『見知らぬ乗客』 1951年アメリカ
監督 アルフレッド・ヒッチコック
脚本 ウィットフィールド・クック
原作 パトリシア・ハイスミス
撮影 ロバート・バークス
音楽 ディミトリ・ティオムキン
ファーリー・グレンジャー Guy_Haines
ロバート・ウォーカー Bruno_Antony
ルース・ローマン Anne_Morton
レオ・G・キャロル Senator_Morton
パトリシア・ヒッチコック Barbara_Morton
ローラ・エリオット Miriam
偶然の出会い、有り得ないような出来事から次第にその真実味を増してくるサスペンスである。まったくうまい。ヒッチコックの十八番である。だがやはり最後はハッピィエンドとなってしまう。大きなヤマを最後の最後に持ってきて終わるということだ。
発想が奇抜すぎて、こんなヒッチコックもいいかげん飽きてきたが、気分をすっきりしたいときにはいい薬である。
列車内で同席した男がやにわに交換殺人を持ちかける。だれだって殺したい人間は一人ぐらいいるでしょ、と。
そうなのである。だれでも突然消えてほしい人はいる。この男は少し気がおかしいのだが言っていることは真実だ。持ちかけられた相手の若い男はガイというテニス選手だが、まったく取り合わずにそのまま別れる。その時にイニシャルの入ったライターを車内に忘れてきてしまった。
こういう小道具の使い方も定石通りだ。そのライターがゆくゆく最後まで事件のカギを握ることになるのだ。
男はちょっと狂気じみた、自堕落な金持ちの息子だったが実行力だけは抜群である。彼は意のままにならない父親を殺したかったのだ。そして交換殺人に選んだ男は有名なテニスプレイヤーだったので住所を突き止めるのは簡単だった。それで探ってみると、ガイは妻と恋人のことで離婚をしようとしていたことを知る。しかし妻は裁判に持ち込む構えを見せる。どう見ても彼に勝ち目はない裁判だ。
そこで男は早速この妻を尾行してある遊園地で、何とあっさりと殺してしまうのだ。あっけない殺人である。これで彼は勝手に交換殺人を実行してしまったのだ。しかし、これからが彼の仕事である。その殺人を餌にガイにもう一方の交換殺人(父親を殺す)を強いるのだった。ガイには妻を殺す動機は十分にあるので無下に断りきれなくなるのだ。
もうどのみちガイは殺人に問われる身となってしまったのだ。
そして進退窮まった彼は、ついにその男の父親を殺すためにその家に侵入するのだ。
するとそこにいたのは父親ではなくその男本人だった!いったいなぜ!というところだが、父親はただ外出していなかったので自分が部屋にいたのだという変な言い訳である。
これは付け足しみたいなもので取って付けたヒッチコックの遊びに過ぎない。ストーリーには関係なくただ観客を驚かせたかったのだ。ヒッチコックほどにもなるとこういう勇み足も面白さの一つに評価されるのである。
結末はといえば、この男が証拠のライターを殺人現場に置きに行ったところを、ガイがそのあとを追い遊園地の回転木馬の上での決闘となる。その時駆けつけた警官の銃が誤って運転係を売ってしまい、回転木馬は制御不能になりついに犯人の男はその下敷きとなって死んだ。その手にはまだ現場に置かれずに残ったライターが握られていた。
しかしなんだか見終わってもどこかすっきりとしない展開だった。

0