2011/11/26
今日はランフォリンクスの骨格を切ってみたんだよ。皮膜付き♪ 恐竜・古生物
今夜は、今年最初の忘年会なので、早めにUPしようと頑張ってみました(^^)
透明標本シリーズは、やめて普通の骨格標本で、ランフォリンクス(翼竜)を。
多ピース・糊付けありで、紙はトレーシングを使用(クロマティコ&クレープ)

今回は皮膜も付けてみました(^^)
このクレープトレーシングが、とってもイイ感じ♪

腹側です。
透明標本じゃないのに、トレーシングを使ったのは、硬くて薄い紙なので、細い部分が作り易く、型くずれしにくいから。
骨格を作るには最適ですが、破断しやすいのが難点です。

全体像です。翼開長約40cm、一番小さい亜種と同じサイズですね。
もっと大きいサイズも作れます。今持ってる紙で翼開長80cmまではOK、全紙が買えれば3mまでイケるかな?
いや、継ぎ足せばいいんだからプテラノドン実物大もできるか?
作業する場所ないんですけど(笑)

サイズは数字ではピンと来ないと思いますので、こんな感じです。
作るには、ちょうどいいサイズ。置き場所にも困らないし。

昨日、軟骨部分がなければ簡単かも、と書きましたが、あまり手間は変わらなかったな(^^ゞ
先週に続き、今夜もベム見れないなぁ。来週も秩父夜祭だし、3週連続?
う〜ん、残念。
@salvare035をフォロー
お知らせ
デザインフェスタ Vol.34終了しました!
お買い上げいただいた皆様、お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました!
次回、Vol.35既に申し込み済です。来年の5月にお会いしましょう!!
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!


なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です!
1
透明標本シリーズは、やめて普通の骨格標本で、ランフォリンクス(翼竜)を。
多ピース・糊付けありで、紙はトレーシングを使用(クロマティコ&クレープ)

今回は皮膜も付けてみました(^^)
このクレープトレーシングが、とってもイイ感じ♪

腹側です。
透明標本じゃないのに、トレーシングを使ったのは、硬くて薄い紙なので、細い部分が作り易く、型くずれしにくいから。
骨格を作るには最適ですが、破断しやすいのが難点です。

全体像です。翼開長約40cm、一番小さい亜種と同じサイズですね。
もっと大きいサイズも作れます。今持ってる紙で翼開長80cmまではOK、全紙が買えれば3mまでイケるかな?
いや、継ぎ足せばいいんだからプテラノドン実物大もできるか?
作業する場所ないんですけど(笑)

サイズは数字ではピンと来ないと思いますので、こんな感じです。
作るには、ちょうどいいサイズ。置き場所にも困らないし。

昨日、軟骨部分がなければ簡単かも、と書きましたが、あまり手間は変わらなかったな(^^ゞ
先週に続き、今夜もベム見れないなぁ。来週も秩父夜祭だし、3週連続?
う〜ん、残念。
@salvare035をフォロー
お知らせ
デザインフェスタ Vol.34終了しました!
お買い上げいただいた皆様、お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました!
次回、Vol.35既に申し込み済です。来年の5月にお会いしましょう!!
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!


なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です!

2011/11/25
やっと、プテロダクティルスの透明標本を作ってみたんだよ、をUP出来た 骨格
昨日はサーバーの不具合で、UPできませんでした。
気を取り直して!
プテロダクティルスの透明標本を!!
プテロダクティルス。翼竜です。冬になるとウチの周辺では、家屋に入り込んできますので捕まえて透明標本にしてみました(笑)

さて。
見てのとおり、多ピースです。大きく分けて、頭部、首〜胴体、翼、脚の構成です。
普通に骨格だったら、この4ピースで大体イケる。根気があれば、1ピースでも出来るかも。

透明標本風の場合、関節部分を青の紙でつなぐので、どうしてもピースすが増えちゃいます。
なので、かなりバラバラで面倒でしたねぇ。

これは、後ろから見たところですが、さすがに首〜胴体は根気が続かないので、1ピースにしちゃいました(^^ゞ

通常光で見るとこんな感じ。
ピンクの骨格標本です(笑)ちなみに、関節は大体可動式。
なので、翼は開きます。皮膜も着けたかったんですけどねぇ、適度な透明感を持った素材が見つからない。

サイズはこんな感じ。
実際に、このサイズはいたと思います。

骨格って作り始めると楽しいです♪
透明標本風に作ってみたいものが、まだあるんですが、正直言って面倒なので、普通に作ってみようかな(^^)
@salvare035をフォロー
お知らせ
デザインフェスタ Vol.34終了しました!
お買い上げいただいた皆様、お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました!
次回、Vol.35既に申し込み済です。来年の5月にお会いしましょう!!
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!


なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です!
0
気を取り直して!
プテロダクティルスの透明標本を!!
プテロダクティルス。翼竜です。冬になるとウチの周辺では、家屋に入り込んできますので捕まえて透明標本にしてみました(笑)

さて。
見てのとおり、多ピースです。大きく分けて、頭部、首〜胴体、翼、脚の構成です。
普通に骨格だったら、この4ピースで大体イケる。根気があれば、1ピースでも出来るかも。

透明標本風の場合、関節部分を青の紙でつなぐので、どうしてもピースすが増えちゃいます。
なので、かなりバラバラで面倒でしたねぇ。

これは、後ろから見たところですが、さすがに首〜胴体は根気が続かないので、1ピースにしちゃいました(^^ゞ

通常光で見るとこんな感じ。
ピンクの骨格標本です(笑)ちなみに、関節は大体可動式。
なので、翼は開きます。皮膜も着けたかったんですけどねぇ、適度な透明感を持った素材が見つからない。

サイズはこんな感じ。
実際に、このサイズはいたと思います。

骨格って作り始めると楽しいです♪
透明標本風に作ってみたいものが、まだあるんですが、正直言って面倒なので、普通に作ってみようかな(^^)
@salvare035をフォロー
お知らせ
デザインフェスタ Vol.34終了しました!
お買い上げいただいた皆様、お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました!
次回、Vol.35既に申し込み済です。来年の5月にお会いしましょう!!
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!


なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です!
