あーあ、遂に製作開始してしまった。ついでにゆうとブラウザがコンフリクトしてしまい、再起動したので同じ文章を二度書く羽目に。文章のセーブが手来てなかったのねん。するか?フツー。「大和」はまた頼まれアイテムなのだが依頼者の許可を得て静岡へ持っていくつもり。
昼からDIY店でベースとなる端材を物色。これがなかなか良いサイズのモノが多数手に入った。七個買ったが値段はたったの330円!買い物上手というかラッキーというか。これで製作に掛かれるというモノだ。
しかし残暑厳しい今年の九月半ば過ぎ、エアコンを稼働しない昼間の自室での製作は非常に困難を極める。取り敢えず木甲板の塗装から。最近、木甲板から塗る「工場長方式」が定着しつつあるな・・・ま、いっか。
塗装後、自室から「脱出」。ノートパソコンと買ってきた木材と艦底パーツと定規を持って居間へ「避難」。ノートのパソコンは今は亡きPowerBook G4だ。今となってはパフォーマンスにかなり不満がありギリギリ「使える」範囲といったところか。前回の「雲龍」と同様、ベースに貼る海面を印刷で製作しようというモノだ。「高級」画像処理ソフトを駆使して何とか気に入ったモノが出来たが印刷してみるとA3プリンターのインクが足りない模様。途中で印刷中止。
これは困った。インクが無くなったら捨てるつもりで貰ったプリンターだからだ。新しいA3プリンターを購入する気はあるが、さほど使用頻度が高くないのでまだ躊躇中である。で結局某ネットオークションで交換インクを検索。たまにチェックしていたのだが生産終了して久しい機種のだし、なかなかいつもは出物が見つからないのだが今日はめぼしい物件が出品中になってる!推奨使用期限はとうに過ぎているが早速入札。インクが来るまで印刷は延期だ。
買った木材と印刷途中で放棄したモノ。色がでてない。特に黒インク。今週末は世間並みに三連休なので明日またキバろう、ってどこ弁?

0