やっと我が家にも光ケーブルがやって来た!
光のモデムとWifiルータ。予想よりも工事時期が早まり、光インターネット環境が復活!したのである。いやあ、光って速いね!レンタルしてたWimax2は1/10位の速度かな・・・知らんけど。回線速度が遅いせいだと思われるが、プリンタのネットワークプリント設定を何度もやってみるもエラーが出てプリンタ稼働出来ず。しかし、どうしてもプリントしなければならない事態が起き、色々トライしてダメなので最終的にはiPhoneからWifiダイレクト接続でプリントした!昨日早速ネットワークプリント設定してみたがMac2台分を15分程度で済ませた。先日は数時間かかって何度トライしてもダメだったのに。そのせいもあってかWimaxの使用上限(ひと月7G?)を超えて先々月末はクソ遅いスピードで過ごさなければならなかったのだ。
ミラーレスカメラを手に入れたはイイが、専用ストロボ使用時はEVF表示が露出シミュレートモードにならず露出補正がこれまで同様勘に頼るしかなかったので、マニュアルストロボとLEDライトを買ってみた。よくよく考えてみると手間や制限が増えたりするので撮影が楽になるとは限らない、という結論。それよりミラーレス一眼は動体撮影に向いてないという事実の方が問題・・・もっと進化して欲しいモノである。
更に充電式ニッケル水素単3乾電池問題も解決すべく充電器を購入。実は充電したての電池を入れてもすぐに電池切れになる事がたびたび発生し難儀していた。もう10年使う電池とは言え、まだまだ寿命ではないはずなのでメモリー効果が出て来て不具合があるのではないかと疑い、懐中電灯に入れて放電させたりしていたが上手く行かない。最近はLED式の懐中電灯ばかりになり使用電力が少なくて放電させるのには向いていないし以前から持ってる豆球の懐中電灯は2本用で2本とも上手く放電させる事が出来ない。その為ようやく探し当てたのが放電機能付の充電器だ。これで上手く行かなかったら電池買い換えだね。
ただの散財のような気もするなー・・・

0