2016/3/27
桜はまだですね

桜はまだだけれど、日中のみのお出かけなら、もうコートはいらないね。

一大決心をして、再びこちらへ。ピーチティーうまし。

2016/3/26
赤門

心落ち着かない今日この頃。初のこちらでお茶。

その後10年以上ぶりの焼肉屋さん:赤門。懐かしい〜!

形式かわらないけど、タレの器は陶器からプラスチック系に変わっていました。

レディースランチ。
ダンスしてた頃は、週に3回以上いく日もあったかなー。
お店の数は減ったけれど、家の近場のこちらは健在。また来ようね!

2016/3/26
白モッコウバラ その他のバラ達

今年の白モッコウは、上下に厚みを持たせて誘引しました。

壁のように咲いてくれるかな?

小さな花芽です。開花すると良い香りが漂います。
ご近所で黄モッコウが咲いていました。白はもう少し遅いのです。

ブルーのラナンキュラスが美しいです。

球根ものは郁江ちゃんがこまめに植えるよね〜。

チューリップもね。

2016/3/21
花芽です〜 BlueRiver

ブルーリバーに花芽です。野ばらだってまだなのに、どうしたのでしょう。
毎年一人はいる、目立ちたがり屋さん。

母とお墓まいりに行きました。桜の開花はあと少しです。
父のお墓には、ミコmama&雅くんがお参りしてくれていて、
白いクリスマスローズが。あー、うちのも摘んでくれば良かったのに。ミコmamaは良く気がきくかたよね。
雅くんがいたのがわかるのは、お線香と一緒にタバコを供えてくれるから。
いつもいつも、ありがとう。

2016/3/12
ラ・タベルネッタ・アッラ・チヴィテッリーナ

デブのD組同期の3人でやって来ました〜。
左のHちゃんとは25年ぶり?右のGちゃんとは12年ぶりくらいかな?
Hは全然変わってなくて、羨ましいほど。
Gはカッコイイ系の女性になっていた。H.KOSHINO的な。憧れる〜。

昼間っから飲むのは私だけかぁ。。。

こちらのお店は前菜がとても美味しいので、前菜が沢山のプレートが設定されているB¥2.4に決めて、パスタは3人とも絶望ソースと名付けられたポルチーニ茸のパスタを選択。

ほどなくフォカッチャとパンが運ばれてきました。

前菜のプレートは期待どおり、全てにシェフの技が施された品々。特に真ん中のスモークされた貝?が抜群でした。ナマモノ苦手なGも完食。大人になったなぁ。

期待した絶望ソースはちょっと残念な思いが残りますね。ポルチーニ茸の香りがなかった。旬の素材を選べば良かったかなぁ。

美味しいデザートと

ハートのカプチーノに満足でした。
1年後、もうちょっと暖かい4月とかにまた集まろうね!
入社したとき、一緒に桜を見に行ったの、覚えていますか〜?

2016/3/8
ミルフィーユ ゴルフ

予定していた日が雨だとわかり、今週はこの日しか晴れがない。
昨日は大雨だったけど、大丈夫かな?

これ、何回食べたかな?4回目?5回目?🐴し。

辛いラーメン。
スコアーは?
え?ランチに来ただけです〜。
言いたくないわ。ヌカルミ多くて、バンカーも同様。結局言い訳か。
なるべくカートに乗らないようにして、運動にはなったかな。
OUT60 IN64
後半クラブ交換を的確にすれば120は切ったかもしれないのに、テキトーにやってしまった。。。反省。
まだまだ平均は110代だから頑張ろう。めざせハーフ40代。

2016/3/5
春ですね。 その他の植物

満開の枝垂れ梅と

クロッカス。

2016/3/5
DIC川村記念美術館

職場近くのスタバにハウスブレンドが無くて、やってきました、マイスタバ。やっぱいいよね〜ここ。
ついでに桜とストロベリーのフラペチーノを。
作っている方が私と同世代の女性で、私のフラペチーノを作り始めると同時に、ヘッドホンでドライブスルーのお客様の注文を聞き、レジ入力し、注文を繰り返し確認していた。しかも何やら多めのカスタマイズもあったらしい。そうしている間に、私のフラペチーノはカップに注がれ、ホイップクリームと桜チョコフレークを散りばめ、ソースをかけて、出来上がり〜。スーパー出来る女性だな〜。カッコイイ。GOOD-JO〜B!

その通りからほど近い場所にある、美術館へ初。

今日は美術館へは入場しないで、広い庭園を散策。
一部工事中のため、全てを見ることは出来なかったけれど、バラは無いのかも。黄モッコウが咲いていました。
フレンチも併設されていて、また来てみたいね〜。ルノアールとか観たいしね。

2016/3/4
ネギーズ

直前に予約してこちらへ。
奥のソファー席GET。他の席には座った事がありません。

このシャンパン、グラスで1.2だったかな。美味しいんだろなー。

だけど泡はお店のお姉さんお勧めのこちら、ロゼ。

薄っすらピンク系でした。

アミューズの玉ねぎは完食寸前でデジ。

白ネギのキッシュ

焼きネギにパルジャミーノと温泉卵

ネギのシーザーサラダ

ネギとドライトマトのアヒージョには

パンが付いてきました。

スチームネギ

カールスバーグ
ソフトな口当たりで美味しいです。

濃いめの赤ワインはカサーレベッキオ
樽の香りをかんじましたね。

お肉は房総のリブロースに代わってカブリだそうです。

シェフに休憩を与えず、ペンネアラビアータ。
次から次へと良く食べる客でした。
私達だけだったお客も、ここらで4人組レディースがご入店。
隣のソファー席は4名でリザーブされていたし、
今夜も忙しくなるといいね。

新発見は黒七味。京都のって言ってました。スーパーホットです。
Moeがいないとシェフは冷たいのー。帰りのお見送りは見習い君しかいなかったとですよ。
ソムリエもいなかったので、ロンケドーネも無し。でも美味しくてヘルシーなネギ料理で嬉しかったです〜。デザートはデパ地下でC3のロールケーキを買って帰り、スタバのハウスブレンドをいれて〆ました。
