2009/4/13
親子で脱線(笑)☆ 三味線
今日は、札幌の三味線の先生から
新しい譜面とMDが送られてきました〜〜
当然、麗のテンションあがりまくり!

学校から帰って来て封筒を見るなり
ランドセルぶん投げて(涙)
着替えもせずにMD聴きながら
譜面のチェック
。
譜面をパッと見て
「あっ! ここは○○の曲と似てるね。
フフフフ〜ン
」
と 鼻歌になってる自分にも
気づいてなさそうなくらい
テンションあがりっぱなし。
で、いつも決まった時間からしか
練習しないのに、
やっぱり今日は早めに三味線出して来て
早速弾く弾く
。
新曲のオリジナルじょんからは、
じょんから練習曲を少しアレンジした感じなので
「うん、これならすぐに弾けそうだ。」
と生意気なご発言。
ちょっとさわりの部分だけ聴いたことのある
会のオリジナル新曲の続きの部分が
MDに入っていて、
「か〜〜っこいい〜〜
」
の連発。
「うわ〜
早く弾いてみたいな〜これ」
って言ってました。
先生、いつもありがとうございます
先生からのお手紙もいつも喜んでる麗です。
しばらく練習して、今日の分は堪能できたのか
休みに入った麗。
学校でリコーダーの練習をしてるのか
おもむろにリコーダーを取り出して来て
ピーヒョロヒョロ。
やー!
リコーダーだったらママも
黙っちゃいないよ〜
とばかりに 私も安物リコーダーを持ち出して
負けじと ピーヒョロヒョロ
。
麗がリコーダーへたっぴ
なので
私のヤジが飛ぶ飛ぶ。
麗、イイコだから ママの演奏聴いて
「ママすげー!」
と素直に喜んでくれる(笑 イイコだ〜w)。
安物リコーダーよりは、
ティンホイッスルの方が音がいいので
そっちでトライしてみたかったものの
若干指使いも音域も違うかったりするので
安物リコーダーでガマン。
ティンホイッスルもちゃんと練習すれば
楽しそうなんですけど、ぜんぜんやってませんw。
で、麗に好評だったのが
トムソーヤの冒険
アラレちゃん
もののけ姫
などのアニメソング。
尊敬のまなざしを受けました
。
はっ!
と気づけば2人してピーピーやって
時間が結構経ってて
そのまんま三味線の練習もしゅ〜りょ〜〜
。
なにやってんだか
。
でも、リコーダーの練習も
麗にはホントに必要なので
たまにはこんな時間も楽しいかも〜
。
麗は、力の入れ具合とか加減できなくて
リコーダーもすべて力入れまくりなので
「脱力」を覚えたら
すべてに通じてうまくいきそうな予感。
リコーダーの練習、がんばろう

...だってママも楽しいから!
。
0
新しい譜面とMDが送られてきました〜〜

当然、麗のテンションあがりまくり!


学校から帰って来て封筒を見るなり
ランドセルぶん投げて(涙)
着替えもせずにMD聴きながら
譜面のチェック

譜面をパッと見て
「あっ! ここは○○の曲と似てるね。
フフフフ〜ン


と 鼻歌になってる自分にも
気づいてなさそうなくらい
テンションあがりっぱなし。
で、いつも決まった時間からしか
練習しないのに、
やっぱり今日は早めに三味線出して来て

早速弾く弾く

新曲のオリジナルじょんからは、
じょんから練習曲を少しアレンジした感じなので
「うん、これならすぐに弾けそうだ。」
と生意気なご発言。
ちょっとさわりの部分だけ聴いたことのある
会のオリジナル新曲の続きの部分が
MDに入っていて、
「か〜〜っこいい〜〜


の連発。
「うわ〜

って言ってました。
先生、いつもありがとうございます

先生からのお手紙もいつも喜んでる麗です。
しばらく練習して、今日の分は堪能できたのか

休みに入った麗。
学校でリコーダーの練習をしてるのか
おもむろにリコーダーを取り出して来て
ピーヒョロヒョロ。
やー!
リコーダーだったらママも

黙っちゃいないよ〜

とばかりに 私も安物リコーダーを持ち出して
負けじと ピーヒョロヒョロ

麗がリコーダーへたっぴ

私のヤジが飛ぶ飛ぶ。
麗、イイコだから ママの演奏聴いて
「ママすげー!」
と素直に喜んでくれる(笑 イイコだ〜w)。
安物リコーダーよりは、
ティンホイッスルの方が音がいいので
そっちでトライしてみたかったものの
若干指使いも音域も違うかったりするので
安物リコーダーでガマン。
ティンホイッスルもちゃんと練習すれば
楽しそうなんですけど、ぜんぜんやってませんw。
で、麗に好評だったのが
トムソーヤの冒険
アラレちゃん
もののけ姫
などのアニメソング。
尊敬のまなざしを受けました

はっ!
と気づけば2人してピーピーやって

時間が結構経ってて
そのまんま三味線の練習もしゅ〜りょ〜〜

なにやってんだか

でも、リコーダーの練習も
麗にはホントに必要なので
たまにはこんな時間も楽しいかも〜

麗は、力の入れ具合とか加減できなくて
リコーダーもすべて力入れまくりなので
「脱力」を覚えたら
すべてに通じてうまくいきそうな予感。
リコーダーの練習、がんばろう


...だってママも楽しいから!

