2007/9/23
サケライダー・イクライダー 休日
連休 なか日ですねー
とりあえず、午前中は
9月前半に行けてなかった体操教室の振替で
本日も昨日に引き続き、行ってきました

下の子1時間、
麗で1時間...
。
麗、体操が楽しい
とか好き
とかって思ってくれるのは非常にイイんですけど
とにかく 態度がなってなさすぎ
で
本気で辞めさせたいと 毎回思わせてくれます。
が、辞めさせませんけどね。今のとこ。
いつか ちゃんとやってくれますように(祈)。
午後からは、体操教室の父兄から情報を得た
石狩さけまつり
に行ってきました

いやもう 場所が場所なのに
人! 人! 人!!
でもやっぱ お祭りはこうでなくっちゃ〜
ステージでは YOSAKOIソーランが行われてたりして
ミスターYOSAKOIこと宮本毅さんがいたりして
「うぉぉっ
!! 宮本さんが歌ってるーっ
!!」
と ビックリして喜んだ私なのでした(笑)。
ということで、テンション
な私。
麗も6月のYOSAKOI本祭の時に
宮本さんと
写真
を撮っていただいたのを覚えていて
「あぁっ
!!」って声出してましたw。
またもや宮本さんと写真を撮っていただこうかと
企みもしたのですが
ステージ後、1回目の宮本さん発見時
わが家 いくら丼食べ中...
2回目発見時
今度は宮本さんが いくら丼食べ中...
さすがに声かけられませんでしたよ、残念っっ!
宮本さん、なにがスゴイって
絶対歌ってる人に見えないあたりがスゴイw。
どこをどうみても格闘家。 あちょーっ
!!
本日もTシャツにジーンズ、そして雪駄(!)
という すばらしいオトコマエっぷりでしたw。
石狩さけまつり、めちゃ楽しくて面白かったです
。
サケライダー ショー とかあって、
ネタが地元民しかわからないだろう!
ってな感で満載なんですw。
サケライダー、
変身する前は「石狩 シャケ太郎」、
仲間のイクライダーは
変身する前「浜益 卵(ラン)太郎」なんです。
しかも 必殺技は
「新港 ドリフトキ〜〜〜ック!!」で
悪役集団は「ナマラー」なんですもん。
もう これでわかるアナタは石狩通(爆)。
石狩の平和
を守ってくれた
イクライダーに思わず握手を求めに行く息子(笑)。
しかし、今日私のハート
を
一番がっちりつかんだのは
トイレの看板だったかもしれませんw。

えぇぇっ?! 細かいっ!!!( ゚д゚)ンマッ!!w
0

とりあえず、午前中は
9月前半に行けてなかった体操教室の振替で
本日も昨日に引き続き、行ってきました


下の子1時間、
麗で1時間...

麗、体操が楽しい


とかって思ってくれるのは非常にイイんですけど
とにかく 態度がなってなさすぎ

本気で辞めさせたいと 毎回思わせてくれます。
が、辞めさせませんけどね。今のとこ。
いつか ちゃんとやってくれますように(祈)。
午後からは、体操教室の父兄から情報を得た
石狩さけまつり
に行ってきました


いやもう 場所が場所なのに
人! 人! 人!!
でもやっぱ お祭りはこうでなくっちゃ〜

ステージでは YOSAKOIソーランが行われてたりして
ミスターYOSAKOIこと宮本毅さんがいたりして
「うぉぉっ


と ビックリして喜んだ私なのでした(笑)。
ということで、テンション

麗も6月のYOSAKOI本祭の時に
宮本さんと
写真

「あぁっ

またもや宮本さんと写真を撮っていただこうかと
企みもしたのですが
ステージ後、1回目の宮本さん発見時
わが家 いくら丼食べ中...

2回目発見時
今度は宮本さんが いくら丼食べ中...

さすがに声かけられませんでしたよ、残念っっ!
宮本さん、なにがスゴイって
絶対歌ってる人に見えないあたりがスゴイw。
どこをどうみても格闘家。 あちょーっ

本日もTシャツにジーンズ、そして雪駄(!)
という すばらしいオトコマエっぷりでしたw。
石狩さけまつり、めちゃ楽しくて面白かったです

サケライダー ショー とかあって、
ネタが地元民しかわからないだろう!
ってな感で満載なんですw。
サケライダー、
変身する前は「石狩 シャケ太郎」、
仲間のイクライダーは
変身する前「浜益 卵(ラン)太郎」なんです。
しかも 必殺技は
「新港 ドリフトキ〜〜〜ック!!」で
悪役集団は「ナマラー」なんですもん。
もう これでわかるアナタは石狩通(爆)。
石狩の平和

イクライダーに思わず握手を求めに行く息子(笑)。
しかし、今日私のハート

一番がっちりつかんだのは
トイレの看板だったかもしれませんw。

えぇぇっ?! 細かいっ!!!( ゚д゚)ンマッ!!w

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