2008/9/30
習慣にするには☆ 三味線
麗の勉強や宿題の定着率
からいうと
一概には言えないのですが、
基本的に、
物事が「日常」として習慣化するまでに
3か月、を要するらしいです。
子供だったらもうちょっとかかるのかな

とにかくその間、怠けず、くじけず、
ひたすらもくもくとがんばること
。
麗にとって「習慣化」してるものといえば
今のところ 三味線の練習くらいかな、

と思います。
朝もわりとすぐには起きはするんですけど
欲を言えばあと30分は早く起きてほしいところ
。
30分早く寝てもいただきたいw。
で、やっとなんとか三味線の練習が習慣になって
きた感じとはいえ
まだまださぼったり
できなかったりする日もあるわけで。
勉強に関しては、もう拒絶
以外の何ものでもないので
気が向かないとさっぱりしないですね。
もしくは怒られてやっとこさ、とか。
ちび桜
の三味線練習ですが、
まだまだ軌道には乗っていません。
というのも、麗はほったらかしていても
とりあえず自分で練習してたりするのですが
ちび桜はびっちりついてあげないとできないわけで、
夕方のごはん支度に手間取ったり忙しくしていたりすると
ちび桜は練習できなくなります
。
ということは、
子供の習慣をどうたら〜と言う前に
私が、ちび桜の練習時間を夕方30分くらいの枠で
設けることを習慣化しないといけない、
ってことですよねーw。
ちび桜は今
日の丸
十五夜
荒城の月
をやってるわけですが、
どの曲もしっかり弾きあげる、というのは
まだまだ難しいので
いろんな曲にどんどんチャレンジしていって
あとあと 上手に弾いていこう、っていうのが
いいかなー と考え中です。
ビックリなことにちび桜、
荒城の月
で一の糸(一番太い糸)の
3とか2とか押さえる時に いっつも苦労してる
ようなので
なんでかな〜 と思ったら
ちび桜には細棹が太すぎて
短いちっちゃい指がやっとこさ一の糸に届くくらいなんです(爆)。
左手の親指と人差し指、または
親指と中指 で
最大限に『◯』を作ってる感じですねw。
ちび桜...
特別ちびっこってわけでもないけど、
こんな姿を見ていたら ホントに
「ちっちゃくてかわいーなぁ
」
って思っちゃいますw。
さてさて、そんなちび桜。
荒城の月
はイマイチやっぱり暗い
曲なのでw、
ちび桜も唄える曲、
『さくらさくら』も弾いていこうかな〜
。


0

一概には言えないのですが、
基本的に、
物事が「日常」として習慣化するまでに
3か月、を要するらしいです。
子供だったらもうちょっとかかるのかな


とにかくその間、怠けず、くじけず、
ひたすらもくもくとがんばること

麗にとって「習慣化」してるものといえば
今のところ 三味線の練習くらいかな、


と思います。
朝もわりとすぐには起きはするんですけど
欲を言えばあと30分は早く起きてほしいところ

30分早く寝てもいただきたいw。
で、やっとなんとか三味線の練習が習慣になって
きた感じとはいえ
まだまださぼったり

勉強に関しては、もう拒絶

気が向かないとさっぱりしないですね。
もしくは怒られてやっとこさ、とか。
ちび桜

まだまだ軌道には乗っていません。
というのも、麗はほったらかしていても
とりあえず自分で練習してたりするのですが
ちび桜はびっちりついてあげないとできないわけで、
夕方のごはん支度に手間取ったり忙しくしていたりすると
ちび桜は練習できなくなります

ということは、
子供の習慣をどうたら〜と言う前に
私が、ちび桜の練習時間を夕方30分くらいの枠で
設けることを習慣化しないといけない、
ってことですよねーw。
ちび桜は今
日の丸
十五夜
荒城の月
をやってるわけですが、
どの曲もしっかり弾きあげる、というのは
まだまだ難しいので
いろんな曲にどんどんチャレンジしていって
あとあと 上手に弾いていこう、っていうのが
いいかなー と考え中です。
ビックリなことにちび桜、
荒城の月

