2008/8/2
テーマ曲☆ 三味線
音楽の力ってホントすごいなぁ
と いつも思う私なのですが、
よく聴いてる曲で最近突然
「あっ
この曲は麗のイメージにピッタリ
だ
」
と思った曲がありますw。
それはいつもの三味線ではなかったりするのですが...

小曽根真さんという、
もう説明はいらないと思いますが
有名なジャズピアニストさんの曲の1つで。
Wild Goose Chase
という曲です。(『Wizard of OZONE』 に収録)
いつもどんなアーティストでも曲のタイトルを
さっぱり覚えない私は
、この曲もやっぱり
ずっと曲だけ聞いていて 曲名は知らなかったんですが(ぉぃ)
曲のアップテンポな元気で明るい感じと、
超高速の音の連続が、
すばしっこくてチョロチョロ動き回る
うちの麗にピッタリだ
と 勝手に思ったわけですw。
それでいて、ものすごく力強い音。
たくましく生きていくような希望に満ちた音。
『明るく、たくましく生きてくれ』
という親の思いもそこにまた。
で、曲名を知った時に思わず吹き出して
『え? 何これっ?
『野生のガチョウをおっかける』
って曲なの〜っ
』
と思いました。
しばらくずっとそう思ってました。
でも、ここで英語にまったく無知な私の
おバカ具合が露呈してしまったわけですが
『Wild Goose Chase』
っていう意味は、
『雲をつかむようなあてのない追求』
のことなんですってねー
へぇ〜! へぇ〜! へぇ〜
まさしく麗にピッタリです(爆)。
我が道を行く麗。
イケイケGO! GO!

今はまだ基本を学ぶことしかできないけれど...
何か思惑があって始めたわけではないけれど...
津軽三味線やJAZZって
形にとらわれない麗向きの音楽なんじゃないかと
最近ちょっと思うようになって来ました。
『これが俺流
。』
たぶん、麗の生き方ってそんな感じが(予感)。

0

と いつも思う私なのですが、
よく聴いてる曲で最近突然


この曲は麗のイメージにピッタリ


と思った曲がありますw。
それはいつもの三味線ではなかったりするのですが...

小曽根真さんという、
もう説明はいらないと思いますが
有名なジャズピアニストさんの曲の1つで。
Wild Goose Chase
という曲です。(『Wizard of OZONE』 に収録)
いつもどんなアーティストでも曲のタイトルを
さっぱり覚えない私は

ずっと曲だけ聞いていて 曲名は知らなかったんですが(ぉぃ)
曲のアップテンポな元気で明るい感じと、
超高速の音の連続が、
すばしっこくてチョロチョロ動き回る
うちの麗にピッタリだ
と 勝手に思ったわけですw。
それでいて、ものすごく力強い音。
たくましく生きていくような希望に満ちた音。
『明るく、たくましく生きてくれ』
という親の思いもそこにまた。
で、曲名を知った時に思わず吹き出して

『野生のガチョウをおっかける』
って曲なの〜っ

と思いました。
しばらくずっとそう思ってました。
でも、ここで英語にまったく無知な私の
おバカ具合が露呈してしまったわけですが

『Wild Goose Chase』
っていう意味は、
『雲をつかむようなあてのない追求』
のことなんですってねー

へぇ〜! へぇ〜! へぇ〜

まさしく麗にピッタリです(爆)。
我が道を行く麗。
イケイケGO! GO!


今はまだ基本を学ぶことしかできないけれど...
何か思惑があって始めたわけではないけれど...
津軽三味線やJAZZって
形にとらわれない麗向きの音楽なんじゃないかと
最近ちょっと思うようになって来ました。


たぶん、麗の生き方ってそんな感じが(予感)。




