜ん
不思議な風景・・・
江戸時代にはこんな風景にかわるなんて想像できなかったでしょうね。
ジェットコースターの絶叫が聞こえていました。
きゃ〜

新緑が気持ちいぃ〜
もみじの葉が日の光にキラキラしていました。
春には桜、夏は新緑、秋は紅葉と1年を通して楽しめる場所です。
お出かけが楽しいこの季節。
次はどこに行こうかなぁ・・・
7回に渡りお届けいたしました神楽坂散歩、いかがでしたか?
風情のある街並み、おいしいお店、歩いているだけで心落ち着く
とても素敵な街でした。
家から歩いても行けるのに、なぜ今まで行かなかったのか不思議だわ。
休日にまた行こうっと
今回は神楽坂に住むゆうこりんママがいろんな情報をくれたので
とっても充実したお散歩になりました。
わからないことは
地元の人にきくのだぁ〜

ということで・・・
今回の神楽坂散歩はこれにておしまいっ

Special thanks to ゆうこりんママ
※神楽坂散歩@〜Eは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。
2
亀井堂のクリームパンでお腹はいっぱいでしたが、
神楽坂に来たからには食べるのだぁ〜


席につくとお茶とおせんべいを出してくれました。
紀の善といえば・・・

抹茶ババロア

濃いめの抹茶とキメの細かいババロア。
ふんわり生クリームがベストマッチ

【お店の情報はこちらから】
http://www.kinozen.co.jp/01main.htm
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000478/dtlphotolst/

クリームあんみつ

餡子がなかなか美味でございます。
日本人に生まれてよかった〜

神楽坂を後にして小石川後楽園にも足をのばしてみました。
神楽坂からは歩いて10分くらい。
食べ過ぎちゃったから歩いて消化しなければ・・・

【小石川後楽園】
江戸時代初期に水戸徳川家の祖である頼房が造り、
二代目藩主の光圀によって完成した庭園です。
(池を中心にした回遊式築山泉水庭)

お隣りには東京ドームが どぉ〜ん

不思議な風景・・・
江戸時代にはこんな風景にかわるなんて想像できなかったでしょうね。
ジェットコースターの絶叫が聞こえていました。


新緑が気持ちいぃ〜

もみじの葉が日の光にキラキラしていました。
春には桜、夏は新緑、秋は紅葉と1年を通して楽しめる場所です。
お出かけが楽しいこの季節。
次はどこに行こうかなぁ・・・
7回に渡りお届けいたしました神楽坂散歩、いかがでしたか?
風情のある街並み、おいしいお店、歩いているだけで心落ち着く
とても素敵な街でした。
家から歩いても行けるのに、なぜ今まで行かなかったのか不思議だわ。
休日にまた行こうっと

今回は神楽坂に住むゆうこりんママがいろんな情報をくれたので
とっても充実したお散歩になりました。
わからないことは
地元の人にきくのだぁ〜


ということで・・・
今回の神楽坂散歩はこれにておしまいっ


Special thanks to ゆうこりんママ
※神楽坂散歩@〜Eは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。

2010/5/15 20:44
神楽坂散歩E〜まかないこすめ&ちーずけーきかふぇ和遊〜 神楽坂/千代田区/文京区/グルメ
石畳エリアを後にして軽子坂へ。
坂の上にあるのが・・・

まかないこすめ
金沢生まれ、自然派、無添加のナチュラルコスメのお店。
シャンプー、スキンケア用品など女性にはうれしい商品がたくさん。
お店の片隅にはカフェスペースもあります。

ほんとうに片隅ですけれど・・・
【お店のHPはこちらから】
http://www.e-makanai.com/shop/kagurazaka.html
私はあぶらとり紙&ブレンドティーを買いました。
あぶらとり紙はうさぎの絵が透かし模様になっています。
顔を拭くとあぶらを吸って浮かび上がるんです。
神楽坂限定版はうさぎさんが神楽坂めぐりをしている絵、
通常版は動きの違ううさぎさんがいっぱい、100分の1の確率でうさぎ跳びをする
「ラッキーまかないうさぎ」が出るそうです。
私が買った中に入ってるかなぁ・・・
運試し・・・
ブレンドティーは、なりたいお肌別に数種類ございます。
夏なので私は美白ブレンドティーにしてみました。
30グラムで700円くらい、少々高めですが
神楽坂散歩の記念でございます。
めざせ、うさぎのように白い肌