3とか2とか押さえる時に いっつも苦労してる

なんでかな〜 と思ったら
ちび桜には細棹が太すぎて

短いちっちゃい指がやっとこさ一の糸に届くくらいなんです(爆)。
左手の親指と人差し指、または
親指と中指 で
最大限に『◯』を作ってる感じですねw。
ちび桜...
特別ちびっこってわけでもないけど、
こんな姿を見ていたら ホントに


って思っちゃいますw。
さてさて、そんなちび桜。
荒城の月


ちび桜も唄える曲、
『さくらさくら』も弾いていこうかな〜







2008/9/29
リュウのテスト☆ 日常
昨日、麗は大阪の小学校に転校してきて
初めての運動会でしたっ







運動神経がイマイチな麗くん、
今年もやっぱりかけっこは『...
』
な結果でしたが、
かけっこも団体演技もいつもの麗らしく
緊張感ゼロの笑顔
で楽しんでたみたいなので
ま、オッケーっ

私も結果がどうのってゆうよりは
みんなで楽しくお弁当食べたいなー
と思って
朝5時前からせっせ
とがんばってましたw。
納得のいく出来でしたよw。
...というわけで、本日は代休。
あさって水曜日、麗は歯医者の予約が入ってるのですが
私は家の仕事を手伝わなくてはならないので
ついていけなくなりました
。
ゆえに麗、はじめて一人で病院へ行くことに。
が。
麗&ちび桜の通う歯医者さん、
電車に乗る必要
がw。
ぶっつけ本番ではあまりにも怖いので
今日は麗に病院まで切符を買うところから
病院到着まで1人で考えて行ってもらうことに。
私はだまってついていくだけ。
普段から切符の買い方、見方、
乗り場はどこか、停車駅の確認、
時刻表の見方...

などなど教えていた甲斐あって(?)
見事にすべて問題無くクリア

そして、一番難関
かと思われた
目的地の駅を降りてから地下道を通って
地上に出て、病院に行くまでのルートも
元々道の覚えがいい麗はすっかり頭に入っていて
無事到着っ
えらいっ
あんたはえらいっ
100点はなまるよ〜〜〜〜っっ


ということで、えらかった麗なのでしたw。
帰りは恒例となった本屋さん
への立寄り
。
品揃えがめちゃいいのでここの本屋さん大好き
ジュンク堂書店
麗は学習マンガ本を読みあさってましたね...
学習マンガの定番、偉人ものや歴史ものは
そろえるとえらいことになる
ので
借りてきたり立ち読みしていただけると
フトコロ的にすごく助かります
。
本屋さん、すいません。
帰りにお昼ごはんを食べて帰って、
久しぶりに麗と2人でお出かけを満喫(
)
した日なのでした


0
初めての運動会でしたっ








運動神経がイマイチな麗くん、
今年もやっぱりかけっこは『...

な結果でしたが、
かけっこも団体演技もいつもの麗らしく
緊張感ゼロの笑顔

ま、オッケーっ


私も結果がどうのってゆうよりは
みんなで楽しくお弁当食べたいなー

朝5時前からせっせ

納得のいく出来でしたよw。

...というわけで、本日は代休。
あさって水曜日、麗は歯医者の予約が入ってるのですが

私は家の仕事を手伝わなくてはならないので
ついていけなくなりました

ゆえに麗、はじめて一人で病院へ行くことに。
が。
麗&ちび桜の通う歯医者さん、
電車に乗る必要

ぶっつけ本番ではあまりにも怖いので
今日は麗に病院まで切符を買うところから
病院到着まで1人で考えて行ってもらうことに。
私はだまってついていくだけ。
普段から切符の買い方、見方、
乗り場はどこか、停車駅の確認、
時刻表の見方...

