2018/9/9
おおまさり おおまさり

こんな大まさりを発見&2袋購入。
これまで購入していたものより殻が白くて、茹でた実は幾分甘さを感じます。
圧力鍋に大まさりを投入し、計量カップで量を記憶しながらヒタヒタになるまで水を注ぐ。
その水の分量の3%の食塩を投入。加圧レベル2になったらそれを維持しながら4分でOFF。
自然に減圧後、蓋が開けられるようになってたら開けて、30分そのまま放置。あとはザルにあげて完了。
水600CC 食塩18g

タグ: 大まさり
2018/8/20
おおまさり おおまさり

8/20 おおまさり発見!
ヨーカ堂の”わくわく広場”です。スーパーの野菜売り場にはまだありません。

300gのおおまさりに水300CC、食塩30g? 10%ですかぁ。
さっそくこの分量で圧力鍋で1分を試してみました。
食感が固め。でも十分に熱は通っていました。私の好みとしてはもう少し柔らかめが好きかな。今年は塩分も効いている方が好みですね。
8/17夕方に”しょいかーご”を偵察に行ったときは、大まさりの中身だけが生で販売されていました。
8/25季美の森ゴルフ倶楽部に地元野菜として販売されていた大まさりは、約500g \800 でしたわ。今まで見た中で一番大きくて綺麗でした。買わなかったけどね。

タグ: 大まさり
2017/10/13
生おおまさり おおまさり

都民Mから3度目の依頼を受け、10/10から店頭チェック。
10/13についに入荷確認〜。

ちょっとお安くなったね。
MちゃんGETできたよ〜。よかったね〜。
ついでにウチのも買ったし、通りかかった鹿児島出身の同僚男子:K君にもオススメしてご購入〜。
鹿児島では珍しいのでは?と思ったけれど、TV番組で宮崎県で作っていて、茹でやらピーナツ豆腐やら、かなりマニュアックな食べ方してたので、そう珍しいものではないと判明。
ゴルフ仲間で金沢出身の2年生M君にはウケたけど。
これにより、2017年の生おおまさりは8/22〜10/13くらいまでの販売であったと記録しておきます。
来年も旬の味を楽しみましょう。

2017/10/4
生おおまさり おおまさり

鼻血が出るほど大まさりを食べたい!という都民Mの依頼により再び購入した生大まさり2袋。
ヨーカ堂でも発見したのです。地元の野菜コーナーかな。
先週よそで買ったのよりキレイ。

私のも買いましたよ〜。
圧力鍋に水1ℓ+食塩30g+洗った大まさり約500gを投入してレベル2で7分加圧。自然に減圧して蓋が開ける状態になったらすぐに開けたところがこの状態。まだ落花生が浮かんでいますよね。ここですぐにザルにあけると、塩分控え目=殻の中に塩水が入っていない茹で落花生。食べるとき殻から水分がビチャっと出てこないタイプ。私はこれが好き。
スーパーで販売しているものくらい塩分を含ませたい場合は、このまま30分くらい塩湯につけたままにしておく。すると、落花生が塩湯に沈んでいき、殻の内側に染み込んでいきます。
茹で落花生のプロみたいに語っていますが、人生でまだ2回しか茹でていません。あははは〜

2017/9/29
落花生 おおまさり おおまさり

ハロウィン商品が出回る今日この頃、落花生おおまさりの季節なんですね〜。
来年以降も忘れないように、ここに記録しておきます。
2017-9-28茹おおまさりをスーパーで発見。同時に生も販売されていました。

おおきい落花生なのよね〜。
8月22日にすでに”しょいかーご"で生おおまさりを販売しているという記事を発見。
40分茹でるのはなぁ・・・。

なのでこれ、いいですよね。

都民Mはこちら生おおまさり2袋購入♪
先日のコラボディナーにおおまさりが出たことから、マイブーム勃発ですね❤️
