2010/11/17
三葉虫 ver.7 恐竜・古生物
お約束の!
コワレウスキー(笑)
以前から、漠然と泥にもぐって眼だけ出してる、のをイメージしてましたが、実際作る段には、「この眼は周囲をはっきり見る為説」を採用しました。
なので、色彩と肢はこんな感じで。

眼がやっぱり難しかった。納得してません(^^ゞ
楽しちゃだめだなぁ。
複眼は、今回は白。隙間があいてるんですが、もしかしたら作り直すかもしれないので、少しラフに着けてます。

口元は、より本物に近付けました。
触角は、もっと形に変化があったんじゃないかと思うんだけど、とりあえず、オーソドックスに。

内肢は、今回はトレーシングを使いませんでした。
あまり見えないけど、これを作らないと落ち着かないし、多分、出来栄えも変わると思います。

作っている時、家族がカニとかナメクジとか言ってたけど、私的には、カネゴンだな(笑)
0
コワレウスキー(笑)
以前から、漠然と泥にもぐって眼だけ出してる、のをイメージしてましたが、実際作る段には、「この眼は周囲をはっきり見る為説」を採用しました。
なので、色彩と肢はこんな感じで。

眼がやっぱり難しかった。納得してません(^^ゞ
楽しちゃだめだなぁ。
複眼は、今回は白。隙間があいてるんですが、もしかしたら作り直すかもしれないので、少しラフに着けてます。

口元は、より本物に近付けました。
触角は、もっと形に変化があったんじゃないかと思うんだけど、とりあえず、オーソドックスに。

内肢は、今回はトレーシングを使いませんでした。
あまり見えないけど、これを作らないと落ち着かないし、多分、出来栄えも変わると思います。

作っている時、家族がカニとかナメクジとか言ってたけど、私的には、カネゴンだな(笑)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