2019/2/9
Benjamin トレイラー コリン・モーガン
イギリス&アイルランドで3/15公開の映画「Benjamin」の予告編が公式に発表されました!と枝龍さんが教えてくださいました。
もうこの約2分の映像だけで珠玉作決定!!
・・・なのは間違いないんですが、この映画ではコリン・モーガンが本人のアイリッシュアクセントで話して、それが、めっちゃ早くて何言ってるかサッパリなんですよ!
そこで噂に聞くYouTubeの自動で字幕をつけてくれる魔法を思い出しまして、やってみました。
へえええ!!!本当に出ました。が、ちょっと文として成り立ってないと思う箇所もあり、そりゃあSiriが私の英語を聞きとれないようなものかと納得するしかありません。
そこで勝手に手直しも加え、まあ大体はこんな感じじゃね?くらいの字幕を英語/日本語で作ってみました。
さらに正解のお分かりになる方がいらしたら、ぜひともご指摘&ご指導よろしくお願いいたします。
Young man:Do you love them?
:みんなを愛してる?
Benjamin:We are loved. There's no separation, I'm you, you're me, I'm the table.
:僕らは愛されている。バラバラじゃないんだ。僕は君であり、君は僕、僕はテーブルだ。
M:Do you love the table, you love me more than tables, that’s you said.
:テーブルを愛してるけどオレをもっと愛してるってことか。
B:What’s wrong with it?
:何が悪いっていうんだ?
Woman:Nothing.
:何も。
B:You've been saying if we made it black and white.
:あなた僕たちがハッキリさせたのかってずっと言ってるよね。
Girl:it’s been quite a while, and it’s happy came out which I love,
by the way,I guess people want to know why.
:けっこうかかったけど、愛してるって気づいたのは幸せ。
でもさ、みんな何でなのか知りたいんじゃないかな。
B:When people said they’re like but you’ve done better just stop doing it,
so they could start here yeah ideally I’d have just made a film
and I die. It’s not a good answer?
:似てるって言われるなら、もうそれをするのはやめて、やり直した方が、そうだ、理想的なのは映画を一つ作って死ぬ。それってダメな答え?
B:I’ve made a film, I’m a film person.
:映画を製作した。映画関係なんだ。
Noah:What’s it about?
:何の映画?
B:My inability to love, I’m fine now.
:僕の愛する能力のなさ、もう別にいいんだけど。
Friend:No, you can end up alone, end up unhappy.
:いや、ひとりで終われるよ。アンハッピーエンド。
B:I know that, that’s I’ve written the thing you’re saying weird I’ve actually rather ...What are you doing?
:わかってるよ、だからそれをずっと描き続けてる。変なこと言うな、いっその事・・・何やってんの?
F:So frigid.
:すげー冷淡。
B: I thought did not like to touch my….
:触れたくなかったんだと思う・・・
B:This is it, look! You know... again the pen boy on stage.
:それだよ、見ろ!・・・またあの細っこいのが出てる。
F: You just like people who are well lit weak, don't you.
:単に弱さを良いとされてる人が好きなんじゃ。
B: Did he looked at me?
:僕のこと見た?
B:You’re really good at singing congratulations and you are French, do you accept …?
:すごい君の歌良かったよ。成功おめでとう、それで君フランス人? ・・・はOKなの?
N:Yeah, I suppose so.
:うん、まあ多分。
B:I’m a big fan of (lemaise?)
:すごいファンなんだ。
N:Oh.
へえ。
N:Your turn.
:今度は君。
B:Sorry, I’m a child of divorce.
:ごめん、僕の両親は離婚してて。
N:You too.
:君もなんだ。
B:Do you wanna talk about the divorce?
:離婚のこと話す?
(She lives 13 ??)
N:I was five.
:僕は5歳で。
B:You know that wasn’t your fault. What do you want me?
:でもそれって君が悪いわけじゃない。僕にどうしてほしい?
N:Stop talking.
:話やめて。
B:About all that sex huh.
:あのセックスのすべてってか。
What’s your type?
:君のタイプは?
N:I..I always end up pretty good, like you.
:僕はいつも良い感じで終わるよ。君みたいに。
B:Oh good.
:いいね。
I think I’m gonna end up hurting you.
:君を傷つけてしまうんじゃないかと思う。
W:What is all this pain that you wanna bet, I mean, are you really in pain?
:君が確信しているその痛みはなんなの?てか、本当に辛いわけ?
N:I think of the shoots should all seem quite fun.
:撮影ってどんなものでも楽しめると思う。
B:Some true for me.
