2016/7/31
オクラホマ Oklahoma

7月最終日となりましたー。真っ赤な薔薇がまた咲きました。剣弁高芯咲きとはこの薔薇のことですよね。無農薬でこんなに綺麗に咲けるなら、それに越したことはないですね。

2016/7/31
セミの抜け殻 CL Summer snow

玄関前のパレードの枝で発見。植え付けや肥料やりで掘り返すこの場所で、セミの幼虫が数年間成長を続け、ここから羽ばたいたのは、奇跡ともいうべき幸運。

こちらはロイヤルサンセットの株元。

無事に羽ばたいたのね。
それにしても、バラって樹木なんですね。太い株元です。

2016/7/30
ウェルカムローズ:オクラホマ Oklahoma

無傷で綺麗に咲いていたので、デジ必須でした。

酷暑の前で良かったわ。

2016/7/29
ラ・ジェエ・ド・シエル幕張

昔はプリンス、今はアパホテル&リゾート東京ベイ幕張の49階です。

眼下にあるのはマリンスタジアム?とは今はいわないのでしたっけ?
満員御礼という感じですね。

富士山と

スカイツリーも見えました。

そんな海側にヒョロ長いお部屋になったこちらに、50名以上集合して、歓送迎会でした。
ポケモンgoをリアルで再現。ゲーマーがピカチューに捕まって、帽子、カツラ、自前のハゲ頭をも取られてしまうというオチなのでした。

野球スタジアムでは6回だか7回の合間に花火が・・・。目線の下でね。

ビアガーデン的なお料理でした。サラダが豊富で良かったな。
ポテト系もフレンチフライ、ポテトチップスがあって、グーでした。

デザートもね。

2016/7/27
パティスリーMOE

思いがけずパティスリーMOEのケーキを3種類も頂きました!
手前下:タルトゴルゴンゾラ
ゴルゴンゾーラ、クリームチーズ、ホワイトチョコの生地に
クルミかな?ナッツも隠れていました。ゴルゴンゾーラの
独特な香りと塩味がたまりません。
その左上:プチペカンセック
ピーカンナッツが珍しくて可愛いフォルムなの。
サクサクした土台も魅力。
右上:フロランタンセサミ
サブレの上にゴマとアーモンドがのっています。とても香ばし
くて母も気に入っていました。
どのお菓子も、材料を贅沢に使用して、本当に美味しく仕上がっていました。

そして翌日は、一人でタルトゴルゴンゾラをいただいきました。
赤ワインにもコーヒーにも合うし、この塩加減は夏に最適だな
と思ったのでした。
パティシエM、本当にありがとう。チョコも和菓子もパンも煎餅も作ってしまう貴方ゆえ、私は今のところ、もち麦しか差し上げるものが浮かびません。

2016/7/26
ミルフィーユ ゴルフ

朝7:30スタートです。

前半は雨も傘をさすほどでもなく、涼しく回りました。
ユリが良い香りで、その存在をアピールしていました。

豚冷しゃぶの冷やし中華。

クラブハウスサンド🎵

午後からは傘も時々必要でしたね〜。
スコアーは
IN:55 OUT:56=111
今年に入ってミルフィーユでは2番目に良い成績でした。
この夏はこれで終わりかな・・・。

2016/7/24
ウェルカムローズ:オクラホマ Oklahoma

昨日、一昨日と夜盗虫を素手て逮捕した鉢です。
その甲斐あって、今朝は真っ赤なお花を咲かせてくれています。

梅雨がまだ開けていなくて、曇りがちなお天気なので
花びらも焼けずに開くかな?

もう一つは、花びらが1枚たりないかな?
あと2つの蕾は、夜盗虫の餌食となってしまいました。
昔は素手で夜盗虫を捕まえると、その動きにビビって手を
離してしまったけれど、昨夜の私は強かった。これは
いらない話題かな?