などなど教えていた甲斐あって(?)
見事にすべて問題無くクリア


そして、一番難関

目的地の駅を降りてから地下道を通って
地上に出て、病院に行くまでのルートも
元々道の覚えがいい麗はすっかり頭に入っていて
無事到着っ

えらいっ

あんたはえらいっ

100点はなまるよ〜〜〜〜っっ



ということで、えらかった麗なのでしたw。
帰りは恒例となった本屋さん


品揃えがめちゃいいのでここの本屋さん大好き


麗は学習マンガ本を読みあさってましたね...
学習マンガの定番、偉人ものや歴史ものは
そろえるとえらいことになる

借りてきたり立ち読みしていただけると
フトコロ的にすごく助かります

本屋さん、すいません。
帰りにお昼ごはんを食べて帰って、
久しぶりに麗と2人でお出かけを満喫(

した日なのでした







2008/9/25
波に乗ってない☆ 三味線
むむぅ...
カゼ、ですかねぇ...
とにかく体調がすぐれないです...。
仕事を休むとえらいことになるので、
気合い入れて行ったはいいですけど
、
やっぱりしんどかったですわ...。 ふぅ。
そんなこんなで育児も家事もほぼ休業中。
両親にはあきれ顔のイヤミも言われましたが
聞かないフリしてひたすら寝まくりました
。
麗の三味線練習、最近ちょっと波に乗ってない
感じです。
練習はちゃんとしてはいるんですけど
サボりが以前よりひどい
ので、
三味線は1時間も2時間も出してはいるものの
実質、どのくらいの練習量かというと、
まぁ...推して知るべし、って感じの...

『あいや節』も、残りの『3』と『4』を
勝手にすすめてやっていて、
でもやっぱりちょっと難しいようで
CDに合わせてやってますが

この曲はホントに先生と一緒にやりたいな〜
って思いますね。
微妙な曲の感じをCD
からだけで
感じ取るのは子供にはちょっと難しいかな、と。
子供のスゴイところは、
その場で見たり聞いたり、感じたりしたことを
すぐにパッとマネできるところだと思います。
大人はじっくりと考えたり、
経験から自分なりの答えを出していくのは
得意だと思うんですけど、
この直感的なものはやっぱり子供の方が優れてます。
なので、
家でずーっと練習していてもできないことが
先生に教えていただいて瞬時にできたりするんでしょうね。
すぐ忘れてできなくなってしまうのも、
また子供の特性ですけどw。
とりあえず、
今は新曲なので『あいや節』に力を入れてるのは
見ていてもわかるのですが、
肝心の
『来夢』、『じょんから』、『道南ナット節』
が イマヒトツ、なんですよ〜〜

とくに、『来夢』はすごく難しいのに
練習もイマイチなので
母はかなり心配なのです...
麗に私がよく言うひとこと。
『合奏だから、ちょっとくらい間違っても
確かにあんまりわかんないかもしんないけど、
麗がものすごくいい演奏をして、
みんなをひっぱっていくぐらいの演奏ができたら
全体の曲のレベルがぐっと上がるんだよ?
だから、
『ちょっとくらい いいや』じゃなくて
『俺がみんなをひっぱってってやる!』くらいの
気持ちで練習できたらいいよね。』
...さぁ、麗にこの言葉の意味がわかるかどうか...w


0
カゼ、ですかねぇ...
とにかく体調がすぐれないです...。
仕事を休むとえらいことになるので、
気合い入れて行ったはいいですけど

やっぱりしんどかったですわ...。 ふぅ。
そんなこんなで育児も家事もほぼ休業中。
両親にはあきれ顔のイヤミも言われましたが
聞かないフリしてひたすら寝まくりました

麗の三味線練習、最近ちょっと波に乗ってない

練習はちゃんとしてはいるんですけど
サボりが以前よりひどい

三味線は1時間も2時間も出してはいるものの
実質、どのくらいの練習量かというと、
まぁ...推して知るべし、って感じの...


『あいや節』も、残りの『3』と『4』を
勝手にすすめてやっていて、
でもやっぱりちょっと難しいようで
CDに合わせてやってますが


この曲はホントに先生と一緒にやりたいな〜
って思いますね。
微妙な曲の感じをCD

感じ取るのは子供にはちょっと難しいかな、と。
子供のスゴイところは、
その場で見たり聞いたり、感じたりしたことを
すぐにパッとマネできるところだと思います。
大人はじっくりと考えたり、
経験から自分なりの答えを出していくのは
得意だと思うんですけど、
この直感的なものはやっぱり子供の方が優れてます。
なので、
家でずーっと練習していてもできないことが
先生に教えていただいて瞬時にできたりするんでしょうね。
すぐ忘れてできなくなってしまうのも、
また子供の特性ですけどw。
とりあえず、
今は新曲なので『あいや節』に力を入れてるのは
見ていてもわかるのですが、
肝心の
『来夢』、『じょんから』、『道南ナット節』
が イマヒトツ、なんですよ〜〜


