2010/10/15
キンバエ 3 虫
ちと、所要が立て込んで、ハサミから遠ざかってたら、あっという間に10日も過ぎちゃいました(^^ゞ
また休眠と思われても困るので、更新しておきます。
キンバエです。

サイズはこのくらい。(フリスクのケースと比べてください)

これ自体は以前にも作ったので、特筆することもないんですけど、なぜ今キンバエ?かというと、これでモビールを作ろうと思って(笑)
だから翅が開いてます。
本当は完成したら載せようと思ってたんですが、しばらく手をつけられそうもないので、とりあえずキンバエだけ載せました(^^ゞ
モビールが完成したら、食卓に飾るつもりだったんですが、出来ても吊るすな!と家族に言われてしまいました(笑)
う〜ん、帽子に付けて頭の上に飛ばすか?(笑)
姉妹品で、蚊柱も構想中(笑)
0
また休眠と思われても困るので、更新しておきます。
キンバエです。

サイズはこのくらい。(フリスクのケースと比べてください)

これ自体は以前にも作ったので、特筆することもないんですけど、なぜ今キンバエ?かというと、これでモビールを作ろうと思って(笑)
だから翅が開いてます。
本当は完成したら載せようと思ってたんですが、しばらく手をつけられそうもないので、とりあえずキンバエだけ載せました(^^ゞ
モビールが完成したら、食卓に飾るつもりだったんですが、出来ても吊るすな!と家族に言われてしまいました(笑)
う〜ん、帽子に付けて頭の上に飛ばすか?(笑)
姉妹品で、蚊柱も構想中(笑)

2010/10/6
道具-2
昨日の続き。
切って折ったので、次は接着。
最近使ってる接着材はこれ。

糊だけは、選んでます。
メーカーや品名にはこだわりはなく、水性・速乾が重要。木工用ボンドの速乾でもOK。
これはノズルの先端が細いので、そのままでも使えます。
が。
更に細かいものの接着や、広い面への塗布の場合、これらを使ってます。

とても細かい部分の場合は、針を。
そのままでは使いにくいので、ピンバイスでくわえてます。紛失防止にもなるし(^^)
それと色々に使いやすいのが、爪楊枝。かなり万能に近いですね。
最後に、接着前の立体化確認に使うのが、これらのクリップ。

切りあがったら、こんな感じで使ってます。


これで問題なければ、はさんでいる個所を接着して完成。
このモデルは、それ以前の試し切りですけどね(^^ゞ
以上、糊を除き、道具は特別なものは必要ないので、興味がある方は、試しに作ってみては?
0
切って折ったので、次は接着。
最近使ってる接着材はこれ。

糊だけは、選んでます。
メーカーや品名にはこだわりはなく、水性・速乾が重要。木工用ボンドの速乾でもOK。
これはノズルの先端が細いので、そのままでも使えます。
が。
更に細かいものの接着や、広い面への塗布の場合、これらを使ってます。

とても細かい部分の場合は、針を。
そのままでは使いにくいので、ピンバイスでくわえてます。紛失防止にもなるし(^^)
それと色々に使いやすいのが、爪楊枝。かなり万能に近いですね。
最後に、接着前の立体化確認に使うのが、これらのクリップ。

切りあがったら、こんな感じで使ってます。


これで問題なければ、はさんでいる個所を接着して完成。
このモデルは、それ以前の試し切りですけどね(^^ゞ
以上、糊を除き、道具は特別なものは必要ないので、興味がある方は、試しに作ってみては?
