2017/6/29
梅雨ラウンド ゴルフ

ゲーリープレーヤコースです。
雨も覚悟してましたが、降りませんでしたね。
プレーヤーも少なくて、ゆっくり回れました。

前半IN59。去年は2回50を出しているのだから、もっと頑張れるはず。
ランチバイキングはお蕎麦とカレー、フカヒレあんかけチャーハンなど。
それと・・・

名物の壺入りお肉。今回はすき焼きでした。

後半OUT。前の組は、その前の組と合同でラウンド。
グリーンに8人居るのにビックリです。
空いていたからまぁ許せますよね〜。
スコアーは
後半OUTも59で118。もう120代には戻りたくないです。

2017/6/27
ワイン会

まだ火曜日ですが、今日は飲み会です。

こーいうのは外せないですよ〜。第1回。ワインの事は色々知りたいしね。

ワインコンサルタントがウェルカムドリンクをくれました。
スペインのカヴァ(=シャンパーニュ)
ズーッと気泡が出続けるという、キレイな1杯でした。
連れの2名はお代わりしてました。

最初のワインはソーヴィニヨン・ブラン。
柑橘系の香りがスゴイ。輝きの強いワインは酸味が強いのだそうです。

このワインにはスモークサーモンと彩り野菜のテリーヌ、青ネギジェノヴェーゼ。

キレイ〜!
こんなの作ってみたいな〜。

次のワインはシャルドネ。美味しいです。柔らかくしなやか、と表現するんですね〜。

バターのような後味もあるというシャルドネに合わせて、鯛とホタテのムニエル 白ワインソース。このソースも美味でした。

白ワイン最後はリースリング。皮が薄いブドウで品薄だとか。一番美味しかったです。トロリとした飲み口。

リースリングにはアルザス風シュークルート。めっちゃうま。ルクールでも2回食べた事あるお料理。ネギーズ で食べられるとはね。シェフはフレンチもお得意なのね。

赤ワインに移ります。
ピノノワール。香りを楽しむ軽いワインには・・・

カツオのたたき アグロドルチェ仕立て。
甘口のドレッシングだったのが驚きです。

次はメルローと

8時間煮込んだ牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。

最後は私も大好きカベルネ・ソーヴィニヨンと

牛フィレのソテー 赤ワインソース・マスタードソース

これが今日の私のグラスすべて。7個。こんなに飲み比べできるなんて〜。来て良かった。連れの2名は全グラスやっつけて、酔っ払ってハイテンション。お代わりもして良かったね〜。

シュークルートのお代わり。
美味しかった〜。

想定外のデザート。喜び〜。ワインでいただく。ガナッシュには赤があうね。
最後にどのワイン、どのお料理とのマリアージュがベストか投票をして、リースリングとシュークルートに決定。しばらくお店でいただく事ができるそうです。また行かないと。お家でもシュークルートは作りたいのです。その前に、2週間かけてザワークラウトを完成させねば・・・というハードル高いお料理なのですけどね。
連れのお二人、お土産もありがとう。
一人は案の定、駅を乗り越して午前様。
でも翌日みんな出勤できて良かったです。
ではまた第2回を楽しみにしています。

2017/6/24
梅雨の晴れ間にハーフラウンド ゴルフ

梅雨のなかの晴れの日。風が心地よく、暑くはなかったですね。

今年のバースデープレゼントでいただいたボールケース。パンツの後ろに引っ掛けて使っています。すごく使いやすくて、お気に入りになっています。ティーショットの打ち直しに必需品。
スコアーはジャスト60。
全体的に良かった方ですが、バンカーで4打損しました。まだまだ40代には程遠い・・・。
ドライバーはたいして飛ばないけれど、ウッドとアイアンが助けてくれますね。練習あるのみ。

2017/6/24
Mr.リンカーン Mr. LINCOLN

ようやく咲いてくれました。黒バラ3兄弟の1つです。
他の兄弟よりやや明るく咲いたように思います。

今日は梅雨の晴れ間、暑いですねー。
今年もカリカリ梅おいしくできました〜。
午後はハーフラウンドです。

2017/6/18
ミッキーマウスの木・あじさい その他の植物

赤い実に黒い種。お花は黄色です。

黒い種の形が、ミッキーの鼻みたいですよねー。

奥で紫陽花も咲きました。

2017/6/18
アガベ 多肉植物のこと

名前を忘れていて、過去の記事で確認しました。
アガベでしたね。
毎年11月〜ゴールデンウィークが終わるまでは、家の中の窓辺にいます。購入は1株でしたが、わきから子株が出て株分けし、今は2鉢です。

お正月に作った寄せ植えと交代して、今は玄関ポーチの両側にお出まし。葉の先端は鋭いトゲになっているので、爪を切るようにパッチンしていますよ。

2017/6/14
6月ラウンド ゴルフ

梅雨に入りましたね。

すこーし雨まじりの曇りです。
肌寒いくらいの気温。

お気に入りのコロッケ蕎麦。

豚肉とキャベツの味噌炒め。初めてだねー。
調子よかったのは前半の10〜15ホールまでで、あとは崩れて133。
最近オーバースイングになっているので、先週から直す決心で徹底練習しています。
がんばらねばぁー。

2017/6/8
ルクール

ピンクグレープフルーツのシャンパンカクテル。
アルコール有り:2、ノンアルコール:2。
果肉は甘くて美味しいの。

VIPをお招きしてのランチはBコースで❤️
アミューズは牛のハツといったかな?そのスモークしたもの。
柔らかく、スモークが良く効いていました。

いつものパンセット。

前菜です。私は鹿の血の・・・。皆さんにシェアしてお試しいただきました。
レバーよりクセが無いのよね。下のトーストがとても香ばしくてよく合いました。

こちらはブタの耳と山菜のゼリー寄せ。フキのピクルスは珍しかったですね〜。
他にお魚のマリネは生野菜がたっぷりで美味しそうでした。

お魚はこちらに決まっていて、サフランの香りが満載のスープと混ぜていただくと絶品。
ミセスVIPは軽めの赤ワインがお好みだそうで、ソムリエがピノノワールを持ってきてくれました。試飲もできない運転手。残念。

お肉料理は、ブタの塩漬けをホロホロになるまで煮込んだものとフランクフルトとソーセージをキャベツのザワークラウトとマスタードでいただきました。豚肉が大きくて分厚くて、一般的には買えないサイズでしたね〜。シェフが修行した地域の郷土料理だそうです。
他には牛ミスジの赤ワイン煮やイノシシの肉もありました。

デザートは、盛り合わせがゴージャス。

お茶菓子はハートのラムレーズン❤️かわいい〜。
気づけば3時前となり、このあと京成バラ園かホキ美術館か悩んで、後者へ御案内しました。

2017/6/4
フレデリックミストラル Frederic Mistral

遅咲きのバラです。香りが良いので開花が楽しみです。
今日はこのバラをお部屋で楽しもうかな。

2017/6/4
梅酒・カリカリ梅

今年は家の梅の木はなっていません。枯れるのかも・・・。
なので昨日しょいかーごで青梅を4kg購入しました。
そのうち1kgで梅酒を漬けました。
あと3kgは去年大好評だったカリカリ梅を漬けます。梅酒より工程が多いのね。塩漬けしたりね。今は焼酎に漬けているところです。その後、赤紫蘇や砂糖・酢と合わせます。

2017/6/4
ピエールドゥロンサール Pierre de Ronsard

5月末で満開となりました。

今年も良く咲いてくれました。今日は一つ一つにお礼の気持ちを込めながら、花柄摘みをしました。