まかないこすめの並びにあるのが・・・

ちーずけーきかふぇ和遊
こじんまりしていますがとても落ち着く感じのカフェです。
ここで石畳チーズケーキを買いました。
神楽坂の石畳をモチーフにしたチーズケーキ。
下のクッキー生地もしっとりやわらかく、
酸味は抑えたやさしい味です。
【お店のHPはこちらから】
http://www.wyu.jp/

まかないこすめ あぶらとり紙&ブレンドティー
ちーずけーきかふぇ和遊 石畳チーズケーキ(左上)
再び神楽坂通りへ戻り、目指すは「紀の善」の抹茶ババロア。
お散歩も終わりに近づいておりますが・・・
まだまだ食べます


次回は最終回「紀の善 抹茶ババロア 編」です。
※続きは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。
0
坂の上にあるのが・・・

まかないこすめ

金沢生まれ、自然派、無添加のナチュラルコスメのお店。
シャンプー、スキンケア用品など女性にはうれしい商品がたくさん。
お店の片隅にはカフェスペースもあります。


ほんとうに片隅ですけれど・・・
【お店のHPはこちらから】
http://www.e-makanai.com/shop/kagurazaka.html
私はあぶらとり紙&ブレンドティーを買いました。
あぶらとり紙はうさぎの絵が透かし模様になっています。
顔を拭くとあぶらを吸って浮かび上がるんです。
神楽坂限定版はうさぎさんが神楽坂めぐりをしている絵、
通常版は動きの違ううさぎさんがいっぱい、100分の1の確率でうさぎ跳びをする
「ラッキーまかないうさぎ」が出るそうです。
私が買った中に入ってるかなぁ・・・
運試し・・・
ブレンドティーは、なりたいお肌別に数種類ございます。
夏なので私は美白ブレンドティーにしてみました。
30グラムで700円くらい、少々高めですが
神楽坂散歩の記念でございます。
めざせ、うさぎのように白い肌


まかないこすめの並びにあるのが・・・

ちーずけーきかふぇ和遊

こじんまりしていますがとても落ち着く感じのカフェです。
ここで石畳チーズケーキを買いました。
神楽坂の石畳をモチーフにしたチーズケーキ。
下のクッキー生地もしっとりやわらかく、
酸味は抑えたやさしい味です。
【お店のHPはこちらから】
http://www.wyu.jp/

まかないこすめ あぶらとり紙&ブレンドティー
ちーずけーきかふぇ和遊 石畳チーズケーキ(左上)
再び神楽坂通りへ戻り、目指すは「紀の善」の抹茶ババロア。
お散歩も終わりに近づいておりますが・・・
まだまだ食べます



次回は最終回「紀の善 抹茶ババロア 編」です。
※続きは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。

2010/5/13 22:03
神楽坂散歩D〜石畳エリア〜 神楽坂/千代田区/文京区/グルメ
神楽坂、石畳の街。

神楽坂を代表するこの風景。
テレビ、雑誌、ガイドブックには必ず登場するこの場所。
東京とは思えないくらい風情があります。
左にある旅館「和可奈」は別名「出世旅館」と呼ばれているとか。
昭和を代表する脚本家や小説家がここに泊まり、
数々の作品を生み出したそうです。
昔はこういう風景がたくさんあったんですねぇ。
今は地上げやら再開発やらで町並みは変わっていきますが、
もっとたくさん残っていたらさぞかし素晴らしかったことでしょうね。

素敵・・・
途中にちょっとだけ階段があるのがいいわぁ
迷路に迷い込んだみたい。
普通の家かと思うとレストランだったり、
こんな所に

と驚きがいっぱいの石畳エリアです。

右側の壁沿いにおじさんが座っているのがわかりますでしょうか。
このおじさんはスケッチをしています。
ほんとうに絵になる風景
ゆっくり、ゆっくり歩きたい街。

向こうに見えている赤いのは毘沙門天善國寺。
立っている人たちはレストランに並んでいます。
そのお店が・・・

ル ブルターニュ
そば粉のクレープで作るガレットのお店。
テレビにもよく出てくるお店ですね。
ここもランチの候補に入れてあったのですが、
今回は前を通るだけということで。
とても美味しそうなので、次回はぜひ行ってみようと思います。
【お店の情報はこちらから】
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000263/