:ある意味僕には真実。
W:I don’t think so.
:違うんじゃない。
0
もうこの約2分の映像だけで珠玉作決定!!
・・・なのは間違いないんですが、この映画ではコリン・モーガンが本人のアイリッシュアクセントで話して、それが、めっちゃ早くて何言ってるかサッパリなんですよ!
そこで噂に聞くYouTubeの自動で字幕をつけてくれる魔法を思い出しまして、やってみました。
へえええ!!!本当に出ました。が、ちょっと文として成り立ってないと思う箇所もあり、そりゃあSiriが私の英語を聞きとれないようなものかと納得するしかありません。
そこで勝手に手直しも加え、まあ大体はこんな感じじゃね?くらいの字幕を英語/日本語で作ってみました。
さらに正解のお分かりになる方がいらしたら、ぜひともご指摘&ご指導よろしくお願いいたします。
Young man:Do you love them?
:みんなを愛してる?
Benjamin:We are loved. There's no separation, I'm you, you're me, I'm the table.
:僕らは愛されている。バラバラじゃないんだ。僕は君であり、君は僕、僕はテーブルだ。
M:Do you love the table, you love me more than tables, that’s you said.
:テーブルを愛してるけどオレをもっと愛してるってことか。
B:What’s wrong with it?
:何が悪いっていうんだ?
Woman:Nothing.
:何も。
B:You've been saying if we made it black and white.
:あなた僕たちがハッキリさせたのかってずっと言ってるよね。
Girl:it’s been quite a while, and it’s happy came out which I love,
by the way,I guess people want to know why.
:けっこうかかったけど、愛してるって気づいたのは幸せ。
でもさ、みんな何でなのか知りたいんじゃないかな。
B:When people said they’re like but you’ve done better just stop doing it,
so they could start here yeah ideally I’d have just made a film
and I die. It’s not a good answer?
:似てるって言われるなら、もうそれをするのはやめて、やり直した方が、そうだ、理想的なのは映画を一つ作って死ぬ。それってダメな答え?
B:I’ve made a film, I’m a film person.
:映画を製作した。映画関係なんだ。
Noah:What’s it about?
:何の映画?
B:My inability to love, I’m fine now.
:僕の愛する能力のなさ、もう別にいいんだけど。
Friend:No, you can end up alone, end up unhappy.
:いや、ひとりで終われるよ。アンハッピーエンド。
B:I know that, that’s I’ve written the thing you’re saying weird I’ve actually rather ...What are you doing?
:わかってるよ、だからそれをずっと描き続けてる。変なこと言うな、いっその事・・・何やってんの?
F:So frigid.
:すげー冷淡。
B: I thought did not like to touch my….
:触れたくなかったんだと思う・・・
B:This is it, look! You know... again the pen boy on stage.
:それだよ、見ろ!・・・またあの細っこいのが出てる。
F: You just like people who are well lit weak, don't you.
:単に弱さを良いとされてる人が好きなんじゃ。
B: Did he looked at me?
:僕のこと見た?
B:You’re really good at singing congratulations and you are French, do you accept …?
:すごい君の歌良かったよ。成功おめでとう、それで君フランス人? ・・・はOKなの?
N:Yeah, I suppose so.
:うん、まあ多分。
B:I’m a big fan of (lemaise?)
:すごいファンなんだ。
N:Oh.
へえ。
N:Your turn.
:今度は君。
B:Sorry, I’m a child of divorce.
:ごめん、僕の両親は離婚してて。
N:You too.
:君もなんだ。
B:Do you wanna talk about the divorce?
:離婚のこと話す?
(She lives 13 ??)
N:I was five.
:僕は5歳で。
B:You know that wasn’t your fault. What do you want me?
:でもそれって君が悪いわけじゃない。僕にどうしてほしい?
N:Stop talking.
:話やめて。
B:About all that sex huh.
:あのセックスのすべてってか。
What’s your type?
:君のタイプは?
N:I..I always end up pretty good, like you.
:僕はいつも良い感じで終わるよ。君みたいに。
B:Oh good.
:いいね。
I think I’m gonna end up hurting you.
:君を傷つけてしまうんじゃないかと思う。
W:What is all this pain that you wanna bet, I mean, are you really in pain?
:君が確信しているその痛みはなんなの?てか、本当に辛いわけ?
N:I think of the shoots should all seem quite fun.
:撮影ってどんなものでも楽しめると思う。
B:Some true for me.
:ある意味僕には真実。
W:I don’t think so.
:違うんじゃない。

