2011/5/17
ダンボハナアルキ 哺乳類
DFで、ダンボハナアルキのリクエストを受けたので、ちゃんとしたのを作ろうと思いまして。
知ってる人は知っている、シュテンプケ教授が発見した鼻で歩き、鼻で獲物を捕らえる哺乳類。

核実験の影響で、生息地の島ごと消滅してしまった絶滅動物群です。
画像だと、支えのピアノ線が目立ってますが、鼻に関節があって折れ曲がってます。

この種は、ダンボハナアルキって言って発達した耳で空を飛んでいたと。
後ろ足は退化してます。
骨格には痕跡がありますが。

記載文によれば、ハチドリ並の美しさだったという事で、こんな色にしてみたんですが…

ちと、カエルっぽくなってしまったかな(^^ゞ

大きさはハツカネズミ大という事なので、そのサイズにしてみました(^^)
1
知ってる人は知っている、シュテンプケ教授が発見した鼻で歩き、鼻で獲物を捕らえる哺乳類。

核実験の影響で、生息地の島ごと消滅してしまった絶滅動物群です。
画像だと、支えのピアノ線が目立ってますが、鼻に関節があって折れ曲がってます。

この種は、ダンボハナアルキって言って発達した耳で空を飛んでいたと。
後ろ足は退化してます。
骨格には痕跡がありますが。

記載文によれば、ハチドリ並の美しさだったという事で、こんな色にしてみたんですが…

ちと、カエルっぽくなってしまったかな(^^ゞ

大きさはハツカネズミ大という事なので、そのサイズにしてみました(^^)

2011/4/11
トラ(頭骨) 哺乳類
骨も、DFに出る時には作ろうと思っていたものの一つ。
以前にネコの頭骨を作った時、一発でそれなりに出来たので、安易に考えてたんだけど、なんか難しかった(^^ゞ

一発目では上手くいかなくて、2回目に作ったのが今日の作品。

細かく見ていくと色々違いがあるし、しかも紙の使い方を間違えて1ピースで出来なかった(^^ゞ
下あごが別ピースの2ピース・糊付けありです。

ま、でも実物と比べなけりゃ、いいかな。
比べられる人も、あまりいないだろうし(笑)
お知らせ
「藻場・海のゆりかご──海藻たちのワンダーランド」
2011年 4月1日〜5月10日(火)
会場 葛西臨海水族園本館2階レクチャールーム
にて、上記展示が行われます。その中で、ハサミックアート&立体切り紙による、藻場と藻場で生活する生物を紹介するコーナーが設置されます。

なべさん、我流切紙人さんとの共同作成になります。
是非、ご覧下さい!
お知らせ2
5/14・15 ビッグサイトで行われるデザインフェスタVol.33に出展します!
ブースNo.G-147です。
1
以前にネコの頭骨を作った時、一発でそれなりに出来たので、安易に考えてたんだけど、なんか難しかった(^^ゞ

一発目では上手くいかなくて、2回目に作ったのが今日の作品。

細かく見ていくと色々違いがあるし、しかも紙の使い方を間違えて1ピースで出来なかった(^^ゞ
下あごが別ピースの2ピース・糊付けありです。

ま、でも実物と比べなけりゃ、いいかな。
比べられる人も、あまりいないだろうし(笑)
お知らせ
「藻場・海のゆりかご──海藻たちのワンダーランド」
2011年 4月1日〜5月10日(火)
会場 葛西臨海水族園本館2階レクチャールーム
にて、上記展示が行われます。その中で、ハサミックアート&立体切り紙による、藻場と藻場で生活する生物を紹介するコーナーが設置されます。

なべさん、我流切紙人さんとの共同作成になります。
是非、ご覧下さい!
お知らせ2
5/14・15 ビッグサイトで行われるデザインフェスタVol.33に出展します!
ブースNo.G-147です。
