写真大好き・好き
レンズの中の世界を楽しんでいます
カレンダー
2013年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ランキングに参加しています
カテゴリー/写真・風景写真で参加
最近の投稿画像
12/2 ひばりさんが大好き…
11/18 此の頃の日々・・・
10/29 同じような日々・・…
10/21 ドライブの楽しさ・…
10/15 日記やっと・・・
最近の記事
12/2
ひばりさんが大好き・・・
11/18
此の頃の日々・・・
10/29
同じような日々・・・
10/21
ドライブの楽しさ・・・
10/15
日記やっと・・・
10/7
久し振りの日記・・・
9/17
カラオケが楽しい・・・
9/13
健康麻雀行きました・・・
9/10
田んぼアート・・・
9/4
夕空の迫力・・・
9/4
1日1日がなんて早いの・・・
8/27
健康麻雀は頭の体操ね・・・
8/23
帰りは土砂降り・・・
8/18
カラオケ大好きね・・・
8/14
日々楽しんでいます・・・
記事カテゴリ
ノンジャンル (205)
マイフォト (112)
マイfォト海・・・ (21)
マイfォト祭り・・・ (31)
マイfォト夜景・・・ (15)
マイfォト花・・・ (206)
マイfォト動物・・・ (36)
マイフォト風景・・・ (331)
カラオケ (4)
カラオケ大好き (285)
健康麻雀 (161)
介護 (38)
PC麻雀 (15)
実家に行く (2)
検索
このブログを検索
過去ログ
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年8月 (6)
2019年7月 (9)
2019年6月 (9)
2019年5月 (7)
2019年4月 (7)
2019年3月 (7)
2019年2月 (7)
2019年1月 (9)
2018年12月 (10)
2018年11月 (6)
2018年10月 (9)
2018年9月 (8)
2018年8月 (7)
2018年7月 (6)
2018年6月 (10)
2018年5月 (9)
2018年4月 (8)
2018年3月 (10)
2018年2月 (9)
2018年1月 (9)
2017年12月 (11)
2017年11月 (14)
2017年10月 (12)
2017年9月 (17)
2017年8月 (15)
2017年7月 (15)
2017年6月 (18)
2017年5月 (17)
2017年4月 (10)
2017年3月 (11)
2017年2月 (15)
2017年1月 (16)
2016年12月 (14)
2016年11月 (16)
2016年10月 (17)
2016年9月 (10)
2016年8月 (17)
2016年7月 (11)
2016年6月 (15)
2016年5月 (14)
2016年4月 (12)
2016年3月 (13)
2016年2月 (9)
2016年1月 (17)
2015年12月 (13)
2015年11月 (7)
2015年10月 (16)
2015年9月 (18)
2015年8月 (14)
2015年7月 (18)
2015年6月 (17)
2015年5月 (12)
2015年4月 (19)
2015年3月 (15)
2015年2月 (14)
2015年1月 (15)
2014年12月 (14)
2014年11月 (10)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (6)
2014年7月 (10)
2014年6月 (10)
2014年5月 (8)
2014年4月 (8)
2014年3月 (9)
2014年2月 (9)
2014年1月 (11)
2013年12月 (12)
2013年11月 (7)
2013年10月 (7)
2013年9月 (7)
2013年8月 (5)
2013年7月 (9)
2013年6月 (12)
2013年5月 (9)
2013年4月 (9)
2013年3月 (10)
2013年2月 (8)
2013年1月 (7)
2012年12月 (10)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (14)
2012年7月 (8)
2012年6月 (9)
2012年5月 (15)
2012年4月 (11)
2012年3月 (11)
2012年2月 (8)
2012年1月 (9)
2011年12月 (6)
2011年11月 (12)
2011年10月 (10)
2011年9月 (6)
2011年8月 (3)
2011年7月 (4)
2011年6月 (3)
2011年5月 (1)
2011年4月 (4)
2011年3月 (2)
2011年2月 (9)
2011年1月 (10)
2010年12月 (14)
2010年11月 (10)
2010年10月 (12)
2010年9月 (15)
2010年8月 (14)
2010年7月 (8)
2010年6月 (12)
2010年5月 (12)
2010年4月 (11)
2010年3月 (7)
2010年2月 (10)
2010年1月 (14)
2009年12月 (12)
2009年11月 (16)
2009年10月 (8)
2009年9月 (11)
2009年8月 (15)
2009年7月 (13)
2009年6月 (11)
2009年5月 (19)