2019/1/28
みんな我が子/NTL2019ラインナップ コリン・モーガン

画像は「ナショナルシアターライブ」公式サイトより赤丸はbyしましま
Is this a real life?! これは現実ですか?!
ちょっとまだ信じられませんが、
All My Sonsが本当に日本でも見られるなんて!
先月の天へのお願いが本当に叶うなんて!ありがたきお計らい、ありがたやありがたや!
コリンとジェナのキスシーンがアップで見られるんだわ(←決まってない)
ますます力強くなってきた感のある日本のナショナルシアターライブ、決定の8作品のうち半分がシェイクスピアですね〜、スター俳優が目白押しで、
「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」にはルーク・トレッダウェイ(ボブ猫の飼い主で数学の天才の自閉症少年でヘンリ−7世でと多才です)が出るのか見たい、
でもでも、私が赤丸をしたのは
「みんな我が子/All My Sons」
と
アラン・ベネットの2作品「英国万歳!」「アレルヤ!」
の3つが特に嬉しいです。
その中でも特に「アレルヤ!」は他のスター俳優さんたちに比べたら、かわいいサミュエル・バーネット(ダーク・ジェントリーでヒストリー・ボーイ)くんが出てますが、自分以外に騒いでる人を知らないのでまさかのラインナップでした。なんて楽しみなの?!?!
で、
気になる最後の第9弾、何でしょうね〜
今年はトムヒも舞台をやるのでそれかしら?東京コミコンでの降臨では盛り上がったようですもの。でもまだまだ私の知らない舞台もたくさんですから、このラインナップでしたらこの先何が加わってもきっと期待を裏切らないと信じていいでしょう!

2019/1/19
Neil Gaiman’s Norse Mythology CD発売と感想 コリン・モーガン

BBCのラジオで12/26に放送されたこのラジオドラマ、義理の両親も去り、娘が香港旅行(裏山)、夫は出稼ぎでいない今宵、やっとじっくり聞けました!
しかしじっくり聞いてもわからないところいっぱい(涙)という私と同じお悩みの方に朗報!
CDが発売されます!
アマゾンUKでは3/7、CDとオーディオブックのDL形式もあります。
実際に触れる物としてCDを所有するか、買った瞬間に聴けるDLか迷うところ!
ではBBCiPlayerで聞いた感想を少し。
まずダイアナ・リグの語りが眠気を誘う!
病院の入院病棟の訪問者だという年配の女性が、患者の男の子に語って聞かせるという形は、聞いてる方は子供の視点になりわかりやすくもあるのですが、
私は何度も寝る前に聞こうとして15分くらいで意識がなくなり気づいたらドラマは30分以上進んでた・・・という経験をしました。
しかしお布団の中で後は寝るだけ体制で聞くというのが敗因と悟り、
あいぽんのスピーカーでは聞き取れない音も拾えるイヤホン装着にて、テーブルに向かってやっとコンプリートしました。
やっぱりちゃんと聞こえる部分が多ければ面白いですものね〜
最強の神様オーデンはデレク・ジャコビ、声だけだとついアンソニー・ホプキンスのマーベルのオーデンの顔を思い浮かべてしまいましたが、オーデンのキャラはぶれてないのであまり弊害はありません。
マーベルと全然違うのはやっぱりソーとロキで、フレイヤやセアなんてマーベルに出てきてないし。というのも、ソーもロキも結婚して子供もいるのが北欧神話なんで(この作品ではソーの子供は出てなかったと思いますがロキは子沢山でした)その辺がマーベルとは違い、
ソーは腕力はあるけど知性がなさそうな感じで、ロキは子供はいるけど
Loki is the most cunning of all the gods. He is handsam and likeable, but there is such a darknessinside him. He makes the world more intresting but less safe.
(ロキは神々の中でも最もずる賢い。ハンサムで人好きするのだが、彼は心に深い闇を抱えている。彼のおかげで世界はおもしろいが安心できない。)
なんですよ!立派な主役!主役はロキです!
そして主役なのに得意の姿を変える術で大バエになったりしおらしい女の子になったりするんですからコリン・モーガンのドレス姿も想像しちゃったりして楽しいったらありませんよ。
神々の他にもハリー・ポッターや他の児童文学に出てくる小人や大男なども出てきて北欧とイギリスの神話はやはりつながっているんだな、と思ったり。
*北欧神話はキリスト教より古いとのことなので民族大移動でヨーロッパに広がったのでしょうね。
あと苦しみにもがいたロキが大地を揺すって地震になった、などと日本の神話にも通じる自然と神様のつながりに親近感を持ちました。

