2010/11/19
三葉虫 ver.8 恐竜・古生物
今日は、Remopleurides=レモプレウリデスです。
眼が大きく、流線型で、おそらく遊泳していたとされる三葉虫です。
化石で残っているのは、グリーンから水色の部分。

背中の突起も化石に残っています。舵と言われていますが。
遊泳していたのなら、内肢も大きくヒレ状だったと考えました。

肢はどうしようかと思いましたが、しっかりしたものをつけました。
眼が下を見ていないので、おそらく水底から、それほど離れなかったのでは?と考えまして。

口周辺に関して、遊泳した理由を捕食と考えると、なんらかの捕獲組織があってもいいかなと思い、鰓杷状の肢を作ったんですが、実際つけてみると煩雑なので、やめにしました。

腹側も派手です(^^)
3
眼が大きく、流線型で、おそらく遊泳していたとされる三葉虫です。
化石で残っているのは、グリーンから水色の部分。

背中の突起も化石に残っています。舵と言われていますが。
遊泳していたのなら、内肢も大きくヒレ状だったと考えました。

肢はどうしようかと思いましたが、しっかりしたものをつけました。
眼が下を見ていないので、おそらく水底から、それほど離れなかったのでは?と考えまして。

口周辺に関して、遊泳した理由を捕食と考えると、なんらかの捕獲組織があってもいいかなと思い、鰓杷状の肢を作ったんですが、実際つけてみると煩雑なので、やめにしました。

腹側も派手です(^^)


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