こんな所だって通れちゃう。
道は必ずどこかにつながっているんです。
行き止まりがない・・・
だから歩いているとすっごく楽しい街。
子どもに戻ったような気持ちになります。
石畳エリアを後にして、お土産を買いに軽子坂方面へ。
次回は「まかないこすめ&ちーずけーきかふぇ和遊 編」です。
※続きは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。
0

神楽坂を代表するこの風景。
テレビ、雑誌、ガイドブックには必ず登場するこの場所。
東京とは思えないくらい風情があります。
左にある旅館「和可奈」は別名「出世旅館」と呼ばれているとか。
昭和を代表する脚本家や小説家がここに泊まり、
数々の作品を生み出したそうです。
昔はこういう風景がたくさんあったんですねぇ。
今は地上げやら再開発やらで町並みは変わっていきますが、
もっとたくさん残っていたらさぞかし素晴らしかったことでしょうね。

素敵・・・

途中にちょっとだけ階段があるのがいいわぁ

迷路に迷い込んだみたい。
普通の家かと思うとレストランだったり、
こんな所に


と驚きがいっぱいの石畳エリアです。

右側の壁沿いにおじさんが座っているのがわかりますでしょうか。
このおじさんはスケッチをしています。
ほんとうに絵になる風景

ゆっくり、ゆっくり歩きたい街。

向こうに見えている赤いのは毘沙門天善國寺。
立っている人たちはレストランに並んでいます。
そのお店が・・・

ル ブルターニュ

そば粉のクレープで作るガレットのお店。
テレビにもよく出てくるお店ですね。
ここもランチの候補に入れてあったのですが、
今回は前を通るだけということで。
とても美味しそうなので、次回はぜひ行ってみようと思います。
【お店の情報はこちらから】
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000263/

こんな所だって通れちゃう。
道は必ずどこかにつながっているんです。
行き止まりがない・・・
だから歩いているとすっごく楽しい街。
子どもに戻ったような気持ちになります。
石畳エリアを後にして、お土産を買いに軽子坂方面へ。
次回は「まかないこすめ&ちーずけーきかふぇ和遊 編」です。
※続きは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。

2010/5/12 23:17
神楽坂散歩C〜裏道散策〜 神楽坂/千代田区/文京区/グルメ
亀井堂を出て石畳エリアへ向かう途中、ちょっくら裏道探検。

この路地素敵
絵になるわぁ。
ここだけヨーロピアン
小さな路地ですがいくつかのお店が並んでいます。
突き当たりの赤いドアが「ジェラテリアテオブロマ」
チョコレートの店「テオブロマ」のジェラート屋さん。
【お店の情報はこちらから】
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13043391/
その隣りにちょこんと置いてあるのが・・・

メーメーさんのゴミ箱。
何かお菓子のペッツのケースみたい。
何と書いてあるかというと・・・右から読みます。
「すてる紙は羊の口へ」
「かみくづ函」
嘘つきがメーメーさんの口に手を入れると手を食われます。
ウソです。
真実の口のように手を突っ込んで記念写真を撮ってみました。
その隣りにあるのが・・・

ここ、何の店かというと・・・
大阪寿司「大〆」
寿司屋に見えないんですけど。
外も洋風ならば中も洋風。
ヨーロピアンなお寿司屋さんです。
【お店の様子はこちらから】
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000389/dtlphotolst/1/
江戸前寿司というとにぎり寿司ですが、
大阪寿司は押し寿司。
この店、今度行ってみようかなと思います。
神楽坂は裏道にいろんなお店が点在していて、
歩いているとすごく楽しい街ですね。
裏道をぷらぷら歩いて、石畳エリアへ。
神楽坂を代表する風情ある町並みに感動しました。
次回は「石畳エリア 編」です。
※続きは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。
0

