ずっと読んでくださっている方は ご存じかも知れませんが、
私は子ども時代、いつもトップであるために、勉強・習い事ばかりしていた(させられていた)人でした。
いつも誰かとの比較で、常に勝つこと、上回る事を求められての、勉強・習い事だったので、習って良かった、役に立った、楽しかったと いう記憶は あまりありません。
だから 私の奥底には、子どもに過剰に習い事をさすことに、もともとかなりの嫌悪感があります。
それを前提にこの記事を読んでくださいね。
周りの子達は、2つ3つと 習っているのは当たり前で、塾なんか通っている子も多数いるのですが、その中には、私の中での許容範囲??を完全に超えた、ものすごい習い方をしている子がいるんですね。
「遊ぶ暇はあるんだろうか」
「何かの能力を常に向上させるために、動いている事になってないかな?」
夜は、塾弁さげて夜遅くまで塾、 その他習い事も多数あり、休みの日には、3つ4つの 習い事のかけもち・・・・・
私が思うに、学校そのものが、殆ど毎日が6時間目まであり、仮に何もしていなくても、遊ぶ暇があまりないなぁと言うのは、よく思う事なのですが、スケジュールがこれだと、それに対する 自宅での自習もあるだろうし、 どれだけ 自由な時間があるのか・・・とても心配になります。
(あんたに 心配されたくない・・・と言われてしまいそうですけど^^)
忙しいだろうなぁと思いつつ、本人はあまり忙しいとは思っていないのかな?当たり前の環境になっちゃっているのかな? そんな事もよく考えます。
というのは、私自身が 子ども時代 このような暮らしをしていて、それで忙しいだとか つらいだとかは 当時の時点では あまり感じた事はなく、 小さい時からずっとそうだったから、当たり前に過ごしていた感じなのです。
それよりか むしろ、私の子ども時代は 今程は 周りの子達に習い事等の過剰性はなく、(私だけがそうだったので)私は 常にみんなより 沢山の事を習い、出来る?ということで、 それで自尊感情や満足感を高めていた面が強いのです。
「私はみんなと違うのよ、すごいでしょ」
と思ったり、
「やらせてもらってない子は、可愛いそう」
そんな見下しさえもしていた私のなのです (;一_一)
でもね 反面、表面上は出してはいませんでしたが、ほんとは、今から考えると、ずっとずっとつらかったんですよね。 それは少しでも、一瞬でも 周りの誰かより劣っていると(母がそう感じると) すごい 暴言・暴力の 母の制裁がまっていたから・・・
習い事が 楽しいと感じた事も あるにはあるんですが、その時の私は、
「私 みんなより こんなに出来るのよ?すごいでしょ?」
と うぬぼれを感じつつ、誰かにその姿を見せ、自分に酔っていた感じの楽しさ?で
これも 今考えると 本当の楽しさではない 楽しさなんですよね。
そうなんですよね。私って 常に
「うぬぼれの人」だったと思います。
すごく 狭い狭い ごく限られた 範囲で、 自分はすごいと うぬぼれ 安心し生活していました。
私の人生において、大切な事が、いつも誰かに勝っている事、負けない事、トップを走る事と 思わされていたので、
ごく限られた範囲で それを満たす事で、私は、 心を なんとか保っていたのではないかと思います。
なんか 今の習い事事情から こんな話しになりましたが、
沢山習っている子の心が こんな風になってないといいなと思うし、
大人になってから、 子ども時代の暮らしを 後悔するような事にならなければいいなとも感じるのです。
塾の放送で、自分のいいとこは、 勉強するのが好きなとこです。 こんな事を テレビで言っていた子かいるのですが、 これは 私を見ているようで、すごくつらかったです。
だって、 そんな楽しいわけがないよね。
私は 点数がとれ 褒められたり、 点数とることで、少しでも(けなされず)認められた所で ´勉強が好き´と 言っていただけで、
誰かに勝る為の、 成績のための 勉強なんて 大嫌いでした。
子どもたちは 一日 どんな風に過ごしているのかなぁ。
うちの子は 何も習っていなくても、宿題もあるし、結構忙しいように思えるから・・・・
それに私自身、 子ども時代は、 いっぱいいっぱい遊んで欲しい・・・・
あっ でも 近々一つ習うかも・・です。 それは 彼女がとても 欲しているので・・・・^^
AC(アダルトチルドレン)のカウンセリングルーム/相談室
私のカウンセリングルームです。
私のメインブログ(兄の家庭内暴力の事、虐待の事、強迫性障害の事 私の人生記録をいろいろ綴ってあります)最近は 日常の話題も多いです
強迫性障害克服体験記 も 書いています。
家庭内暴力のある家に生まれ育ち 今カウンセラーとして/カウンセリングも書いています。
クリックしてね〜↓
良かったらポチッて押してね。(*^_^*) ブログランキングに参加しています。

7