とくに、『来夢』はすごく難しいのに
練習もイマイチなので
母はかなり心配なのです...
麗に私がよく言うひとこと。

確かにあんまりわかんないかもしんないけど、
麗がものすごくいい演奏をして、
みんなをひっぱっていくぐらいの演奏ができたら
全体の曲のレベルがぐっと上がるんだよ?
だから、
『ちょっとくらい いいや』じゃなくて
『俺がみんなをひっぱってってやる!』くらいの
気持ちで練習できたらいいよね。』
...さぁ、麗にこの言葉の意味がわかるかどうか...w






2008/9/23
ちょっとずつやってます☆ 三味線
たまりにたまってる 麗のZ会。
今、8月号ですw(もう9月も終わりですが...
)
今日は社会をやってました。
地理は私も大好きなので一緒に見ていたのですが
広鳥県
受和県(愛知って書きたかったみたい)
って漢字の間違いから
「...なんて漢字ですか、これ
?」
みたいな間違いから、
あとは
佐賀県〜滋賀県
長野県〜長崎県
愛知県〜愛媛県
と似た漢字の県がごっちゃになっててw。
見ていて楽しい珍解答
。
各地の特産品とか覚えるのって
楽しいですよね〜
...その前に県庁所在地を覚えなきゃ、ですけどw。
ちび桜も『こどもちゃれんじ』をやってるんですけど
同じく夏休みは遊ぶのに忙しくって、
昨日やっと9月号をあけたんですが...
昨日の朝、9月号をあけて幼稚園に行くギリギリまで
ものっすごい勢いでワークやりまくってました
。
「やりすぎだって
」
って私言いましたもん。
ワーク1冊をほぼ終えてしまった感じでしたよ
。
残りあと1冊あるんですけど、すごい〜〜っ。
たぶんこれは、私がいつも麗に
「これ以上Z会ためたら辞めさせるからね。」(低音で)
って言いまくってるのを聞いていたちび桜が
「私もやめさせられちゃうっ!」
と危機を感じたからに違いないですけど、
それにしてもすごい。
すごいついで(?)に、
今日からちび桜、『荒城の月』にいってみました

撥練習は 私が教えるにはちょっと難しいのと
ちびっこゆえ、すぐに飽きちゃうので
曲を増やして あれこれやりながら
楽しく練習する作戦ですw。
ちなみに、麗はこの「荒城の月」を弾いたの、
入会してから半年後でしたけどね...(爆)。
そうそう、この曲ではじめてのおさらい会に
出たんですよ〜。
親の私にとっては ものすごく思い出深い曲。
この曲できたら、「さくらさくら」にしようかな、
「砂山」にしようかな。
そうそう。
ちび桜の練習、ちょっとでも楽しくできるようにと
以前しぃちゃんに作ってもらった髪ゴムを
指すりにつけてみたら、ちび桜大喜びでw。
うひょうひょ
笑いながら練習してましたよ。
しかもこれ、ゴムをわっかに通しただけなので
また髪ゴムとしても使えるというw。
ちび桜の練習見ていたら、
私もなんだか楽しいです
。
あ、今日は麗も練習がんばってましたよ〜
。


0
今、8月号ですw(もう9月も終わりですが...

