テレフォン占いT.Y.P スタッフのブログ
ティーワイピーテレフォン占い
スタッフのブログへようこそ♪
フリーコール:0120-216-458 朝9時から深夜3時まで
私達の業務は、電話受付に始まり、データー入力、売上集計など多岐にわたります。
中でも電話受付では、お客様のナビゲーターとして重要な役割を果たしています。
一人ひとりがプロとしての自覚を持ち、いつでも心の笑顔を忘れずにハートフルなコミュニケーションを
心がけています。そんなティーワイピーの受付スタッフが、お仕事や先生の事について交代で綴ります。
カレンダー
2014年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
Twitter
Twitter ブログパーツ
リンク集
テレフォン占いT.Y.P
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
2014/12/31
「ついに大晦日!」
お知らせ
こんにちは、TYPのみなこです
2014年もとうとう大晦日ですね!皆様いかがお過ごしでしょうか?
TYPは休まずずっと営業(つまり私たちも出勤!)ですが、社内はすっかりお正月モード、おもちとお雑煮のラッシュで、ついつい食べ過ぎて制服がキツくなってきました
そんなイベント大好きのTYPにいると、個人的にはあまりお正月らしいことをしていないな…と感じさせられます。
そこでこんなものを発見しました!
日本一の特産品をまとめたカルタだそうですが、和風なイラストがとても綺麗です。
和風なイラストといえば…
これ、実はタロットカードなんです!
百人一首か何かのようですね
年に一度のお正月、せっかくなので皆様もいろいろな角度からお正月気分を味わってみてくださいね!
それでは、よいお年を〜
投稿者: みなこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/12/28
「おいしいごはん、いかがですか?」
日常
はじめまして、本日のブログ担当ほたるです
私からは美味しいグルメをご紹介させていただきます。
当社は岡山県にあるのですが、岡山って何があるのか、
正直なところよく分からない…地図で何処になるかもうろ覚え…
そんな方も多いと思います。
ですが岡山は意外にも、お洒落なカフェや雑貨屋さんも
たくさんあるんですよ!(`・ω・´)
今日はその中でも、私が最近行ったお店を紹介します。
写真も撮ってまいりました!
はいどーーーん!!!
そば粉をたっぷり使った卵と生ハムのガレットと、
あまーいキャラメルソースが贅沢なデザートクレープです!
お、おいしそう…!
(じゅるり
写真をみているともう一回食べたくなってきました。
おいしい食べ物の写真って、人を元気にしてくれますよね
ただし夜中に見てしまうと、つい冷蔵庫を漁ってしまいますが…!
みなさまも美味しいお店を探してぶらりとお散歩してみたり、
おうちでレシピを研究されてみては如何でしょうか。
それでは、本日はこのあたりで
投稿者: ほたる
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/12/25
「(無題)」
日常
皆さんこんにちは
今年もあと少しですね・・・・
私はそろそろ年末の大掃除をしようと思いつつも
なかなか実行できていません
さて突然ですが、12月のテレビは特番が多いですね
個人的には毎週水曜日の某ドラマを楽しみにしていたのですが
先週で最終回をむかえてしまいました
毎週某俳優さんに
キュンキュン
しておりました(笑)
最近は漫画原作の作品が多いですね〜
自分の
イメージと違う・・・
という事もたまにありますが
今回の某ドラマはイメージに合っていたと思います
というか、かっこよすぎてニヤニヤが止まりませんでした
テレビや映画で
キュンキュン
しながら日々お仕事を頑張っております
1月からも面白そうなドラマがたくさん始まるので
何を見るか今からチェックしたいと思います
投稿者: ミク
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/12/22
「19年に一度の・・・!?」
お知らせ
今日、12月22日は「朔旦冬至」
新月×冬至の“復活パワー”が重なる
19年に一度
の
ラッキーデー
朔旦冬至とは
【朔旦冬至】の
「朔」
は「新月」を意味し
、
「
旦」
は「日の出」
太陽が登ってくる時を意味します。
「冬至」は1年の中で
一番昼が短い日
です。太陽が貴重な光源であり熱源でもあった頃、昼が短くなり「太陽の力が弱まっていく様子」を見ることは、人々にと
って恐怖でした。
しかし冬至を境に、昼はまたどんどん長くなっていきます。昔の人はそれを見て、冬至を
「太陽の力が復活する日」
として祝福していたのです。
一方、新月は一度満ちた月が欠けていって姿を消し、また新しく生まれて満ち始めるタイミング。
始まりのパワー
が強いとされています。
いうなれば、太陽の復活の日が
「冬至」
であるならば、月の復活の日は
「新月」
であるのです。
こんな2つの
“復活パワー”
が重なるおめでたい日が「朔旦冬至」
しかも、半年に一度しかない冬至のタイミングと、月のタイミングが重なることは、
19年に一度しかありません。
こんな貴重な日を、ただ普通に過ごしてはもったいない
そこで、本日鑑定をされた方には、
「成功をつかむ」
【
太陽のカード
】
もしくは
「愛を育む」
【
月のカード
】
上のいずれかをプレゼント
今日は「復活パワー」や「始まりの力」に満ちています。
朔旦冬至の力で新しい自分に生まれ変わってみませんか
投稿者: サキ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2014/12/19
「★先生の日常★」
日常
皆さまこんにちは
いつもウェルカムな雰囲気で応対して頂ける素敵な
ジョディ先生
今回はいろんなお話をお伺い出来たので皆さまにその一部をご紹介させて頂きたいと思います
先生の最近と言えばズバリ
音楽
と
ペット
実はライブなどで歌われているジョディ先生
『
ジャズ、R&B、スタンダードナンバーなど、聴いてくださる方にも
色んな情景や想いが浮かぶような声や選曲を心がけています。
自身のみならず癒しに繋がればさらに喜びや嬉しさも増します。
普段ズバッと鑑定している時の声とは違うかと思います(笑
)』
『
普段と違うメイクや洋服を着たり、人前で歌うために自分をプロデュースすることはパワー注入にもなり、新たな発見にもつながるんですよ
』
とのお話が☆彡
きっと素敵な歌声なんでしょうね
音楽に触れて声を出すこと。
発生するということがとても大切なのだとか。
また歌うことでストレス発散・メンタルを整える効果もあるそうです
こういう気分の時はこの音楽を聞くと気持ちを保てる☆彡
という1曲を作ることで心の安全地帯、精神安定剤の役割を担ってくれることも^^
あなたにとって癒しになってくれる、そんな1曲はありますか?
