2012/3/28
SPRING CLEAN ! 家族のこと

きょう、畳、ふすま、障子が新しくなりました!!

家中に新しい畳のにおいがするって、清々しいですね。
たまたま、娘Mのゴミ箱をひっくり返したような部屋を
意を決して片付けの手伝いもしているし、
Jは失業中なので、物置部屋の片づけにプレッシャーもかけていて、
カタツムリのような勢いで進展中ということもあり、

ということになりました!
日本では大掃除は大晦日と決まってますが、
英語圏ではどうやら春の訪れとともにきれいにするということですね。
いやいや、本当にわが家の夫と娘はかたづけができない!

Jは過去の数回にわたる引っ越しの際、
毎回引っ越し荷物を当日までに荷造りできない、という記録を持っていて、
ラスト・ミニッツどころか、
最後の最後まで荷造りしながらも絶対に終わらないんです。
これはもう、
時間の計算ができないという障害があるんだと思います(キッパリ!!)。
その血をひく娘が、片づけのできない女というのも、
残念ですが、しかたありません。
どうして私の血をひかなかったのかと悔やんだところで始まりません。
ところで、"Spring Clean"の画像を探して、
やはり英語圏でも、掃除する人のモデルは圧倒的に女性が多いことを発見。
これが男女平等のスウェーデン語で検索したら違うのかも知れないけど。
なんか、不愉快。ふーん、英語圏でも男は掃除しないの?
そこで、ちょっと「そうじメンズ」の写真を意地になって探しました!

メーンズ! アー・ユー・レディ?!


2012/3/24
インフルエンザしました 近況

インフルエンザにかかり、
1週間冬眠しておりました。
その間に、Mは4年生を終えて通信簿をもらってきたし、
Jは退職して先週から一応家にいる・・・ことになっている・・・
なぜかランチやディナーやテイスティングはなくなりませんが?
写真は、汐留のレストランにて。左端がJ。
クラウディオが来ていた時、メンズだけでこんないいところに?!

タグ: インフルエンザ
2012/3/15
クローバー祭り たべもの
スコットランドの詩人の誕生祝い「ハッピー・バーンズ・ディ」も
ついこの間でしたが、私にはもっと身近な(義母の国です)
アイルランドの祝日「セント・パトリックス デイ」ももうすぐです。
3月17日です。

ギネス・チョコレート・カップケーキ
です。どうです?おいしそう??
ダブリンのGUINNESS STOREHOUSE のレシピだそうです。
私はチョコレートもギネスも好きなので、食べてみたいですけど、
ちょっと見た目はこの黄緑色のアイシングで
好き嫌いが別れるところかと思います。。。
アイルランドの象徴である「シャムロック」
=「クローバーなどの三つ葉の草」の色なんですね。

アイルランド国営エアラインにはもちろんのこと、
アイルランド土産にはもれなくついて来る「緑色」か「クローバー」
ついにカップケーキにまで・・・・
この三つ葉の「3」はキリスト教の三位一体(父・子・精霊)を表していると
聖パトリックがアイルランドで布教活動に使ったそうで、
ですから、一見ラッキーそうな「四葉のクローバー
」は
シャムロックではありません!!
この日を初めて知ったのは、
たまたま訪れていたニュー・ヨークで出くわしてしまった時でした。
緑色のパレードに!
その後、ロンドンでももちろんお祝いがあり、
日本でも横浜、表参道などでパレードがあるそうです。
ふむ・・・
ギネス・チョコレート・カップケーキが食べられるなら参加したいけどなあ。。。
0
ついこの間でしたが、私にはもっと身近な(義母の国です)
アイルランドの祝日「セント・パトリックス デイ」ももうすぐです。
3月17日です。

ギネス・チョコレート・カップケーキ


ダブリンのGUINNESS STOREHOUSE のレシピだそうです。
私はチョコレートもギネスも好きなので、食べてみたいですけど、
ちょっと見た目はこの黄緑色のアイシングで
好き嫌いが別れるところかと思います。。。
アイルランドの象徴である「シャムロック」
=「クローバーなどの三つ葉の草」の色なんですね。


アイルランド土産にはもれなくついて来る「緑色」か「クローバー」
ついにカップケーキにまで・・・・
この三つ葉の「3」はキリスト教の三位一体(父・子・精霊)を表していると
聖パトリックがアイルランドで布教活動に使ったそうで、
ですから、一見ラッキーそうな「四葉のクローバー

シャムロックではありません!!
この日を初めて知ったのは、
たまたま訪れていたニュー・ヨークで出くわしてしまった時でした。
緑色のパレードに!
その後、ロンドンでももちろんお祝いがあり、
日本でも横浜、表参道などでパレードがあるそうです。
ふむ・・・
ギネス・チョコレート・カップケーキが食べられるなら参加したいけどなあ。。。