この路地素敵

絵になるわぁ。
ここだけヨーロピアン

小さな路地ですがいくつかのお店が並んでいます。
突き当たりの赤いドアが「ジェラテリアテオブロマ」
チョコレートの店「テオブロマ」のジェラート屋さん。
【お店の情報はこちらから】
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13043391/
その隣りにちょこんと置いてあるのが・・・

メーメーさんのゴミ箱。

何かお菓子のペッツのケースみたい。
何と書いてあるかというと・・・右から読みます。
「すてる紙は羊の口へ」
「かみくづ函」
嘘つきがメーメーさんの口に手を入れると手を食われます。

ウソです。

真実の口のように手を突っ込んで記念写真を撮ってみました。
その隣りにあるのが・・・

ここ、何の店かというと・・・
大阪寿司「大〆」
寿司屋に見えないんですけど。
外も洋風ならば中も洋風。
ヨーロピアンなお寿司屋さんです。
【お店の様子はこちらから】
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000389/dtlphotolst/1/
江戸前寿司というとにぎり寿司ですが、
大阪寿司は押し寿司。
この店、今度行ってみようかなと思います。
神楽坂は裏道にいろんなお店が点在していて、
歩いているとすごく楽しい街ですね。
裏道をぷらぷら歩いて、石畳エリアへ。
神楽坂を代表する風情ある町並みに感動しました。
次回は「石畳エリア 編」です。
※続きは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。

2010/5/11 22:27
神楽坂散歩B〜亀井堂のクリームパン〜 神楽坂/千代田区/文京区/グルメ
神楽坂茶寮でランチ後、再び坂道を上りました。
音楽之友社の所を右に入ると左側にあるのが・・・

亀井堂
もしもし亀よぉ〜亀さんよぉ〜
緑のドアがとてもかわいいパン屋さんです。
名前からして古くて地味なお店を想像していたので、
あまりのかわいさにビックリしました。
ドアの上に亀さんが・・・
亀井堂といえば・・・

クリームパン
¥200
神楽坂に住む職場の同僚ゆうこりんママから
「中のクリームがすごく美味しい。」
ときいていたのでぜひ食べてみたかったんです。
このクリームパン、何がすごいって
デカイ
持つとずしっと重い。
何でかというと・・・
クリームの量が半端ないから。
こんなクリームパンを私は見たことがありません。
普通のクリームパンは中に空洞がありますが、
このクリームパンにそんな無駄な空間はございませんの。
パンパンにつまったクリームはやさしくて懐かしい味。
割るとドロンと出てまいります。
1個で大満足
ぷはぁ〜
ジャム入りクリームパンもございます。
私たちが行った時にはちょうど焼きたてが出ていました。
ゆうこりんママによると焼き上がりの時間が決まっていないので、
焼き立てに出くわすのは超ラッキーなんですって。
おっ、毘沙門天のご利益がさっそく
人気のため売り切れになることが多いそうですので
行かれる方はなるべくお早めにどうぞ。
1個から電話予約ができるそうです。
お隣りには亀井堂のレストラン&Barもあります。
【お店のHPはこちらから】
http://kagurazaka.kamei-do.co.jp/
クリームパンを食べながら裏道を歩く女子2人。
石畳エリアへ向かう途中、裏道を探検してみました。
次回は「裏道散策 編」です。

※続きは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。
0
音楽之友社の所を右に入ると左側にあるのが・・・

亀井堂

緑のドアがとてもかわいいパン屋さんです。
名前からして古くて地味なお店を想像していたので、
あまりのかわいさにビックリしました。
ドアの上に亀さんが・・・
亀井堂といえば・・・

クリームパン

神楽坂に住む職場の同僚ゆうこりんママから
「中のクリームがすごく美味しい。」
ときいていたのでぜひ食べてみたかったんです。
このクリームパン、何がすごいって
デカイ

持つとずしっと重い。
何でかというと・・・
クリームの量が半端ないから。
こんなクリームパンを私は見たことがありません。
普通のクリームパンは中に空洞がありますが、
このクリームパンにそんな無駄な空間はございませんの。
パンパンにつまったクリームはやさしくて懐かしい味。
割るとドロンと出てまいります。
1個で大満足

