2010/5/31
ホウライエソ 深海魚
今日も深海の生物で。
ホウライエソです。
背鰭が別の2ピース・糊付け有り。
鱗はカッティング入れてみました。


チョウチンアンコウと。

今日のホウライエソは、体が細長いので、テグスでつるしてみましたが、テグスでつるすのって、思ったよりも難しいゾ!
糸をきちんと中に仕込まないと、思う高さに調整するのも難しいし、好きな向きを向かせるのも練習が必要みたい。
1
ホウライエソです。
背鰭が別の2ピース・糊付け有り。
鱗はカッティング入れてみました。


チョウチンアンコウと。

今日のホウライエソは、体が細長いので、テグスでつるしてみましたが、テグスでつるすのって、思ったよりも難しいゾ!
糸をきちんと中に仕込まないと、思う高さに調整するのも難しいし、好きな向きを向かせるのも練習が必要みたい。

2010/5/30
オウムガイ 水物系
昨日、試し切りをしたオウムガイをきちんと作ってみました。
本当は、足が100本くらいあるようですが、そんなヘカトンケイルスみたいなのは正確に作っちゃいられないので、まぁ、沢山あるっていうことで(笑
頭巾の部分があるお陰で形になりますが、これがないと結構、難しくなるのかも。
紙の長さが足らなくなって足し紙してますけど、1ピース・糊付けありです。



殻の部分は、なんとか形にしたまでで、出来栄えの追求には至っておりません。
ここを美しく仕上げて、かつ色付きにしたいです。
2
本当は、足が100本くらいあるようですが、そんなヘカトンケイルスみたいなのは正確に作っちゃいられないので、まぁ、沢山あるっていうことで(笑
頭巾の部分があるお陰で形になりますが、これがないと結構、難しくなるのかも。
紙の長さが足らなくなって足し紙してますけど、1ピース・糊付けありです。



殻の部分は、なんとか形にしたまでで、出来栄えの追求には至っておりません。
ここを美しく仕上げて、かつ色付きにしたいです。