そういった曲を探すだけでも気持ちのリフレッシュになるのです
少しでも癒し、喜びに繋がれば…そんな気持ちを込めて歌われて
いらっしゃるそうです
『
ペットも自分の甘えや意思を伝えるためにじゃれたり吠えたり、飼い主の気持ちを読み取って寄り添ってきたりなど、心を読み取るチカラが
あるんですよ
』
なるほど☆奥が深いです(・△・)
ジョディ先生からオススメなのが「
犬の十戒
」
こちらは飼い主の方のみならず人の心に響く、そんな素敵な内容です
最後に先生宅の可愛いワンちゃんを☆彡
もふもふで可愛いです
ジョディ先生!素敵なお話をありがとうございました
タグ:
日常
ペット
音楽
投稿者: 遥か
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
記事カテゴリ
お知らせ (381)
日常 (359)
最近の記事
★スタッフブログ移転のご案内★
*エレナ先生*
雪に関する夢いろいろ
明けましておめでとうございます
日本酒で運気アップ★
最近のコメント
ありがとうございま…
on
★乙女の祭典まであと3日★
こんばんは! 実は…
on
★乙女の祭典まであと3日★
こんばんは! コメ…
on
エンジェルナンバー ゾロ目は天使からのメッセージ?
こんばんは! 今朝…
on
エンジェルナンバー ゾロ目は天使からのメッセージ?
>ゆい様 はじめま…
on
★先生の日常★
過去ログ
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (3)
2017年11月 (1)
2017年9月 (3)
2017年8月 (4)
2017年7月 (4)
2017年6月 (2)
2017年5月 (3)
2017年4月 (6)
2017年3月 (5)
2017年2月 (4)
2017年1月 (4)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年10月 (6)
2016年9月 (4)
2016年8月 (3)
2016年7月 (8)
2016年6月 (5)
2016年5月 (7)
2016年4月 (5)
2016年3月 (6)
2016年2月 (7)
2016年1月 (5)
2015年12月 (4)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (7)
2015年8月 (7)
2015年7月 (9)
2015年6月 (10)
2015年5月 (10)
2015年4月 (11)
2015年3月 (9)
2015年2月 (9)
2015年1月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (2)
2014年10月 (3)
2014年9月 (2)
2014年8月 (3)
2014年7月 (3)
2014年6月 (3)
2014年5月 (4)
2014年4月 (2)
2014年3月 (4)
2014年2月 (3)
2014年1月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (5)
2013年4月 (4)
2013年3月 (4)
2013年2月 (4)
2013年1月 (6)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (7)
2012年7月 (4)
2012年6月 (6)
2012年5月 (8)
2012年4月 (8)
2012年3月 (13)
2012年2月 (22)
2012年1月 (4)
2011年12月 (6)
2011年11月 (11)
2011年10月 (10)
2011年9月 (8)
2011年8月 (12)
2011年7月 (14)
2011年6月 (15)
2011年5月 (17)
2011年4月 (12)
2011年3月 (17)
2011年2月 (5)
2011年1月 (18)
2010年12月 (17)
2010年11月 (17)
2010年10月 (29)
2010年9月 (15)
2010年8月 (1)
2010年7月 (3)
2010年6月 (1)
2010年5月 (4)
2010年4月 (3)
2010年3月 (4)
2010年2月 (5)
2010年1月 (4)
2009年12月 (2)
2009年11月 (2)
2009年10月 (2)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (3)
2009年6月 (4)
2009年5月 (3)
2009年4月 (3)
2009年3月 (2)
2009年2月 (1)
2009年1月 (3)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (3)
2008年9月 (3)
2008年8月 (6)
2008年7月 (2)
2008年4月 (1)
2008年2月 (1)
2008年1月 (3)
2007年12月 (3)
2007年11月 (4)
2007年10月 (3)
2007年9月 (3)
2007年8月 (2)
2007年7月 (5)
2007年6月 (5)
2007年5月 (4)
2007年4月 (2)
2007年3月 (4)
2007年2月 (6)
2007年1月 (6)
2006年12月 (2)
2006年11月 (2)
2006年10月 (3)
2006年9月 (4)
2006年8月 (7)
teacup.ブログ “AutoPage”