2016/7/24
シェケン

地元の名店フレンチです。

前菜:サーモン・鯛のカルパッチョ テリーヌ添え。
テリーヌはホタテかな?香りが良くて美味。

本日のポタージュ:カボチャ
おいし〜♩

メインはお肉かお魚を選べて、こちらスズキのパイ包み。美味しそう。

こちらは牛肉の赤ワイン煮込み。お肉トロトロでした。

デザートはプディング。デパ地下で販売しているものよりも、
甘み抑えめなカラメルに仕上げているそうでした。
久々の日曜日ランチを楽しみました。
来月の健康診断にそなえて、明日からまたダイエットに励む
のだー。

2016/7/17
阿弖流為

阿弖流為:アテルイと読みます。シネマ歌舞伎を見てきました。
市川染五郎さん、キマってました。お顔の表情がアップで見られるので、シネマ版はいいですよ。お勧めです。勘九郎さんと七之助さんと3人を中心に、現代語で進行するので物語の内容も理解できるのです。3時間以上の上演時間も、居眠りひとつしなかったわ。途中休憩10分入りました。

遅めのランチは景山でサンマーメンと

ラワン蕗(フキ)の肉詰め。初めて食べました。太いフキです。

2016/7/16
早朝ハーフ ゴルフ

3連休の始まりの日、久々の早朝ハーフ。4:30起きです。
ビデオもデジカメも持ってくるのを忘れ、反省会ができない・・・。

私にとってはランチとなるわけだけど、朝の8:00過ぎです。
茶そばは、冷やし中華的タレとレタス・トマトでヘルシーでした。

こちらはお稲荷さんと豚汁ですね。豚汁はもう一度食べたいと思うほどの美味しさでした。具が多くて。夏もいいのね。
スコアーは
IN60なんてね、何度も50代で回っていた場所なのに。
ショートでまったく稼げなかった。
最終18番で、2打目でクリークを超えられたのが、成長の証でした。

2016/7/10
カエル その他の植物

アマガエルがニガウリの葉に居ました、
どこに住んでいるのかな〜。

2016/7/8
ラ・タベルネッタ・アッラ・チヴィテッリーナ

4ヶ月ぶりにこちらへ。

2階は予約でいっぱい。サービスがアルバイトだと、十分なお料理の説明が出来ないので、こんなメニュー詳細用紙を作ったと言うシェフ。それでもご自分で運んで来てくださり、説明してくれるという真面目なお方なのです。

最初の泡はイタリアのビールにしました♩

乾杯〜!
月初の設定は無理があったかな。3人とも忙しかったよね。

疲れも吹っ飛ぶ、美味しそうな前菜盛り合わせ。
全部にシェフの技が施されています。

フォカッチャとパン。

ワンランク上のグラスワインを珍しく白で。
白は飲みなれていないので、理想とちょっと違ったわ。
白もいろいろ体験しておかないと、好みを選択できないね。

パスタその1。このパスタ、マカロニのように穴が空いているのです。珍しい〜。
美味しかった〜♩
銚子のイワシとウイキョウ。ウイキョウってフェンネルのことだったのね〜。

こちらは、醸し人九平次(かもしびとくへいじ)純米大吟醸 愛知県産。
透明な見かけに反してマッタリ感のある美味しい日本酒。酔っぱらうぜ〜。
九平次さん、バラの指輪いい感じですね。

パスタその2。2種類出てくるのが嬉しい。
こちらはボロネーゼ的なのですが、具材はソーセージ用の中身を詰めないでソースにしたというもの。ただの肉じゃないわけなのね。美味。赤ワインが飲みたかったです。もう許容範囲MAXでした・・・。

メインはお肉とお魚両方盛り。お家で再現できそうもない美味しさです。

デザートのバースデープレート。ゴージャス。イタリア語でオメデタイ言葉を書いてくれました。デザートもたっくさん。グラスに入ったワイン色のアイスクリームはブドウ:カベルネソーヴィニオンで作ったものだとか。「これだけ買いました」とシェフ。超まじめ。
「30歳の誕生日です。」と超不真面目な客。

こちら一般ピープル用。もちろん私のはこっちです。
デザートの前に満腹度を聞かれて、パスタのお替りをいただくことができるそうでした。満腹だったけど、ほかGrのレディースはお替りして延々ワインを飲んでいましたー。ちょっと羨ましいな。うちらって少食系?

エスプレッソ。苦味ばしった美味しさ。

お土産の数々。ありがとう〜♩
バースデーさんにはパーリーゲイツのソックスをあげました。ピンクと白のしましま。⛳️で履いてねん。