2019/1/17
The Worldship Humility コリン・モーガン
義理の両親が来ててすっかり忘れていたニール・ゲイマンの北欧神話もまだよく聞けたないのに(後10日間のうちにもう1度聞かなくては)、
枝龍さんのブログでまた別のオーディオブックがコリン・モーガンのナレーションで発売されることを教えてもらいました!コリン、働き者さん!!!

これはアマゾン系列のオーディオブック屋さんであるaudibleで発売になるので、アマゾンのアカウントがあれば購入できます。初めての方はお試しで無料購入も可能です。ただしお試しというのは月々いくら、という申し込みをするので1ヶ月無料でその後はお金がかかります。
さて、内容は、SFで隕石に破壊された地球を逃げて生存している人類のお話です。予告編のような動画を見ると、その生存者のための教育ビデオの形をとっていて、コリンが中の人として親切なロボットのようなやけに愛想のいいナレーションが聞けます。それがアメリカン・アクセントなので、私にはゲームのナビゲーターのように聞こえるんですよ。または子供番組に出てくるお兄さん。「おかあさんといっしょ」に出てるコリン似合いそう・・・
動画では、現在の宇宙と地球の歴史、そして生存者は新たなる故郷を見つけるのが目標だと伝えています。この作品は3部作の1作目なので2と3も出るんですね。コリンかな、それとも別の俳優さんでしょうか。
これは1/31発売なので、よかった後しばらくはまず「北欧神話」だ。。。
著者のツイート;中の動画でコリンお兄さんと宇宙の旅!!
0
枝龍さんのブログでまた別のオーディオブックがコリン・モーガンのナレーションで発売されることを教えてもらいました!コリン、働き者さん!!!

これはアマゾン系列のオーディオブック屋さんであるaudibleで発売になるので、アマゾンのアカウントがあれば購入できます。初めての方はお試しで無料購入も可能です。ただしお試しというのは月々いくら、という申し込みをするので1ヶ月無料でその後はお金がかかります。
さて、内容は、SFで隕石に破壊された地球を逃げて生存している人類のお話です。予告編のような動画を見ると、その生存者のための教育ビデオの形をとっていて、コリンが中の人として親切なロボットのようなやけに愛想のいいナレーションが聞けます。それがアメリカン・アクセントなので、私にはゲームのナビゲーターのように聞こえるんですよ。または子供番組に出てくるお兄さん。「おかあさんといっしょ」に出てるコリン似合いそう・・・
動画では、現在の宇宙と地球の歴史、そして生存者は新たなる故郷を見つけるのが目標だと伝えています。この作品は3部作の1作目なので2と3も出るんですね。コリンかな、それとも別の俳優さんでしょうか。
これは1/31発売なので、よかった後しばらくはまず「北欧神話」だ。。。
著者のツイート;中の動画でコリンお兄さんと宇宙の旅!!
I am very excited to present this exclusive excerpt from The Worldship Humility. Narrated by the wonderful Colin Morgan! @Colinwebsite
— rrhaywood (@RRHaywood) 2019年1月10日
The book is out Jan 31st only from Audible @audibleuk Hope you like it! (pre-order is live)https://t.co/23GAmQkNoP

2019/1/9
BenjaminのUK公開日 コリン・モーガン

今日の単語は、コリン・モーガンの新しい映画「Benjamin」のイギリス&アイルランドの公開日が決まったというニュースからにします。
*ニュースリンク
短い、易しい記事です。とにかくこの映画が公開されるのは3/15です!!
きょうの単語;
turmoil: 混乱、騒動、
バランスをなした状態のことだそう in (a) turmoil
brink: 瀬戸際
物理的に崖っぷちという意味から
partying:partyを動詞として使うと「パーティーを楽しむ」なので
hard partyingで滅多に楽しいことをしない、
気難しいのような意味になりますかね
mesmeric:魅惑的な
(このsは濁音になってズという音になります)
もともと「催眠術の」という意味でぼーっとなるほど
魅力的ということですね!
好きな単語だな〜
ファンガールは押しの前でこうなっちゃいますね!!
さて、覚えていられるかな?!
