「MSI GeForce N560 GTX-Ti Twin Frozr II OC」
BATTLEFIELD2
あと1ヶ月となった「BATTLEFIELD3」「CALL of Duty」戦闘に備えて、グラボを交換いたしやした。
思えばグラボもこれだけ高機能で安くなったよね。
私はnVIDIA信者で、ほんのちょぼっとですが株主でもあります。w
前のGeForce9800GTもなかなか優秀なグラボでして、まだまだ現役でイケそうなんですが、まぁ、ここはチョイと奮発しまして、来る戦闘に備えようかと。
しかしまぁ、最近のグラボの厚み&長さって凄いのね。
PCI-E2つぶん占領してまんがな。
幅も広いから電源を挿すのも苦労しました。
(ちなみに電源2本挿します)
うちのPCの電源はAcBelの800Wですが、電源はデカいのが必要鴨。
電圧足りんと、これ飛びまっせ。(おいでまっせ)
その分頑張ってもらわんとな!たっかい金払ってるんだからな!
(独り言みたいなもんです。無視してくださいまし)
さっそく3DMARK06で測定。まずはGeForce9800GT。
スコア13000台をマーク。
これでも十分なんスけどね。
私、テクスチャとか割りと低めでも気にならないから。
重要なのは視認性で、どれくらい遠くまで見通せるかってとこで、
同時に発射したら、やっぱ最後はグラボの性能比にかかってくる。
「BFV」のトンネル戦闘でショットガン持って地下で戦った人なら理解できるはず。でもあれかな、当時は光回線じゃなかったから、Pingとグラボの性能とか、総合的に判断すると、一概には言えないのかな。
知らんけど。
あー
で、N560 GTX-Ti。
これ凄いっしょ。16000台って。
テクノロジーの凄さってグラボから理解できるね。素晴らしい。
「BATTLEFIELD3」が11月2日。
「Call of Duty : Modern Warfare 3」が11月17日。
こりゃ11月は部屋から出て行けなくなりそうですな。
ホンマに私、ゲームしてるからメシ食いに行くの無理って言ったことあるからね。ウソみたいに聞こえるけど。w
マルチ戦が始まって1ヶ月はみな死に物狂いで戦ってるし、戦術がまだ定まってないから、すごく楽しいんだよね。
まぁ、1ヶ月はホンマに祭りだよね。
私の方はとりあえず準備完了しました。
みなさま、戦場でお会いしましょう。
<今日の1曲: Napalm Death - Siege of Power >
20代の頃、一番演奏した曲がこれ。
イギリスを代表するグラインドコアバンドだよね。
もはや伝説的とさえ言える。
タモリ倶楽部でチョイチョイナパームが紹介されるとタモさんが、
「お、ナパーム出たか」
って言われるくらいタモさんには知られている。w
ナパームってやっぱりドラムのミック・ハリスのバンドって感じが昔はしたけど、今はもうミック・ハリスの影は微塵もないよね。それはそれでいいのか悪いのかって話ですが。
この曲は、もはや私のアンセムというか、今聴いてもめちゃくちゃ痺れる。ギターはどうってことないんだけど、この手の曲はドラム担当がブラストする分、体力的に大変なんだよね。10曲くらいでもうフラフラになってる。w
ジェシー・ピンタド(ギター右側の人)が、持ってるギターが今は亡き(?)シャーベル!インペリアルヘッドにロゴがデカめの初期モデルって希少って意味でかっちょいいスね。
今、シャーベル弾いてたらかっこええかもね。

1