2012/7/11
シロタスキウミウシ リターンズ 水物系
ようやく体調も復調した感じです。薬が効いてるだけかもしれませんが(^^ゞ
作る気力は無いながらも、ウミウシの図鑑を眺めて、次は久々にウミウシがいいな〜、と思ってました(^^)
で、次に作るならぜひ試したい事が有ったので、とりあえず、出来てるもので実験をしてみました♪
とりあえず、シロタスキウミウシで。

背景的なモノを作ったのも変化ですけど、他にもあります。

本体だけを取り出してみるとこんな感じ。
で、元々のはどうなっていたかと言うと、こんな感じでした。

今回撮った画像が良くないので、判りにくいかな〜。

これなら判るでしょうか?
外套膜の縁を波打たせてます(^^)
この、「外套膜を波打たせる」っての、案外、難しいんです。

特にこの作品の様にトレーシングペーパーだと、このサイズで曲線を描くのは、かなり難しい。
そんなわけで、今回、はじめてニスを使ってみました(^^)
紙の色が変わったり、ツヤが出てしまう(当たり前・笑)のは、ちょっとイヤなんですが、ウミウシなら、許容できるかな、と。
でもなぁ、水中で見る水生動物は、ツヤ出てないからな〜。
まぁ、仕方ないですかね。
あれ、艶消しニスを使えばいいのか?(笑)
@salvare035をフォロー
お知らせ
虫愛ずる1日 2012、ありがとうございました!
次は、デザインフェスタVol.36です。二日間出展しますので、よろしくお願いします♪
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!

なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です
1
作る気力は無いながらも、ウミウシの図鑑を眺めて、次は久々にウミウシがいいな〜、と思ってました(^^)
で、次に作るならぜひ試したい事が有ったので、とりあえず、出来てるもので実験をしてみました♪
とりあえず、シロタスキウミウシで。

背景的なモノを作ったのも変化ですけど、他にもあります。

本体だけを取り出してみるとこんな感じ。
で、元々のはどうなっていたかと言うと、こんな感じでした。

今回撮った画像が良くないので、判りにくいかな〜。

これなら判るでしょうか?
外套膜の縁を波打たせてます(^^)
この、「外套膜を波打たせる」っての、案外、難しいんです。

特にこの作品の様にトレーシングペーパーだと、このサイズで曲線を描くのは、かなり難しい。
そんなわけで、今回、はじめてニスを使ってみました(^^)
紙の色が変わったり、ツヤが出てしまう(当たり前・笑)のは、ちょっとイヤなんですが、ウミウシなら、許容できるかな、と。
でもなぁ、水中で見る水生動物は、ツヤ出てないからな〜。
まぁ、仕方ないですかね。
あれ、艶消しニスを使えばいいのか?(笑)
@salvare035をフォロー
お知らせ
虫愛ずる1日 2012、ありがとうございました!
次は、デザインフェスタVol.36です。二日間出展しますので、よろしくお願いします♪
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!

なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です

2012/7/7
ツマグロヒョウモン(幼虫) チョウ・ガ
少し体調を崩しまして(^^ゞ
1週間ぶりの更新は、ツイッターでリクエストを頂いたツマグロヒョウモン。

思ってたより、かな〜り手間がかかる作品でしたよ。
ほとんどルリタテハ(幼虫)と同じなんで、同じくらいの手間を想定してたんですが、棘がツートンであるところがネックに。

ここ2年間で作ってる作品は、筆記具による着色をしていませんので、棘の先端といえども、紙の貼り合わせで表現しています。
そのため、オレンジの棘を切って、次に黒を切って、それを貼り合わせ、その後、本体へ接着、という流れになる為、超〜〜〜〜メンドクサイ。

しかも体調を崩してしまって、もう仕事から帰った後は作る気力が…
いっそ我流切紙人さんの様に着色で、とも思ったんですけどね〜(^^ゞ
我流切紙人さんと言えば、8月に、「〜華蝶風月〜我流切紙人諸行無常展」という個展をされるそうです。
期間も長いので、是非!(^^)

サイズは実物大。
このサイズの棘を48本切った貼ったは、さすがに疲れました(^^ゞ
まだ本調子ではないので、暫くの間、簡単なモノを休み休み作ります。
@salvare035をフォロー
お知らせ
虫愛ずる1日 2012、ありがとうございました!
次は、デザインフェスタVol.36です。二日間出展しますので、よろしくお願いします♪
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!

なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です
2
1週間ぶりの更新は、ツイッターでリクエストを頂いたツマグロヒョウモン。

思ってたより、かな〜り手間がかかる作品でしたよ。
ほとんどルリタテハ(幼虫)と同じなんで、同じくらいの手間を想定してたんですが、棘がツートンであるところがネックに。

ここ2年間で作ってる作品は、筆記具による着色をしていませんので、棘の先端といえども、紙の貼り合わせで表現しています。
そのため、オレンジの棘を切って、次に黒を切って、それを貼り合わせ、その後、本体へ接着、という流れになる為、超〜〜〜〜メンドクサイ。

しかも体調を崩してしまって、もう仕事から帰った後は作る気力が…
いっそ我流切紙人さんの様に着色で、とも思ったんですけどね〜(^^ゞ
我流切紙人さんと言えば、8月に、「〜華蝶風月〜我流切紙人諸行無常展」という個展をされるそうです。
期間も長いので、是非!(^^)

サイズは実物大。
このサイズの棘を48本切った貼ったは、さすがに疲れました(^^ゞ
まだ本調子ではないので、暫くの間、簡単なモノを休み休み作ります。
@salvare035をフォロー
お知らせ
虫愛ずる1日 2012、ありがとうございました!
次は、デザインフェスタVol.36です。二日間出展しますので、よろしくお願いします♪
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!

なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です
