なんだかんだと忙しかったのだが最近製作が鈍っている原因らしき事が一つ判明。
どうも手先の乾燥にある気がする。家事をするせいと年のせいか手先が乾燥する。もともと手のひらにベッタリと汗をかく体質だったのだが最近変わってしまった。なんか手が乾燥していると作る気にならない。実際小さなパーツを落とし易くなってたりだとか実害もある。兎に角ノリが悪くなってしまった。
とも言ってられないのでT-55のメッシュをはる。エンジンフードカバーの編み目モールドがあまりの出来映えだったのでハセガワのモデリングメッシュを探し出してカット。デッキの編み目モールド部分を開口して成型し接着。
砲塔の手摺りも0.3mm真鍮線に交換。迷彩に入りたいね。
ところで今日、注文していたパーツが届いていたので購入。
いいね〜見てるだけでワクワクしますな!特にこの木甲板シート!
細かーいトコロまで抜けてる!・・・でも一つ気になる事がある。世の中に同じ甲板の色をした「金剛」の完成品が増えて模型としての個性が無くなっちゃうんじゃあないかと・・・
それはまあ於いとくとして「三日戦車」ならぬ「三日戦艦」企画というモノをやってみたいなあと。私にとって最大の難工事だった甲板マスキングがこのパーツを使用する事によって不要になるからねえ。
まあ、そ・の・う・ち。ね。

0