2007/4/21
タイコウチ 水生昆虫
う〜ん、イマイチです。
翅のサイズを間違えてしまって、翅だけ作り直したので2ピースになってしまいましたし、体形が微妙に太くなってるし。
とは言っても、頭の作り方というか組み合わせ方は、新しい方法で成功したので、腹側まで作るものの安定性が向上するかも。
限界はありますけどね。
翅を除いて1ピース糊付けなし、今回は翅だけ後付けになっています。


腹側です。
1
翅のサイズを間違えてしまって、翅だけ作り直したので2ピースになってしまいましたし、体形が微妙に太くなってるし。
とは言っても、頭の作り方というか組み合わせ方は、新しい方法で成功したので、腹側まで作るものの安定性が向上するかも。
限界はありますけどね。
翅を除いて1ピース糊付けなし、今回は翅だけ後付けになっています。


腹側です。


2007/4/20
アメンボ 水生昆虫
水生カメムシシリーズは続きます(笑
今日はアメンボ。
流れ的には、タイコウチだと思った人もいるでしょうか?(^^)
こいつらの場合、左右の翅が重なるので、甲虫のように翅を後からもってくるのは、ちょっと無理がある感じがします。
やっぱり半翅目なので、セミと同じように翅を開いてきり、重ね合わせるほうがいい感じですので、今日のはそういう風に作ってみました。
1ピース、糊付け無しです。

肢は縦折することで強度が増し、この細さでも自立できるようになってます。
0
今日はアメンボ。
流れ的には、タイコウチだと思った人もいるでしょうか?(^^)
こいつらの場合、左右の翅が重なるので、甲虫のように翅を後からもってくるのは、ちょっと無理がある感じがします。
やっぱり半翅目なので、セミと同じように翅を開いてきり、重ね合わせるほうがいい感じですので、今日のはそういう風に作ってみました。
1ピース、糊付け無しです。

肢は縦折することで強度が増し、この細さでも自立できるようになってます。

