A−トリノオリンピック、どうよ。
B−日本がダメだから面白くないな。
A−いやいや、メダルメダルと騒いでいるマスコミに惑わされちゃ面白くないよ。そんなことより競技をマジに見ればけっこういけるぜ。昨日はスケートでで初めての黒人優勝者が出た。ついに白い壁を破ったな。
B−あれは凄かったな。スタートなんかてんで下手だから、一周目でもうやっぱダメじゃんと思ったら次の周回で一気に追い抜いてトップタイムだもんなあ。黒い人が本気だしゃこんなもんさってな感じだーね。
A−アフリカ系は彼1人だろ?それで金メダルだもの。
B−心肺機能一点張りのクロスカントリーなんてケニヤの独占だったりて。
A−言える
B−しかしあのクロスカントリーっての、みんな鼻汁とよだれでぐしゃぐしゃになってるよな。美しくないというか気の毒というか。
A−女の人なんかちょっと面食らっちゃうんじゃないか。あれどうにかならんもんかなあ。ゴールで鼻をきゅいっと拭くとか。
B−もう限界まで力を使い果たしているからそんな余裕ないんだって。
A−しかしマラソンだってスピードスケートだって限界ギリギリなんだろう?
B−とするとやっぱ自然の中の冷気が原因かな。それに両手がふさがっているじゃん。フィギアスケートでも回転してるときに鼻汁がピュ−っなんてことよくあるものな。
A−この前マサヒロ君と話していてオリンピックは冬のほうが面白いというんだ。
B−俺も冬のほうが何故か気持ちが高ぶるけどどうしてかな。
A−何故かっていうと冬は驚くようなことしてくれるから。だから観るのは冬がいいと言う。
確かに冬のオリンピックは、ここまでやるか!ってことをやってくれるよな。常人じゃ出来ないことをやるもの。スキーで宙返りしたり、130キロでぶっ飛んだり、100メートル超を飛んでみたり、ま、フツーの人はやらないわな。
B−それに比べると夏のオリンピックは、フツーの人がやることを極限で競うわけだね。棒高とか機械体操は別にして。
A−そ、だから冬は劇場型だね。観るだけ。あんなもんやりたかないもの。
B−やりたかないといえば、カーリングっての、何?あれ。
A−やりたかねーな、あんなの。何を間違えてオリンピック競技になったのかいな。
B−はっきりいって笑うよな、あの風呂場掃除みたいなのは。やりたかね ー!
A−そいで試合会場にあの漬物石みたいなの担いでくのかなぁ。重いぜぇ。マイ・ロックとか言うんかな?あっそれマイロックです、なんて。
B−知るか!
A−あ、やりたかないのまだあるぜ。スケルトン。
B−あれまるで中世の拷問みたいじゃん。きっと昔ソリに縛り付けて落としたんだぜ、ありゃ。
A−おーっ、その気分でてるよなあ。しかも名前がガイコツだもんな。何かあったら首が胴体にめり込んじまうぜ。ガイコツがグシャッて!
B−やめろよ、想像しちゃうじゃん。
A−スポーツって楽しさ命だろ?あれ、絶対楽しくないと思う。
B−あのスピード感は楽しめないな、はっきり言って。顔が地面すれすれだぜ。
A−スピード感がもう想像を超えているよな。やっぱり人間は地上1.5メートルでしょう、何でねっころがっちゃうかね。
B−だからさ、やっぱりあれ拷問なんだよ、元は。
A−さっ逆上せないうちに上がろうぜ!

0