こんにちは、ひかりです(*^-^*)
久しぶりに京都の御朱印巡りに行って参りました!
◆鞍馬寺・貴船神社・由岐神社◆
源義経公が鞍馬天狗と修行をしたことで知られる鞍馬寺と、その周辺の神社です。ずっと行きたかった念願の場所でしたが、ご縁がありようやく参拝出来ました!
景色の写真を撮りながら、3時間ほど山歩き(*^-^*)
天候にも恵まれ、青もみじの参道や木の根道を気持ち良く歩いて参りました。
山歩きの途中、ものすごいイケメンにも出会いましたよ!!
このイケメンぶり…君は…神の遣いか何かなのか…!?
*****************
◆蘆山寺◆
紫式部をお祀りする、桔梗の咲く源氏庭が有名なお寺です。
今の時期もまだ桔梗が咲いていましたので、左上には開花時期限定の桔梗印も押していただきました。
蘆山寺は平安中期に、比叡山の高僧である良源が創建したお寺です。ご命日が1月3日であることから元三大師という別名もあり、厄を払ってくれる大師様として今も信仰されています。
実はこの元三大師には、ちょっと面白い逸話がございます。
御朱印中央の墨書きの下に、鬼の顔がうっすらと写って見えますでしょうか?
これは元三大師が疫病神を祓う際に鬼に姿を変えたという逸話からきています。そしてこ鬼の姿は、角大師と呼ばれています。
また、普段の大師の姿があまりに美男子であったため、その美貌が宮中の女官たちに騒がれていたそうです。しかしこの鬼の姿が女官たちの邪念を降伏させた、なんてお話も伝えられているようです。
*****************
◆清浄華院◆
聞こえてきたお経の音にふと立ち寄ってみたのですが、本堂では50人はいようかというお坊さん方の大合唱!
寺務所の方に、「今は本堂でおつとめ中ですので…」と言われ、本堂には入らないでくださいね、かな?と思ったのですが、「良かったら中に入って、座って見学して下さい(^^)」と仰って下さいました…! しかし、ずらりと並んでお経を読みあげている大勢のお坊さん方の修行の中へ飛び込んでいく勇気が無かったので、今回は遠慮させて頂きました。またの機会(?)があれば!!
ご朱印は、安倍晴明が妖怪たちの話を聞いているように見える左のものが特に印象的でした(*^^*)
*****************
他にも、枯山水の石庭が有名な龍安寺や、百万遍手作り市が開催されていた知恩寺さんも参拝致しましたが、長くなったので割愛します。ご朱印はこちらです。
こちらの記事で、ちょっとでもご朱印に興味を持って頂ければ嬉しいです!(・ω・*)
そしてそして、「興味はあるけど、どこの神社に行こう」「私と相性のいいお寺はどこ?」「せっかくなら吉方位に出かけたい」などなど!
ちょっと相談したいな、ということがありましたら、是非TYPの先生にお声掛け下さいね!
いつでもお待ちしております(^^♪
*******************
テレフォン占いTYP
朝9時〜深夜3時まで365日鑑定受付
0120-216-458