2007/9/21
『カンベリ』 三味線
先日のことなんですが、
新しい言葉(用語)を覚えました
『カンベリ』
という言葉です。
使い方(?)としては(というか以下の会話を聞いたんですがw)
「カンベリひどいからそろそろ直した方がいいよ〜」
とか そんな感じです。(どんなだ)
カンベリ...
カンベリ...
まったくどういうもんだか見当もつきません
。
そこで、カンベリを指摘された方に伺うと、
三味線の棹の部分が、糸であたったりこすれたりして
削れる状態
のことを言うらしい、ということがわかりました

へぇ〜〜〜っ
!!
またひとつ知識増えちゃった〜
!!
と 喜んだ私なのでしたw。
(や、修理費は伺ってませんけどw)
でも、それがどうして『カンベリ』というのか
指摘された方も「ん〜専門用語だから詳しくは...」
という感じでわからなかったのですが
ついにわかりました!!
カンベリ=勘減り
と書くそうで、
三味線では指で糸を押さえる個所を「勘所(かんどころ)」
と言うのですが、
まさしくそこの部分が押さえる糸によって
へずれていくこと、なんだそうです。
それをそのまま放っておくと
やはり音に変なひずみが出て、
よろしくない音
になるそうなんです。
対処法としては、
やはり三味線屋さんというか
三絃師さんの手におまかせするしかないそうで
カンナでうす〜〜〜くうす〜〜〜〜く削るそうです。
...ちょっと楽しそう
と思いましたw。
で、こういうこともあるので
三味線っていつの間にか細くなってくらしいですよ(笑)。
普段は、とかく演奏のことばかり集中してしまいますが
メンテナンスが大切で大変な楽器なので
糸の張り替えだけでも
あざやかに張り替える方々を見ると
うっとり
しちゃいます(笑)。
目の前で三味線を分解なんてされた日にゃ
かなり心おどりますよっ
...って 私だけ??
1
新しい言葉(用語)を覚えました

『カンベリ』
という言葉です。
使い方(?)としては(というか以下の会話を聞いたんですがw)
「カンベリひどいからそろそろ直した方がいいよ〜」
とか そんな感じです。(どんなだ)
カンベリ...
カンベリ...
まったくどういうもんだか見当もつきません

そこで、カンベリを指摘された方に伺うと、
三味線の棹の部分が、糸であたったりこすれたりして
削れる状態
のことを言うらしい、ということがわかりました


へぇ〜〜〜っ


またひとつ知識増えちゃった〜

と 喜んだ私なのでしたw。
(や、修理費は伺ってませんけどw)
でも、それがどうして『カンベリ』というのか
指摘された方も「ん〜専門用語だから詳しくは...」
という感じでわからなかったのですが
ついにわかりました!!
カンベリ=勘減り
と書くそうで、
三味線では指で糸を押さえる個所を「勘所(かんどころ)」
と言うのですが、
まさしくそこの部分が押さえる糸によって
へずれていくこと、なんだそうです。
それをそのまま放っておくと
やはり音に変なひずみが出て、
よろしくない音

対処法としては、
やはり三味線屋さんというか
三絃師さんの手におまかせするしかないそうで
カンナでうす〜〜〜くうす〜〜〜〜く削るそうです。
...ちょっと楽しそう

と思いましたw。
で、こういうこともあるので
三味線っていつの間にか細くなってくらしいですよ(笑)。
普段は、とかく演奏のことばかり集中してしまいますが
メンテナンスが大切で大変な楽器なので
糸の張り替えだけでも
あざやかに張り替える方々を見ると
うっとり

目の前で三味線を分解なんてされた日にゃ
かなり心おどりますよっ

...って 私だけ??
