逃げ損ねてませんでした。まだ続きます。
今朝は7時前くらいに起きました。体はまだだるいですがエアウィーヴを敷いたせいか昨日までより楽に起きられました。
朝食を食べて支度をします。今日は家人の通院日なので車に乗せて病院へ向かいます。9時前に自家用車で出掛けました。道路はいつもより空いている感じでした。
途中で通った「味噌天神天満宮」。垣根や燈篭が倒壊していました。お味噌を祭った神社って他にないので年に一度全国の味噌業者が集まって大祭を行います。
病院へ着くと普通の混み具合。いつもは1時間半程掛かるのですが今日は一時間程で診察終わりました。
まだ11時過ぎだったので友人宅へラーメンをお裾分けに行きました。商売柄か友人宅は食品に困ってなく「今日はどれを食べようか?」状態らしく、お昼は知人の会社で炊き出しをするので「是非食べに来て下さい」と言われているのでそちらへ行くようです。なんか最早レジャー気分でしょうか?まあ、そこまではないんでしょうけど。
帰りに崩壊している民家を撮影。こう成ると取り壊ししかないようです。
神社参道右側の玉垣が倒壊しています。
門柱が生け垣に倒れています。

お昼は一昨日の麻婆豆腐茄子の残りと急遽生姜焼きを作って食べました。食事は掲載しないと書きましたがもう一回だけ掲載しました。
午後は取り敢えずすることがなくなったので昼寝したり、ネットで情報を収集したり。
夕方に体を拭くためお湯を沸かそうと台所の蛇口を捻ると、前より水が出るようになったと感じたので洗濯機を試しに動かしてみると、少し給水できるようになっていたので洗濯してみました。自動給水だと少し水が少ない感じだったので湯船からバケツで水を入れると問題なく稼働を始めました。自動給水でなくとも手動でも動くことを始めて知りました。
お風呂もまだ沸かせないですが水道は止まりませんのでバケツ二杯分の適度なお湯を準備して体を洗いました。湯船こそありませんが、久しぶりの入浴でした。トイレも少し水が出るようになり、時間を掛ければバケツを使わなくてもタンクに水が溜まるようです。
夕食はヤキソバ。良く作るおかずですが、今日は豚肉を入れるのを忘れたので完成後慌てて炒めて混合しました。
停電も給水もかなり改善してきているようです。もう暫く不便は続くようですが何とかなりそうです。後は避難所にいる方達が心配なだけですが・・・また、一部地域ではインフラがまだまだ復旧してなく、買い物もままならない地域もあるようです。生活弱者への救済がされることを祈ります。
ではまた明日。

0