2010/7/3
アカクジラウオダマシ 深海魚
諸事情ありまして、更新が日付をまたいでしました(^^ゞ
今日も深海魚で、アカクジラウオダマシです。
ダマシがつくということは、クジラウオがいるということですが、両者の違いは、腹ビレがあるかないか、ということのようです。
胸ビレを除き、1ピース・のり付けなし。

この体色と、側線の大きな穴が特徴。
お知らせ
葛西臨海水族園で、展示会を行います。
平成22年7月23日(金)〜30日(金)
本館2階レクチャールームで、期間中終日展示しています。
是非、お立ち寄りください。
1
今日も深海魚で、アカクジラウオダマシです。
ダマシがつくということは、クジラウオがいるということですが、両者の違いは、腹ビレがあるかないか、ということのようです。
胸ビレを除き、1ピース・のり付けなし。

この体色と、側線の大きな穴が特徴。
お知らせ
葛西臨海水族園で、展示会を行います。
平成22年7月23日(金)〜30日(金)
本館2階レクチャールームで、期間中終日展示しています。
是非、お立ち寄りください。

2010/7/1
オオクチホシエソ 深海魚
今日も深海魚。
オオクチホシエソです。
こいつも凄いですねぇ。前に作ったホウライエソとか、こいつに似たような魚は、たくさんいるみたいで、そういう魚だけを作っても面白いな、と思うのですが、ま、時間のあるときに(^^)
細かい部分を除き1ピース糊付けあり。

眼の下にある発光器は、実際に赤いようで、赤の光が出るらしいです。

顎の中は、実物もこんな感じでスカスカのようです。

お知らせ
葛西臨海水族園で、展示会を行います。
平成22年7月23日(金)〜30日(金)
本館2階レクチャールームで、期間中終日展示しています。
是非、お立ち寄りください。
1
オオクチホシエソです。
こいつも凄いですねぇ。前に作ったホウライエソとか、こいつに似たような魚は、たくさんいるみたいで、そういう魚だけを作っても面白いな、と思うのですが、ま、時間のあるときに(^^)
細かい部分を除き1ピース糊付けあり。

眼の下にある発光器は、実際に赤いようで、赤の光が出るらしいです。

顎の中は、実物もこんな感じでスカスカのようです。

お知らせ
葛西臨海水族園で、展示会を行います。
平成22年7月23日(金)〜30日(金)
本館2階レクチャールームで、期間中終日展示しています。
是非、お立ち寄りください。
