2014/10/25
小平霊園へ

松の木とお別れした日、10:00過ぎに家を出て、
高田の馬場でブランチ。ベッカーズやね。千葉にはないなぁ。

紅葉し始めた墓地内。
カッちゃんの一周忌と納骨式。
こんなに早く、ご両親と同じお墓に入ってしまうとは、だれも
思っていなかったよね。
集まった人々がデングの蚊に刺されては大変と、お坊さんに
ショートカットのお経をお願いしたというお嫁さん。
“でも御代は正規料金よ”助かりました。私は刺されなかったわ。

小平駅近くのお寿司屋さんでお食事。

“お皿の葉は柿の葉よ”と言ったら、大都会出身の3姉妹に受けた。
長女さんは、皆の柿の葉を集めてお持ち帰り。

天ぷらにそえられているのは、アラスカのお塩でしたっけ?

お魚の照り焼き

こんなのが大好きとヒロコ姉ちゃんが言う。
何で作られているのか、私にはわからず。

茶碗蒸しとお食事のあと、デザート。
こんなに沢山ご馳走様でした。
皆様元気でいてくださいね。
人気ブログランキング
ここをポチッとすると、『ROSE POINT』のランキングが
上昇します。いつもありがとう〜。

2014/10/25
松が枯れたのです その他の植物

50年近くの間、この場所で門番をしていた松が枯れました。
父が30歳代前半に購入して“門被せの松”と言って自慢して
いたもの。お若かったのに、渋いよね・・・。6
当時は和風庭園しかなかったのかな。
その後、家を建替える際は、重機の邪魔にならないよう、
一度掘り上げて、180度反対方向に植替え、建設完了後また
戻すという大仕事をしてもらいました。10×2回?
このとき、松は洋風の建物にはあわないと建築会社の方に
言われたのよね。
松は素人がお手入れはできないので、2×50=100
母はこの松をとても大切にしてきたと思う。
でも私の代になったら、金銭的に面倒みきれないな・・・。
けれど青々と茂った松を切り倒すのはとてもつらいだろうな・・・
と思っていたら、松は自分から枯れた。
植木屋さん曰く、この夏の丑の日ごろ枯れたのではないかとのこと。
このあたりの1/3の松が今年枯れたそうです。
粉のような虫が株元に入るそうです。あとで調べてみようかな。

左手にノコをもって、すいすいと枝を切り落とし、太い株元を
エンジン式のノコで切ろうとしたら、エンスト。
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も。
結局、老植木屋さんは、右手にノコを持ち太い株元を手動で
切り倒したのでした。途中息を切らし、手を止めて休みながら。
松の最後の抵抗のように感じました。
『ROSE POINT』を作り始めてから密かに“この松が
なければ・・・”と思ったこともありましたが、いざこうなると
ハイ次何うえる?なんて言えない自分がいますね。
救いは、植木屋さんにとって木を切り倒すのは“スカッと快感だ!”
と伺えたことですね。

我家にやってくる前に、30年はたっていただろうから、
樹齢約80年ということだそうです。
人気ブログランキング
ここをポチッとすると、『ROSE POINT』のランキングが
上昇します。いつもありがとう〜。

2014/10/19
秋の切花 その他の植物

左のコロンとしたのがルージュピエールドゥロンサール。
その右、オレンジ系3つがロイヤルサンセット。
上の濃いピンクがパレード。

ロイヤルサンセットは咲き始めが濃いオレンジで、咲き進むと
赤味がとれて薄っすらオレンジになっていきます〜。
人気ブログランキング
ここをポチッとすると、『ROSE POINT』のランキングが
上昇します。いつもありがとう〜。

2014/10/18
ニュードーン NewDawn

いつもより色濃く見えるニュードーン。秋だからなの?と
見とれている・・・

その左手には、販売が始まったスーパーの焼いも一切れ。
やっぱ秋ですねぇ〜。
人気ブログランキング
ここをポチッとすると、『ROSE POINT』のランキングが
上昇します。いつもありがとう〜。

2014/10/18
アイスバーグ Iceberg
2014/10/12
岬カフェ

映画を見てきました。いつもの映画よりお客さんが多かったです。

実在する岬カフェには2度ほどお訪ねしたことがあり、
フィクションとノンフィクションが交じり合ったであろう
映画の世界を楽しみました。
タイトルにもなっているように、やっぱり“ふしぎ”な
お店なんですよね。

“おいしくなぁれ、おいしくなぁれ”って、マネして唱えたりして。
人気ブログランキング
ここをポチッとすると、『ROSE POINT』のランキングが
上昇します。いつもありがとう〜。

2014/10/12
今咲いているバラ その他の植物

アイスバーグ

パレード

アストリット・グレーフィン・フォン・ハルデンベルグ

ロイヤルサンセット
この夏はヤブ蚊騒動もあって、ほとんどお構いしなかった
バラ達ですが、また咲いてくれています。

一季咲きの野ばらの実は、色づきはじめました。

パラパラの巨峰の実もね♪

台風19号が来る前に、お味見しときますかー。でも
18号にも落下しなかったのよね。

パイナップル、完成。
この子も先週の台風に耐えました。
人気ブログランキング
ここをポチッとすると、『ROSE POINT』のランキングが
上昇します。いつもありがとう〜。

2014/10/5
コノフィツム 多肉植物のこと
2014/10/4
シェ・ケン

今月はNガン検診とSガン検診が重なって憂鬱なのです。
今日はNガン検診。もうやめようかと思ったけれど、キケンなのは
これからなのねー。
病院のあとはいつもここに来ている感じ。落ち着くのよね。
前菜の前のプチ前菜。

前菜は色々な種類から選択できて、こちらはエスカルゴ〜。
ホワイトソースのは初めてね。
ソルベでお口直ししてから食べてくださいって。さっすがフレンチ。

私はテリーヌと

お魚にしました。

こちらは鶏肉の中に何かが詰めてあるらしい。キノコかな?

デザートは洋梨のムース♪
人気ブログランキング
ここをポチッとすると、『ROSE POINT』のランキングが
上昇します。いつもありがとう〜。
