2010/6/30
驚異の魚 Thaumaticthys 深海魚
今日は、ハサミックならではの魚を。
”驚異の魚”という学名のThaumaticthys axeliです。
読みは、サウマティクチス・アクセリ。
なにしろ2頭しか見つかっていないと言う、幻の深海魚。
こんなの本当にいるのか?って言う感じで、絶対作ろうと思ってました(^^)
胸ビレを除いて1ピース・糊付けありです。


エイリアンが魚になったようだよ。
もう一種、Lasiognathusっていう、これまた凄いのが居るんだけど、それは、別の機会に。
お知らせ
葛西臨海水族園で、展示会を行います。
平成22年7月23日(金)〜30日(金)
本館2階レクチャールームで、期間中終日展示しています。
是非、お立ち寄りください。
1
”驚異の魚”という学名のThaumaticthys axeliです。
読みは、サウマティクチス・アクセリ。
なにしろ2頭しか見つかっていないと言う、幻の深海魚。
こんなの本当にいるのか?って言う感じで、絶対作ろうと思ってました(^^)
胸ビレを除いて1ピース・糊付けありです。


エイリアンが魚になったようだよ。
もう一種、Lasiognathusっていう、これまた凄いのが居るんだけど、それは、別の機会に。
お知らせ
葛西臨海水族園で、展示会を行います。
平成22年7月23日(金)〜30日(金)
本館2階レクチャールームで、期間中終日展示しています。
是非、お立ち寄りください。

2010/6/29
ニシオニアンコウ 深海魚
雨がよく降りますねぇ。
多分、皆さん、今夜は雨なんかよりも、遥かに気になる事があると思いますが。
なので、22時より前にアップしないとね♪
魚に戻って、今日はニシオニアンコウ。
前に作ったチョウチンアンコウは、デフォルメ感が強かったので、もう少しシビアに作ってみました。

胸ビレ、イリシウム、ヒゲは別ピースです。それ以外は1ピース・糊付けアリ。


とりあえず、出来のいいものから順に載せていきますね(^^)
1
多分、皆さん、今夜は雨なんかよりも、遥かに気になる事があると思いますが。
なので、22時より前にアップしないとね♪
魚に戻って、今日はニシオニアンコウ。
前に作ったチョウチンアンコウは、デフォルメ感が強かったので、もう少しシビアに作ってみました。

胸ビレ、イリシウム、ヒゲは別ピースです。それ以外は1ピース・糊付けアリ。


とりあえず、出来のいいものから順に載せていきますね(^^)