今日は社会をやってました。
地理は私も大好きなので一緒に見ていたのですが
広鳥県
受和県(愛知って書きたかったみたい)
って漢字の間違いから
「...なんて漢字ですか、これ

みたいな間違いから、
あとは
佐賀県〜滋賀県
長野県〜長崎県
愛知県〜愛媛県
と似た漢字の県がごっちゃになっててw。
見ていて楽しい珍解答

各地の特産品とか覚えるのって
楽しいですよね〜
...その前に県庁所在地を覚えなきゃ、ですけどw。
ちび桜も『こどもちゃれんじ』をやってるんですけど
同じく夏休みは遊ぶのに忙しくって、
昨日やっと9月号をあけたんですが...
昨日の朝、9月号をあけて幼稚園に行くギリギリまで
ものっすごい勢いでワークやりまくってました


「やりすぎだって


って私言いましたもん。
ワーク1冊をほぼ終えてしまった感じでしたよ

残りあと1冊あるんですけど、すごい〜〜っ。
たぶんこれは、私がいつも麗に

って言いまくってるのを聞いていたちび桜が

と危機を感じたからに違いないですけど、
それにしてもすごい。
すごいついで(?)に、
今日からちび桜、『荒城の月』にいってみました


撥練習は 私が教えるにはちょっと難しいのと

ちびっこゆえ、すぐに飽きちゃうので
曲を増やして あれこれやりながら
楽しく練習する作戦ですw。

ちなみに、麗はこの「荒城の月」を弾いたの、
入会してから半年後でしたけどね...(爆)。
そうそう、この曲ではじめてのおさらい会に
出たんですよ〜。
親の私にとっては ものすごく思い出深い曲。

この曲できたら、「さくらさくら」にしようかな、
「砂山」にしようかな。
そうそう。
ちび桜の練習、ちょっとでも楽しくできるようにと
以前しぃちゃんに作ってもらった髪ゴムを
指すりにつけてみたら、ちび桜大喜びでw。
うひょうひょ

しかもこれ、ゴムをわっかに通しただけなので
また髪ゴムとしても使えるというw。
ちび桜の練習見ていたら、
私もなんだか楽しいです

あ、今日は麗も練習がんばってましたよ〜







2008/9/20
負けることは大事なこと☆ 囲碁


子ども達、この囲碁教室を
かな〜〜〜り楽しみにしているようで



朝の9時半までに
軽く部屋の片付け、朝のちょこっと勉強、三味線を
サササ〜〜〜〜〜っとやってしまいます。
...内心、普段からしなさいよっ

とか思いつつ、がまんがまん...

なんでうちのコたち、
こんなに碁にハマったのかね〜
なんて、この間
パパとも話してたんですけど、
「うちの家には
ゲームがないからじゃないの。」
というとてもシンプルな答えがでました

そう...。
DSとかのゲーム機はもちろん、
トランプ、オセロ類もないわ...
(正確に言うと、トランプ&オセロはあったけど
まったくやらないから引っ越しの時に捨てちゃった)
子供が2人ともゲームを楽しめる年齢になって
初めに与えられたのが碁だった、
という とてもわかりやすい構図のようで。
なるほど...

で、通ってる囲碁教室の先生なんですが
囲碁を通して、本当に大切なことを
子ども達に教えてくださいます。
対局時の作法もそうですが、
対局を見てるときの作法も。
麗なんてとてもシンプル思考のおこちゃまなので
勝つときはすごくうるさいくらい盛り上がる


負けそうな時はその逆でイライラ

これまで、あまり勝ち負けを意識して生活する必要がなかった
麗にとって、「負ける」という体験が
圧倒的に少なかったからか、ふてくされ度が
度を超してるんですけど


先生は、
「負ける体験の少ない子供っていうのは
大きくなった時に、失敗したりした時這い上がっていく力が
養われてないから大変なんです。
だから今、負けた時の気持ちや
そこからどうしたらいいのか、
と考える力をつけることが大切なんです。」
というようなことをおっしゃっていて
な〜る〜ほ〜ど〜〜〜〜


と深く感銘。
麗が負けた時、

勝ってやるっ

ってすごく闘志むき出しにしてるんですけど
そんな姿も私、初めて見たかも、です。
...運動会のかけっこで
「やっほー!」って手を振りながら走るような
のほほんな子なので

勝つことも大事だけど、
負けることも大事。
人間、窮地に陥った時に発揮されるパワーこそ
真価を問われるものなのかもしれません。
ゲーム自体が複雑でおもしろい囲碁ですが、
麗とちび桜が学ぶのは
どうやらルールだけではなさそうです...


またまたいい先生と
めぐりあってしまいました...







