昨日は模型も作らず、朝からお出かけ。
行き先は長崎ランタンフェスティバル。今まで何度も長崎へ旅行しているが、修学旅行同行がほとんどなので長崎市内の繁華街へは行ったことがない!と言う訳でツアーで予約して友人3人と出発。ツアーは熊本交通センター11:00出発なので、センタープラザの地下街や熊本阪神のデパ地下で昼食など調達してツアーバスに乗り込む。
バスの乗車時間が長いので昼過ぎに車内で昼食を摂りつつアルコールを補給。途中、金立サービスエリアで休憩。
シッシーをして再びバスで高速道路を進む。予定より30分ほど早く長崎市内に到着。まずはナントカ真珠センターというお土産屋さんで強制買物。まあツアーだからしょうがない。何も買わずにランタンフェス会場へまたバスで出発。
バスの到着場所は三菱重工の対岸、県営駐車場だ。重工の岸壁にイージス型護衛艦が接岸中だ。ここからツアー団体は10分ほど歩いて湊公園へ。湊公園で解散して自由行動となる。
我々は公園脇の中華街入り口からお祭り会場を歩き回ることにした。
中華街の道は人でごった返していて提灯飾りが沢山。いろいろと中華街のお店に寄り道しながら繁華街方面へ抜ける。抜けたところのお店で長崎名物「角煮饅」の試食をもらう。今まで何度も修学旅行の昼食で角煮饅を食べてきて、あまり美味いモノではないと思っていたが、このお店のはなかなか美味い!お土産に買ってくればよかった、と後で思う。
ここで崇福寺へ行くことにしたが友人二人は歩きで、早くも疲れた私ともう一人は路面電車で移動。
中へ入ってみようとしたが、拝観料が必要なのでヤメ。でも、夜5:00以降は無料開放らしい。よく考えてみたら暗くなってから来た方がランタンの飾り物もよく見えるので先に寺巡りをしたのは失敗だった!程なく徒歩組も到着。合流してさらに遠い興福寺へ。途中の商店街でウィンドゥショッピングしながら歩く。途中で媽祖行列に遭遇しついて行く。
そして興福寺の山門前に到着。こちらも有料なので門前で引き返す。今度は飾り付けのある川沿いを散策。
眼鏡橋の周りに提灯や燈會などが沢山飾り付けられていて雄壮である、が、これも夕暮れ以降でないと魅力は半減。しかし食事の時間と出発時間などを考えたら暗くなってからでは全部回りきれない。
バス中いろいろ飲み食いしたのでまださほど腹も減っていないのだが、17:00頃ノンベの4人は居酒屋を探索することにした。
また中華街の方へ行ったりして適当なお店を探すが、なかなかこれというお店に出会わず。繁華街端の方でやっとよさげな居酒屋へ入る。新年のテレビ特番で紹介されたお店らしい。
料理はどれも至極美味しかった。値段も手頃だったが量的に上品だったのでなんかモノ足りず。19:00頃居酒屋を出てまた付近を散策。
アーケード街で関羽・張飛・劉備などの飾り燈會を見た後、三蔵法師と孫悟空の燈會を発見。
そして新しい施設の龍馬館へ入ってみる。有料なので無料スペースのみ見学。無料と言ってもトイレとお土産売り場だけだが。
唐人屋敷を廻って再び中華街へ。
メンバーのうち3人に「長崎ラーメンとはいかがなモノだろうか?」という疑問がわき起こったので、1人を除いて「長崎ラーメン」と銘打ってあるラーメン屋へ入ってラーメンを注文してみるが「すいません、今日はラーメンやってないんです」との返事に3人撃沈!チャンポンと皿うどんしかないと言われたので何も食べずに出る。県外からの観光客向けに長崎名物色の強いちゃんぽん・皿うどんに力を入れたため、今日はラーメンお休みらしい。至極残念。
その後湊公園横で角煮饅を食べてみたがやっぱりあまり美味くない・・・昼間のヤツ買えば良かったとアフターフェスティバル。集合時間近くになったのでバスへ戻る。
20:15、予定通りにバスは帰途につく。ツアー客で遅れる人が出なかったので添乗員感動の時間ぴったりツアー。行きは30分早かったが。
23:30過ぎに熊本交通センターへ到着。一万歩以上歩いたらしいので足が疲れたよ。

0