2009年4月 (13)
2009年3月 (23)
2009年2月 (12)
2009年1月 (15)
2008年12月 (19)
2008年11月 (19)
2008年10月 (18)
2008年9月 (15)
2008年8月 (5)
リンク集
旧ブログ・写真大好き
Tales of Rose〜薔薇物語
春が来たさん
→
リンク集のページへ
最近のコメント
10/23
相変わらず美人さん…
on
秋深し・・・
5/1
お声を掛けてくださ…
on
空を見上げて・・・
4/30
びっくりしました。…
on
空を見上げて・・・
5/28
シニアからお邪魔し…
on
ヤマホウシ・・・
9/1
悟(高天原 悟)さ…
on
盆踊り会場出番待ち・・・
8/29
悟(高天原 悟)さ…
on
木漏れ日に癒され・・・
8/29
私も、割合に自分の…
on
木漏れ日に癒され・・・
8/24
悟(高天原 悟)さ…
on
今日の夕陽・・・
8/23
素晴らしい空が撮れ…
on
今日の夕陽・・・
8/20
盆踊り・夏まつりも…
on
盆踊り会場出番待ち・・・
8/20
素敵なアートですね…
on
田んぼアート・・・
5/29
悟さん こんにちは …
on
ブラシの木の花・・・
5/28
ブラシノキの花、今…
on
ブラシの木の花・・・
5/20
悟さん こんにちは…
on
ビル街の一寸・・・
5/20
花を咲かせている家…
on
ビル街の一寸・・・
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2013/8/26
「木漏れ日に癒され・・・」
マイフォト風景・・・
初めての公園 静寂に惹かれて・・・
初めてのスーパーへ・・・行きつけのスーパーが閉店。
カラオケ喫茶で楽しんだ帰り道 夕食の買い物に
道を替えて聞きながら辿りついて買い物をした。
大きなお店で、これからはこのお店が
私の散歩道になるなーーー
買い物して少し行ったら、吉野公園があった。
誰もいない夕日の木漏れ日が とても素敵に感じた。
買い物袋を端において、早速カメラを・・・
また 違った景色が楽しみになる。
日差しが強いとこんなショットが決めかなーーー
この日のお楽しみの歌は・・・
お前に惚れた 舟唄 おんな道 男
魅惑のワルツ 残侠子守唄・・・・・・・ひばり
津軽三味線 雨月伝説 女泣川・・・・他
3
投稿者: ユーリー
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/8/21
「今日の夕陽・・・」
マイフォト風景・・・
夕日の迫力に入道雲立ち向かう・・・
家の近くの駅の改札を出たとたん強い日差しに
空の凄さを感じた・・・
雲たちが追いかけっこしているようで・・・
私の好きな被写体なのね・・・
アップに耐えられる顔の雲さん
小鳥さん やさしい眼差しだから 大丈夫よ・・・
・・・・こんな風に見えたら、
もうほかのことは考えられないなーーー
2
投稿者: ユーリー
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/8/18
「盆踊り会場出番待ち・・・」
マイfォト祭り・・・
私の散歩道の加茂神社・・・
いつものようにバス停の近く
裏門を入って・・・静かな境内へ・・・
盆踊りの会場が時の来るのを待っているのね・・・
朱色の鳥居がみんなをまっているんだろうなーーー
今日 9曲 楽しんで・・・・満足ね・・・
さくらの唄 波止場情話 お祭りマンボ
今日の我に明日勝つ みだれ髪・・・・ ひばり
春蝉 二輪草 長崎の鐘
夜霧よ今夜もありがとう ・・・・・・・・他
盆踊りも見たいけど、夜は出かけられないので、
ここでせめて雰囲気だけでも感じて・・・
3
投稿者: ユーリー
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/8/9
「黒部ダムTV・・・」
マイフォト風景・・・
大自然の中に、なだらかな
美しいアーチを描く黒部ダム
その建設は世紀の大事業として語り継がれ、中でも
破砕帯との格闘は
昭和31年から始まったダム建設には当時の金額で
513億の巨費が投じられ、延べ1,000万人もの人手により、
実に7年の歳月を経て完成しました。
今では立山黒部アルペンルートの長野側起点として、
観光名所としてよく知られていますが、大迫力の放水や、
巨大建造物としての存在感以外にも、黒部ダムには
知れば知るほど興味津々の
エピソードや歴史がいっぱいです。
石原裕次郎主演の映画「黒部の太陽」に
描かれた事でも有名です。
映画も見ました。裕ちゃん 最高・・・
2
投稿者: ユーリー
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/5
「田んぼアート・・・」
マイフォト風景・・・
田んぼアート・・
・
このアートは一部が」稲穂の育ちが少し悪く、
今回は世界記録に入れなかったとのこと。
みなさんのご苦労が忍ばれますね。
▼田んぼアートの作り方 その1:下絵の準備
田んぼアートは冬の間に下絵の準備をします。
田んぼアートは赤や紫、黄色など何色もの稲を使います。
その種を早いうちから用意しなくてはいけません。
そして、種を発芽して苗を作らなければなりません。
早めに下絵を描いて準備を進めます。
3
投稿者: ユーリー
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”