ジャム入りクリームパンもございます。
私たちが行った時にはちょうど焼きたてが出ていました。
ゆうこりんママによると焼き上がりの時間が決まっていないので、
焼き立てに出くわすのは超ラッキーなんですって。
おっ、毘沙門天のご利益がさっそく

人気のため売り切れになることが多いそうですので
行かれる方はなるべくお早めにどうぞ。
1個から電話予約ができるそうです。
お隣りには亀井堂のレストラン&Barもあります。
【お店のHPはこちらから】
http://kagurazaka.kamei-do.co.jp/
クリームパンを食べながら裏道を歩く女子2人。
石畳エリアへ向かう途中、裏道を探検してみました。
次回は「裏道散策 編」です。


※続きは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。

2010/5/10 22:43
神楽坂散歩A〜神楽坂茶寮 本店〜 神楽坂/千代田区/文京区/グルメ
毘沙門天善國寺を出てさらに坂道を上ります。
第一勧業信用組合の角を右に曲がった所にあるのが・・・

神楽坂茶寮 本店
厳選された減農薬玄米、有機栽培コーヒーなど
「からだとこころにうれしい」がテーマの和カフェです。
町屋風の建物がホッとします。
ちょっと裏に入るだけでこんなに静か。
とても人気があり混んでいるというので開店10分前に行ってみたら
すでに1組が並んでいました。
お〜っ、2番か・・・おしいね
私たちが並ぶと後ろに続々と並び始め、
開店後も途切れることのないお客さんの列。
その人気ぶりがうかがえます。
【お店のHPはこちらから】
http://www.saryo.jp/kagurazaka.html

おばんざいセット
数種類の小鉢から2点もしくは3点を選べます。
手前右から
エビマヨ、ふろふき大根、サトイモと豚の角煮
麦ごはん、赤だしのお味噌汁、とろろ
開店直後だというのに麦ごはんが完全に冷めてるぅ
エビマヨは冷やしてあるせいか硬い・・・
お味噌汁は美味しかったです。
丁寧に作ってある感じはしましたが食べ終わってみると
何かが物足りない・・・う〜ん、不完全燃焼
せめてご飯が温かければ印象はもっと違ったかも。
足りないのは味ではなくて、そのへんの配慮かな。

ランチセットはドリンク付。
私はカフェオレにしました。
茶道の器でたっぷりサイズ、
しっかりと泡立てられ香ばしく美味でした。
ご飯を食べたら次はデザート。
お店を出て、またまた坂道を上ります。
目指すは「亀井堂」のクリームパン。
次回は「亀井堂のクリームパン 編」です。

※続きは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。
0
第一勧業信用組合の角を右に曲がった所にあるのが・・・

神楽坂茶寮 本店

厳選された減農薬玄米、有機栽培コーヒーなど
「からだとこころにうれしい」がテーマの和カフェです。
町屋風の建物がホッとします。
ちょっと裏に入るだけでこんなに静か。
とても人気があり混んでいるというので開店10分前に行ってみたら
すでに1組が並んでいました。
お〜っ、2番か・・・おしいね

私たちが並ぶと後ろに続々と並び始め、
開店後も途切れることのないお客さんの列。
その人気ぶりがうかがえます。
【お店のHPはこちらから】
http://www.saryo.jp/kagurazaka.html

おばんざいセット

数種類の小鉢から2点もしくは3点を選べます。
手前右から
エビマヨ、ふろふき大根、サトイモと豚の角煮
麦ごはん、赤だしのお味噌汁、とろろ
開店直後だというのに麦ごはんが完全に冷めてるぅ

エビマヨは冷やしてあるせいか硬い・・・
お味噌汁は美味しかったです。
丁寧に作ってある感じはしましたが食べ終わってみると
何かが物足りない・・・う〜ん、不完全燃焼

せめてご飯が温かければ印象はもっと違ったかも。
足りないのは味ではなくて、そのへんの配慮かな。

ランチセットはドリンク付。
私はカフェオレにしました。

茶道の器でたっぷりサイズ、
しっかりと泡立てられ香ばしく美味でした。
ご飯を食べたら次はデザート。
お店を出て、またまた坂道を上ります。
目指すは「亀井堂」のクリームパン。
次回は「亀井堂のクリームパン 編」です。