2012/3/13
東京の御菓子 たべもの
Mがお菓子をいただきました。

袋も、包み紙も、箱も美しいのですが、
箱をあけて、Mと私は「わ〜〜
」と見とれました・・・
赤坂「塩野」というお店の名前が書いてあります。
これをくださったのは、
土曜日に、家に泊まっているクラウディオと私達一家が行った
イタリアン・レストラン「グストエヴィーノ」のシェフのお母様です。
シェフのいとうさんは、ニュージーランドやイタリア仕込みですので
まったり濃厚なお料理が得意な方で、
お母様もレストランを手伝っていらっしゃるんですね。
濃い西洋料理を楽しんだ後に、
「これ、Mちゃんに。干菓子なのよ。」、と渡されたのです。
日本に住みながら、アンコ嫌いのわが家は和菓子には縁遠かったのですが、
これぞ、和の匠の業!
Jやクラウディオに、この日本の伝統の美を自慢せずして手はつけられん、と
箱のフタを戻したMと私でした。
2

袋も、包み紙も、箱も美しいのですが、
箱をあけて、Mと私は「わ〜〜

赤坂「塩野」というお店の名前が書いてあります。
これをくださったのは、
土曜日に、家に泊まっているクラウディオと私達一家が行った
イタリアン・レストラン「グストエヴィーノ」のシェフのお母様です。
シェフのいとうさんは、ニュージーランドやイタリア仕込みですので
まったり濃厚なお料理が得意な方で、
お母様もレストランを手伝っていらっしゃるんですね。
濃い西洋料理を楽しんだ後に、
「これ、Mちゃんに。干菓子なのよ。」、と渡されたのです。
日本に住みながら、アンコ嫌いのわが家は和菓子には縁遠かったのですが、
これぞ、和の匠の業!
Jやクラウディオに、この日本の伝統の美を自慢せずして手はつけられん、と
箱のフタを戻したMと私でした。

2012/3/9
マイ・コアラ 日本語
きのう、Dさんの最後のプライベート・レッスンでした。

オーストラリア出身のDさんからいただいたプレゼントです。
実はうちにはオージー・アニマル=珍獣
ぬいぐるみが、
親族がいる関係でゴロゴロしているのですが、
それは全部Mの所有物なので、私のコアラはこれ1匹です!
ああ、そして嬉しい「ヘーゼルナッツ・チョコレート」も
「一度に全部食べないように」と注意つきでいただきました。
・・・どうして食べそうだとバレたのかしら
プライベート・レッスンは、通常、90分が基本なのですが、
Dさんの場合は希望で1回60分でしたし、
去年の今ごろは、地震と原発事故のため、駐在員さんも私も
一時期海外に批難していたためレッスンも中断ということもあり、
通算1年と9ヶ月の長いおつき合いになりました。
Dさんの生活は、週に2時間のクラス以外では、
はっきり言って日本語を使わないですんでしまうため、
プライベート・レッスンという名の休憩だったのでは
という疑いを何度も抱いたものでしたが、
とにもかくにも、忙しいオフィスの時間をさいてくださり、
100時間をコンプリートしてくださったのです。
ブラボーです。
私からは、ローマ字表記の日本語の参考書をプレゼントにしました。
さて、Jにコアラを見せて、
「名前は何にしようかな〜」なんて言ってたら、Jがボソっとつぶやいたのが、
Frank or Buster ?
ぎょえ?!
久々にでた!「コアラ・ブラザーズ」!!

Mが小さい時にBBCの子供番組で見てたオーストラリアの人形アニメ、
ふたごのコアラの名前が、フランクとバスター、なのでした。
珍獣の国にふさわしく、珍獣キャラクターがたくさんでてきます。
フランクとバスターはパイロットなので、
困っている人(珍獣だけど)を助けにどこにでも飛んで行く
正義の見方なのです・・・
キメ台詞は We're Here To Help !
私のコアラも私のかわりに授業準備してくれないかな。
1


実はうちにはオージー・アニマル=珍獣

親族がいる関係でゴロゴロしているのですが、
それは全部Mの所有物なので、私のコアラはこれ1匹です!
ああ、そして嬉しい「ヘーゼルナッツ・チョコレート」も

「一度に全部食べないように」と注意つきでいただきました。
・・・どうして食べそうだとバレたのかしら

プライベート・レッスンは、通常、90分が基本なのですが、
Dさんの場合は希望で1回60分でしたし、
去年の今ごろは、地震と原発事故のため、駐在員さんも私も
一時期海外に批難していたためレッスンも中断ということもあり、
通算1年と9ヶ月の長いおつき合いになりました。
Dさんの生活は、週に2時間のクラス以外では、
はっきり言って日本語を使わないですんでしまうため、
プライベート・レッスンという名の休憩だったのでは

という疑いを何度も抱いたものでしたが、

とにもかくにも、忙しいオフィスの時間をさいてくださり、
100時間をコンプリートしてくださったのです。
ブラボーです。
私からは、ローマ字表記の日本語の参考書をプレゼントにしました。
さて、Jにコアラを見せて、
「名前は何にしようかな〜」なんて言ってたら、Jがボソっとつぶやいたのが、
Frank or Buster ?
ぎょえ?!
久々にでた!「コアラ・ブラザーズ」!!

Mが小さい時にBBCの子供番組で見てたオーストラリアの人形アニメ、
ふたごのコアラの名前が、フランクとバスター、なのでした。
珍獣の国にふさわしく、珍獣キャラクターがたくさんでてきます。
フランクとバスターはパイロットなので、
困っている人(珍獣だけど)を助けにどこにでも飛んで行く
正義の見方なのです・・・
キメ台詞は We're Here To Help !
私のコアラも私のかわりに授業準備してくれないかな。

タグ: 日本語レッスン プライベートレッスン