最近は「趣味」と仕事で更新はサボり気味ー・・・
等とうつつを抜かし、今朝テレビで「はなまるマーケット」を眺めていた。今日はヤックン休みなんだ、海上自衛隊の糧食の特集で美味そうなカレーだなー、とか見ていると突然テレビが「プッツン!」
横筋にラインが入ったら、いきなり画面が真っ黒になり音声のみになったよ?放送事故かと疑ってみたが、どの局にチャンネルを合わせてみても同じ真っ黒画面。衛星も同じく。
あー・・・遂に自宅の地上アナログブラウン管テレビの断末魔に遭遇してしまった!と言う事か!
仕方なく家族と相談した結果、即テレビを買い換える事に決定。10:00過ぎを待って近所の家電量販店へ。来月以降には買うつもりだったが、まさか故障で買い換える事になるとは思ってなかったよ。販売店のテレビ売り場へ行き、前から狙っていたLED AQUOS 32型を所望するが、店員曰く「この商品は大変人気でだいたい3週間待ちくらいでして・・・」。今壊れたからなんとかならないかと泣きついてみたら、少し待った後に「・・・同じ商品でボディ色が白なら一台だけ在庫がありますが・・・」と言われて即決!
ボディ色と言っても液晶画面の枠部分だけが色違いで他の部分はどれも同じ色。まあ、枠部分は黒とかがイイような気もするが、背に腹は替えられんし、メーカーが用意した色なんだから白でも悪いはずがない。
更に問題はアンテナである。現在のVHS/UHFアンテナは建物による電波障害のせいで映りが悪いのだ。ついでに新規にアンテナを立てて貰う事にし、お持ち帰りでテレビだけ先に購入、アンテナ工事は後日とする。
家に帰り古いテレビをどかして新しいテレビをセッティング。取り敢えず、古いアンテナをテレビに接続して電源を入れ、B-CASカードを挿入して初期設定。設定終了後いよいよ視聴してみると・・・
何と!むちゃくちゃ映りが良い!てか、全く問題ない。古いアンテナでしかも電波障害があったはずなのに、デジタル受信には問題ないのだ。元々自宅付近は強電界地域だとは思ったけど・・・衛星放送についても問題なし。しかもNHK-hiや民法の衛星チャンネルが入るようになったのは嬉しい誤算だあ〜!
ちなみにウチはちゃんとNHK料金払ってます。デジカメで撮った画面すらキレイだなあ。
と言う事で、いきなり地デジ生活に入った訳だが、映りを考えてみればまあ悪くなかったかなあという感想。
つー事で模型生活は全く進まず!これ、模型製作記ではないね。
追伸。
最近はすっかり、ある「趣味」にハマッてしまって模型製作の意欲が沸かない。その、毎日欠かさずやっている趣味とわ!
なんというか、その、所謂ひとつの3DCGモデリングである。例の本の関係で「日向」の図面コピーを提供頂いたのでこれを元に「日向」をCG再現してみようというモノ。前回作った「日向」の模型ではマスト部分に誤りがあったのが心残りでもう一度作りたいと思ったのだが、予算と時間と手間を考えるともう一度作る事は断念。だったら、と言う事で3DCG再現を試みることにした。
インターフェースに慣れるのは多少苦労しているが、やり出すとコレがなかなか面白く止められない。現在は図面版の日向マストを制作中である。実物版とは多少形状が違うところが面白くも悩ましい。しかも図面不備なところもあって作業のみならず、考えている時間も結構長い。図面版マストはもうすぐ完成するが、その後実物版を作る予定。更にその後、彗星艦爆を作って「日向」全体も再現して、最終的には連続射出シーンのアニメーション製作にまで持って行くつもりである。
請うご期待だが、2年くらい掛かりそうである。

0