※続きは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。

2010/5/9 14:42
神楽坂散歩@〜熱海湯階段&毘沙門天善國寺〜 神楽坂/千代田区/文京区/グルメ
おいしいもの大好き倶楽部の活動日。
今回は友人のまゆさんと神楽坂におじゃましました。
神楽坂・・・
風情のある石畳の路地やおいしいお店がいっぱいある街。
家からとても近いのに数回飲みに行ったことがあるだけ。
神楽坂に住む職場の同僚ゆうこりんママが地図とガイドを用意してくれて、
いろいろな情報をくれたのでとっても充実した楽しいお散歩になりました。
お散歩はJR飯田橋駅からスタート。

まずは神楽坂通りを上り、
坂の途中にある田口屋生花店もしくはその先の太陽堂を左へ道なりに行くと
熱海湯があります。
その横を入った所にあるのが…

熱海湯階段
右に見えている赤い建物が「別亭 鳥茶屋」
ここの親子丼を目当てに訪れる人も多いとか。
【お店のHPはこちらから】
http://www.torijaya.com/pc/contents23.html
この階段を通ってみたかったんです。
数年前放送されていたドラマ「拝啓、父上様」
神楽坂を舞台にしたこのドラマに何度も登場したこの階段。
黒木メイサちゃんが落としたリンゴが階段を転がるシーンがありましたが、
その撮影が行われたのがここ。
こんな狭いところでロケをしていたんですねぇ。
ゆうこりんママはそのロケに偶然出くわしたそうで、
黒木メイサちゃんはとってもかわいいお嬢さんだったそうですよ。

上から見るとこんな感じ。
味がありますねぇ〜
神楽坂はこういう裏道がたくさんあって迷路に迷い込んだみたい。
階段を上るとフランスブルゴーニュワインの専門店
「メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ」
【お店のHPはこちら】
http://www.wine-bourgogne.com/

お店の横にはこんなサイン。
外国みたい・・・素敵
静かな一角にたたずむこのお店、ランチやティータイムにいいかも。
再び神楽坂通りへ出て「毘沙門天善國寺」へ。
小銭が12円しかない・・・
お賽銭に10円じゃちょっと・・・
ということで12円全てを賽銭箱に入れてお参り。
本堂をお参り後、まゆさんが出世稲荷を発見。
お〜これはぜひお参りせねばと思ったら小銭なし。
さすがに千円札を入れる勇気はなかったのでまゆさんから小銭を借りました。
人に借りたお賽銭でも願いを叶えていただけるかしら・・・ちょっと不安
借りた小銭はちゃんと返しましたので・・・
ぜひ私に出世の道をお願いします。
ん゛〜
【出世稲荷はこちらから】
http://big-3.jp/bigsuperior/column/ajiichisanpo/03/index.html
おいしいもの大好き倶楽部は再び坂を上り、ランチへ
次回は「神楽坂茶寮 編」です。

※続きは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。
4

今回は友人のまゆさんと神楽坂におじゃましました。
神楽坂・・・
風情のある石畳の路地やおいしいお店がいっぱいある街。
家からとても近いのに数回飲みに行ったことがあるだけ。
神楽坂に住む職場の同僚ゆうこりんママが地図とガイドを用意してくれて、
いろいろな情報をくれたのでとっても充実した楽しいお散歩になりました。
お散歩はJR飯田橋駅からスタート。


まずは神楽坂通りを上り、
坂の途中にある田口屋生花店もしくはその先の太陽堂を左へ道なりに行くと
熱海湯があります。
その横を入った所にあるのが…

熱海湯階段

右に見えている赤い建物が「別亭 鳥茶屋」
ここの親子丼を目当てに訪れる人も多いとか。
【お店のHPはこちらから】
http://www.torijaya.com/pc/contents23.html
この階段を通ってみたかったんです。
数年前放送されていたドラマ「拝啓、父上様」
神楽坂を舞台にしたこのドラマに何度も登場したこの階段。
黒木メイサちゃんが落としたリンゴが階段を転がるシーンがありましたが、
その撮影が行われたのがここ。

