紙きり?切り紙?ハサミック・ワールド
Hasamic World
This text is replaced by the Flash movie.
このブログは、私が作った作品を載せています。
下書き無しで、ハサミで形を切り抜き、それを折ったり貼ったりして形にした立体作品が中心ですが、貼り絵や切り絵の様な作品や、いわゆる紙切りを含む平面的な作品も作っています。
全ての作品に共通しているのは「下書き無しでハサミで切る」なので、長いこと「立体紙きり」という呼称を使ってきましたが、「切り紙クラフト」と言った方が解り易いでしょうか。
子どもの頃から、生き物が好きで、冬に昆虫が採れなくなる寂しさを紛らわすために、幼稚園入園前から我流で始めたものです。
その「自分の一部として授かり、この世に生まれてきた痕跡」を残しておこうかな〜、って感じで、はじめたブログです。よろしくお願いします。
*タイトルをクリックすると、トップページに移動します
*画像をクリックすると全体像や
画像一覧
が見られます。…
運営側のサービス停止により画像一覧は見られなくなりました。
*機能上、拍手コメントへの返信が出来ませんのでご了承ください。
ぷろふぃーる
浅見雅信(あざみまさのぶ)
HN:しざーはんず
1966年生まれ 魚座O型
主な活動
マニアック生物アートサークル「生物部」
入部(2012年)
クリエーターズ・マーケット出展(2006年)
デザインフェスタ出展(2007年〜)
葛西臨海水族園の企画展示(2010年)
葛西臨海公園駅中展示 展示中(2010年〜)
上野動物園 ビバリウム展示(2012年)
fgショーケース展示(2012年)
虫愛ずる一日 2012(2012年)
昆虫大学(2012年・作品展示)
動物学会中部支部大会(2012年・2013年)
船橋アンデルセン公園 企画展(2013年)
メディア紹介
アクアライフ 174号(1994年)他
Yahoo Japan(2007年3月号)見入るブログ
@nifty Daily Portal Z
ぶらり途中下車の旅(2012年3月17日放映)など
メッセージBOX
用語説明
1ピース
切り終わった状態で、どこも途切れない、一つながりの作品。 絵で言えば一筆書きと同じ。もちろん、下書きは無し。一鋏切り?(笑
1ピース、糊付けなしで、ここまで出来ます
。
2ピース〜多ピース
下書きなしで切った複数の部品を組み合わせた作品。 着色の代わりから、いわゆるペーパークラフトと同じようなものまで、程度は様々。なるべくピース数を減らすようにしています。
重ね切
複数の紙を同時に切り、相同形を作る事。 主として模様付けをする時に使っています。
糊付けなし
糊を使わず、折込や組み合わせだけで立体化しているもの。
糊付けあり
糊を使って、立体化や部品の取り付けを行っているもの。糊の使用程度は様々。
作り方
基本的な作り方はシンプルです。
割と簡単で、受けのいいシカを題材にして説明します。
@まず紙を二つに折る
A次に切る
下書き・型紙はありません。
切っているところを数枚の画像でお見せします。
B切りあがったものを折り、形を整える。
C完成(製作時間、1分ちょっと)
2007/10/26
オオカマキリ
カマキリ・バッタなど
コカマキリの次はオオカマキリ(笑
と言っても、作りは同じだからな〜(^_^;)
0
タグ:
昆虫
ペーパークラフト
紙
投稿者: scissorhands
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/10/25
コカマキリ-3
カマキリ・バッタなど
コカマキリばかり、3日連続というのもどうかとは思ったんですが(^^ゞ
色違いも作ってみたかったので、今日もコカマキリです。
昨日の作品といっしょに。
0
タグ:
昆虫
ペーパークラフト
紙
投稿者: scissorhands
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/9
記事
画像
新着順
投稿順
最近の投稿画像
5/11 2014年5月
10/31 9月・10月分
8/25 8月分
7/28 7月分
6/29 6月分
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
ノンジャンル (111)
虫 (30)
甲虫 (43)
カマキリ・バッタなど (35)
トンボ (21)
ハチ・アリ (27)
チョウ・ガ (34)
水生昆虫 (15)
クモ・サソリ・ムカデなど (9)
恐竜・古生物 (56)
鳥 (61)
水物系 (69)
魚 (129)
深海魚 (19)
哺乳類 (55)
両棲・爬虫類 (59)
骨格 (17)
花・草 (6)
幻想生物 (27)
キャラ (18)
ハサミックロイド (48)
シート作品 (21)
フレーム (4)
リンク集
Serectshop-Mix
「爬虫類デザインTシャツショップアトリエバニラ」
園長先生の切り紙コーナー
我流切紙人・諸行無常なる日々
なべさんの「切り紙創造堂」
川合工房 切り折り紙の館
たけとりの切り折り紙
ぽたりんと珈琲
生駒自然図譜
a Place in the Sun
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
These paper art ar…
on
2014年5月
アンジェロさん は…
on
オオミズアオ、何度目だろう?
はじめまして スズ…
on
オオミズアオ、何度目だろう?
kahaさん コメント…
on
ウンモンスズメ(蛾)
I wish to make ani…
on
ウンモンスズメ(蛾)
過去ログ
2014年
5月(1)
2013年
1月(1)
2月(1)
3月(1)
4月(1)
5月(1)
6月(1)
7月(1)
8月(1)
10月(1)
2012年
1月(19)
2月(13)
3月(5)
4月(12)
5月(16)
6月(14)
7月(3)
8月(2)
9月(7)
10月(9)
11月(10)
12月(8)
2011年
1月(16)
2月(16)
3月(14)
4月(24)
5月(26)
6月(6)
7月(7)
8月(6)
9月(10)
10月(30)
11月(28)
12月(17)
2010年
4月(4)
5月(28)
6月(29)
7月(26)
8月(14)
9月(23)
10月(4)
11月(8)
12月(9)
2009年
1月(1)
2月(1)
2008年
1月(14)
2月(2)
3月(2)
4月(9)
5月(12)
6月(4)
10月(1)
2007年
1月(30)
2月(21)
3月(30)
4月(26)
5月(20)
6月(27)
7月(8)
8月(4)
9月(2)
10月(17)
11月(30)
12月(14)
2006年
6月(21)
7月(25)
8月(21)
9月(30)
10月(32)
11月(19)
12月(17)
QRコード
teacup.ブログ “AutoPage”