2011/1/30
マダコ 水物系
リメーク作品のタコです。
タコは何度か作ってますけど、一つ致命的な欠陥がありましてね。
足のポーズが限られている。
お正月に、葛西臨海水族園で、割りばしアートのタコを見て、羨望を覚えたんですよ。
で、いつかリメークしてやろうと。
以前の作品(リンクをクリックしたら、スクロールしてください)を見てもらえば一目瞭然、比較するのも恥ずかしいですが、やっと足にポーズをつけられるようになりました(^^)
きっとペーパークラフトを作る人なんかだと、あっさり出来るんじゃないかと思うんですが、つい、1ピースで作ろうと体が動くんですね。

なので、多ピース化する方向に考えが向かない傾向があります。

出来てしまえば、大した技術じゃなくて、今まで別の個所に使ってた事を組み合わせただけなんですけどね。
見方を変えただけのことなんですけどねぇ。

↑このポーズ、何かおかしい(笑)
何度か貼った個所をはがしたり、色々切りすぎたりして、そばで見ると汚くなってしまってます(^^ゞ

これを元に、もう一度か二度作れば、かなり完成度は上がると思います。

が。
そんな勤勉じゃないんだなぁ、これが(笑)
でも、タコは大好きなので、もう1個体くらいは作ってみたい気がします(^^)
3
タコは何度か作ってますけど、一つ致命的な欠陥がありましてね。
足のポーズが限られている。
お正月に、葛西臨海水族園で、割りばしアートのタコを見て、羨望を覚えたんですよ。
で、いつかリメークしてやろうと。
以前の作品(リンクをクリックしたら、スクロールしてください)を見てもらえば一目瞭然、比較するのも恥ずかしいですが、やっと足にポーズをつけられるようになりました(^^)
きっとペーパークラフトを作る人なんかだと、あっさり出来るんじゃないかと思うんですが、つい、1ピースで作ろうと体が動くんですね。

なので、多ピース化する方向に考えが向かない傾向があります。

出来てしまえば、大した技術じゃなくて、今まで別の個所に使ってた事を組み合わせただけなんですけどね。
見方を変えただけのことなんですけどねぇ。

↑このポーズ、何かおかしい(笑)
何度か貼った個所をはがしたり、色々切りすぎたりして、そばで見ると汚くなってしまってます(^^ゞ

これを元に、もう一度か二度作れば、かなり完成度は上がると思います。

が。
そんな勤勉じゃないんだなぁ、これが(笑)
でも、タコは大好きなので、もう1個体くらいは作ってみたい気がします(^^)


2011/1/29
アミメハギ 魚
少し間が空いてしまいました(^^ゞ
いくつか、試しに作ったモノとか、リメークしようと思ったモノとかを手掛けてるんですが、どれもこれも形になってなくて。
あまり更新しないのも何なので、試しに作ったモノからひとつ。
アミメハギです。
5〜7cmくらいの小さなカワハギ。
実物大です。

右と左では、若干、構造が違ってますが、こいつらは胸ビレを除いて、1ピース構造で作れる魚です。
2
いくつか、試しに作ったモノとか、リメークしようと思ったモノとかを手掛けてるんですが、どれもこれも形になってなくて。
あまり更新しないのも何なので、試しに作ったモノからひとつ。
アミメハギです。
5〜7cmくらいの小さなカワハギ。
実物大です。

右と左では、若干、構造が違ってますが、こいつらは胸ビレを除いて、1ピース構造で作れる魚です。