こんな狭いところでロケをしていたんですねぇ。
ゆうこりんママはそのロケに偶然出くわしたそうで、
黒木メイサちゃんはとってもかわいいお嬢さんだったそうですよ。

上から見るとこんな感じ。
味がありますねぇ〜

神楽坂はこういう裏道がたくさんあって迷路に迷い込んだみたい。
階段を上るとフランスブルゴーニュワインの専門店
「メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ」
【お店のHPはこちら】
http://www.wine-bourgogne.com/

お店の横にはこんなサイン。
外国みたい・・・素敵

静かな一角にたたずむこのお店、ランチやティータイムにいいかも。
再び神楽坂通りへ出て「毘沙門天善國寺」へ。
小銭が12円しかない・・・
お賽銭に10円じゃちょっと・・・
ということで12円全てを賽銭箱に入れてお参り。
本堂をお参り後、まゆさんが出世稲荷を発見。
お〜これはぜひお参りせねばと思ったら小銭なし。
さすがに千円札を入れる勇気はなかったのでまゆさんから小銭を借りました。
人に借りたお賽銭でも願いを叶えていただけるかしら・・・ちょっと不安

借りた小銭はちゃんと返しましたので・・・
ぜひ私に出世の道をお願いします。


【出世稲荷はこちらから】
http://big-3.jp/bigsuperior/column/ajiichisanpo/03/index.html
おいしいもの大好き倶楽部は再び坂を上り、ランチへ

次回は「神楽坂茶寮 編」です。


※続きは左のカテゴリー「神楽坂散歩/グルメ」をご覧ください。

2010/5/2 16:16
先輩の条件 しっぽコラム/エッセイ
4月も終わりに近づいたある日のこと。
職場の入口付近で仕事をしていると若い女性が入ってきた。
見た瞬間、新人研修中なのだということはすぐにわかった。
なぜなら貫禄がまったくなかったから。
「オフィスに観葉植物はいかがでしょうか。
」
どうやら観葉植物のレンタル会社らしい。
「うちは置く場所もないので結構です。」
そう断ると彼女はオフィスをぐるっと見渡し
「ではチラシだけでもご覧ください。」
そう言ってカバンから出したチラシはシワシワ。
営業中なかなか受け取ってもらえずずっと握り締めていたのだろうか。
「他の会社でこんなシワシワなチラシ出しちゃダメよ。」
そんな言葉がのどまででかかったのだけれど
余計なお世話かと思いゴクリと飲み込んでみた。
あ〜歯がゆい・・・
一連の会話を文字にするとそういう内容だったけれど、
実際はシドロモドロ。
緊張で舞い上がり、日本語もおかしい。
「大丈夫だから落ち着いてしゃべりなさい。」
私は心の中でそう思いながら彼女の話を聞いていた。
社会人一年生だった頃の自分を思い出しながら。
ついこの前まで学生だったのだから仕方あるまい。
「できましたら名刺の交換をお願いしたいのですが。」
新人研修において契約を取ることが目的ではない。
いかに多くをまわり名刺交換ができたかどうかが問題なのだ。
この子が他の企業をまわっても名刺をくれる所はなかなかなさそう。
見たところ笑顔は自然で悪くない、
髪型もスッキリ身だしなみに問題はないと思ったので、
「お取引はできませんがそれでもいいですか。」
と前置きして私の名刺を1枚あげた。
これからの社会人生活にエールを込めて。
「ありがとうございました。」
と言うと彼女はオフィスを出て行った。
ようやくできた名刺交換にホッとしたのだろう。
入口のドアが閉まりきらないうちに
「名刺もらえましたぁ〜
」
緊張から解き放たれた彼女の声が聞こえてきた。
どうやら先輩営業マンが外で待っていたらしい。
ダメだこりゃ
ダメなのは新人の彼女ではない。
指導する先輩の方。
私が先輩ならあんなシワシワのチラシを出すようなヘマはさせない。
最後の最後まで見られているということ、
営業は会社の顔、ほんの些細なことで評価・印象が変わること、
その程度の事ははじめにきちんと叩き込む。
あ〜歯がゆい
ビジネスにおいてマナーはぜったい大切。
相手は思った以上に厳しくチェックしている。
いろいろ思っていてもそれを注意してはくれない。
だから自分で気づかねば。
それが大人の社会。
彼女はシワシワのチラシを出してしまったことに気づいただろうか。
先輩へ発した言葉をオフィス内の全員が聞いていたことに気づいただろうか。
先輩もちゃんと気づいただろうか。
知識・経験・プライドを持っているから先輩なんだ。
失敗から学んだことを後輩に惜しみなく教えるから先輩なんだ。
自分の仕事をしていても後輩の動きをそれとなく把握できるから先輩なんだ。
失敗があった時にさりげなくフォローして、
見方になって励ます包容力があるから先輩なんだ。
時に厳しく、しっかりと指導するから先輩なんだ。
先輩としての腕が試されるこの季節。

