2012/7/7
ツマグロヒョウモン(幼虫) チョウ・ガ
少し体調を崩しまして(^^ゞ
1週間ぶりの更新は、ツイッターでリクエストを頂いたツマグロヒョウモン。

思ってたより、かな〜り手間がかかる作品でしたよ。
ほとんどルリタテハ(幼虫)と同じなんで、同じくらいの手間を想定してたんですが、棘がツートンであるところがネックに。

ここ2年間で作ってる作品は、筆記具による着色をしていませんので、棘の先端といえども、紙の貼り合わせで表現しています。
そのため、オレンジの棘を切って、次に黒を切って、それを貼り合わせ、その後、本体へ接着、という流れになる為、超〜〜〜〜メンドクサイ。

しかも体調を崩してしまって、もう仕事から帰った後は作る気力が…
いっそ我流切紙人さんの様に着色で、とも思ったんですけどね〜(^^ゞ
我流切紙人さんと言えば、8月に、「〜華蝶風月〜我流切紙人諸行無常展」という個展をされるそうです。
期間も長いので、是非!(^^)

サイズは実物大。
このサイズの棘を48本切った貼ったは、さすがに疲れました(^^ゞ
まだ本調子ではないので、暫くの間、簡単なモノを休み休み作ります。
@salvare035をフォロー
お知らせ
虫愛ずる1日 2012、ありがとうございました!
次は、デザインフェスタVol.36です。二日間出展しますので、よろしくお願いします♪
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!

なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です
2
1週間ぶりの更新は、ツイッターでリクエストを頂いたツマグロヒョウモン。

思ってたより、かな〜り手間がかかる作品でしたよ。
ほとんどルリタテハ(幼虫)と同じなんで、同じくらいの手間を想定してたんですが、棘がツートンであるところがネックに。

ここ2年間で作ってる作品は、筆記具による着色をしていませんので、棘の先端といえども、紙の貼り合わせで表現しています。
そのため、オレンジの棘を切って、次に黒を切って、それを貼り合わせ、その後、本体へ接着、という流れになる為、超〜〜〜〜メンドクサイ。

しかも体調を崩してしまって、もう仕事から帰った後は作る気力が…
いっそ我流切紙人さんの様に着色で、とも思ったんですけどね〜(^^ゞ
我流切紙人さんと言えば、8月に、「〜華蝶風月〜我流切紙人諸行無常展」という個展をされるそうです。
期間も長いので、是非!(^^)

サイズは実物大。
このサイズの棘を48本切った貼ったは、さすがに疲れました(^^ゞ
まだ本調子ではないので、暫くの間、簡単なモノを休み休み作ります。
@salvare035をフォロー
お知らせ
虫愛ずる1日 2012、ありがとうございました!
次は、デザインフェスタVol.36です。二日間出展しますので、よろしくお願いします♪
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!

なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です

2012/7/1
ウンモンスズメ(蛾) 幼虫 チョウ・ガ
予告通り!
と言うほどでもないですが(^^ゞ
ウンモンスズメの、今度が幼虫を作ってみました。

これはこれでキレイなイモムシですよね〜。
毎回、微妙に作り方が変わってしまいますが、今回は体と胸脚・歩脚が1ピースで、頭が別ピース。
1連の作品は、模様以外1ピースだったり、胸脚・歩脚が別ピースだったりしてますが、それは意図した部分よりも、気分と集中力の違いが大きかったりします(^^ゞ

三角形の頭ていうのが、イメージをつかみにくくて、それで別ピースにしました。
ついでに色も変えてみました。
パーツを増やして細かく作りこめば、細部はよりリアルになって行きます。
でも!
往々にして、全体の出来栄えはシンプルなモノの方が良かったりします(^^)

サイズはこのくらい。
ほぼ実物大でしょうかね。
頭の傾きは、もっと、うつむかせた方が、それらしいのかな。
やっぱり実物見てないとポーズとかが決めにくい。
ポーズが違うと、それだけで雰囲気台無しですもんね。

お待ちかねの親子共演♪
もっとほかにも親子を作って行きたいなぁ。
手っ取り早いのはお蚕かな〜。
ちょっとポーズの事に触れましたけど、私の場合は、何か作る時、資料を探したり集めたりするのに一番時間がかかります。
実物が一番ですけど、さすがにイチイチ探しにも行けない。ていうか、居ないモノは見つけることも出来ない(笑)
そんなわけで。
今はネットが有るんで、結構、助かりますけど、本を買ってから取りかかるモノも多いですね。
例えば、骨格の場合、新たに7冊買いました(^^ゞ
画像だけで理解できない構造は、どうしても解説読まないとだし、たった一枚でも見たかった写真や絵があったら、もう大満足です(^^)
もともと図鑑が好きなので、それ自体も趣味みたいなものですが(笑)
何か作ると糊のかすや、紙きれが挟まるし、開いておくので本に跡がついちゃうから、借りるわけにもいかないしね〜。
ま、実物が一番です。
そちらも元々大好きなので、それなりに経験が活きてます(^^)
で。
今は、日本産蛾類標準図鑑1が欲しいな(笑)
@salvare035をフォロー
お知らせ
虫愛ずる1日 2012、ありがとうございました!
次は、デザインフェスタVol.36です。二日間出展しますので、よろしくお願いします♪
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!

なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です
3
と言うほどでもないですが(^^ゞ
ウンモンスズメの、今度が幼虫を作ってみました。

これはこれでキレイなイモムシですよね〜。
毎回、微妙に作り方が変わってしまいますが、今回は体と胸脚・歩脚が1ピースで、頭が別ピース。
1連の作品は、模様以外1ピースだったり、胸脚・歩脚が別ピースだったりしてますが、それは意図した部分よりも、気分と集中力の違いが大きかったりします(^^ゞ

三角形の頭ていうのが、イメージをつかみにくくて、それで別ピースにしました。
ついでに色も変えてみました。
パーツを増やして細かく作りこめば、細部はよりリアルになって行きます。
でも!
往々にして、全体の出来栄えはシンプルなモノの方が良かったりします(^^)

サイズはこのくらい。
ほぼ実物大でしょうかね。
頭の傾きは、もっと、うつむかせた方が、それらしいのかな。
やっぱり実物見てないとポーズとかが決めにくい。
ポーズが違うと、それだけで雰囲気台無しですもんね。

お待ちかねの親子共演♪
もっとほかにも親子を作って行きたいなぁ。
手っ取り早いのはお蚕かな〜。
ちょっとポーズの事に触れましたけど、私の場合は、何か作る時、資料を探したり集めたりするのに一番時間がかかります。
実物が一番ですけど、さすがにイチイチ探しにも行けない。ていうか、居ないモノは見つけることも出来ない(笑)
そんなわけで。
今はネットが有るんで、結構、助かりますけど、本を買ってから取りかかるモノも多いですね。
例えば、骨格の場合、新たに7冊買いました(^^ゞ
画像だけで理解できない構造は、どうしても解説読まないとだし、たった一枚でも見たかった写真や絵があったら、もう大満足です(^^)
もともと図鑑が好きなので、それ自体も趣味みたいなものですが(笑)
何か作ると糊のかすや、紙きれが挟まるし、開いておくので本に跡がついちゃうから、借りるわけにもいかないしね〜。
ま、実物が一番です。
そちらも元々大好きなので、それなりに経験が活きてます(^^)
で。
今は、日本産蛾類標準図鑑1が欲しいな(笑)
@salvare035をフォロー
お知らせ
虫愛ずる1日 2012、ありがとうございました!
次は、デザインフェスタVol.36です。二日間出展しますので、よろしくお願いします♪
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!

なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です