新入社員の皆さん・・・
よい先輩に出会い、教わり、自ら動き、
働くことを通して誰かの役に立つ喜びを見出すことができますように。
そして、いつか、よい先輩になれますように。
ファイト〜

0
職場の入口付近で仕事をしていると若い女性が入ってきた。
見た瞬間、新人研修中なのだということはすぐにわかった。
なぜなら貫禄がまったくなかったから。


どうやら観葉植物のレンタル会社らしい。
「うちは置く場所もないので結構です。」
そう断ると彼女はオフィスをぐるっと見渡し

そう言ってカバンから出したチラシはシワシワ。
営業中なかなか受け取ってもらえずずっと握り締めていたのだろうか。
「他の会社でこんなシワシワなチラシ出しちゃダメよ。」
そんな言葉がのどまででかかったのだけれど
余計なお世話かと思いゴクリと飲み込んでみた。
あ〜歯がゆい・・・

一連の会話を文字にするとそういう内容だったけれど、
実際はシドロモドロ。
緊張で舞い上がり、日本語もおかしい。
「大丈夫だから落ち着いてしゃべりなさい。」
私は心の中でそう思いながら彼女の話を聞いていた。
社会人一年生だった頃の自分を思い出しながら。
ついこの前まで学生だったのだから仕方あるまい。

新人研修において契約を取ることが目的ではない。
いかに多くをまわり名刺交換ができたかどうかが問題なのだ。
この子が他の企業をまわっても名刺をくれる所はなかなかなさそう。
見たところ笑顔は自然で悪くない、
髪型もスッキリ身だしなみに問題はないと思ったので、
「お取引はできませんがそれでもいいですか。」
と前置きして私の名刺を1枚あげた。
これからの社会人生活にエールを込めて。

と言うと彼女はオフィスを出て行った。
ようやくできた名刺交換にホッとしたのだろう。
入口のドアが閉まりきらないうちに


緊張から解き放たれた彼女の声が聞こえてきた。
どうやら先輩営業マンが外で待っていたらしい。
ダメだこりゃ

ダメなのは新人の彼女ではない。
指導する先輩の方。
私が先輩ならあんなシワシワのチラシを出すようなヘマはさせない。
最後の最後まで見られているということ、
営業は会社の顔、ほんの些細なことで評価・印象が変わること、
その程度の事ははじめにきちんと叩き込む。
あ〜歯がゆい

ビジネスにおいてマナーはぜったい大切。
相手は思った以上に厳しくチェックしている。
いろいろ思っていてもそれを注意してはくれない。
だから自分で気づかねば。
それが大人の社会。
彼女はシワシワのチラシを出してしまったことに気づいただろうか。
先輩へ発した言葉をオフィス内の全員が聞いていたことに気づいただろうか。
先輩もちゃんと気づいただろうか。
知識・経験・プライドを持っているから先輩なんだ。
失敗から学んだことを後輩に惜しみなく教えるから先輩なんだ。
自分の仕事をしていても後輩の動きをそれとなく把握できるから先輩なんだ。
失敗があった時にさりげなくフォローして、
見方になって励ます包容力があるから先輩なんだ。
時に厳しく、しっかりと指導するから先輩なんだ。
先輩としての腕が試されるこの季節。


新入社員の皆さん・・・
よい先輩に出会い、教わり、自ら動き、
働くことを通して誰かの役に立つ喜びを見出すことができますように。
そして、いつか、よい先輩になれますように。
ファイト〜


