2009/8/29
オキナワスズメウリ オキナワズズメウリ

無事に受粉されて、大きな実に成長中。スイカみたいなのよね♪

あっちにも〜

こっちにも〜♪

背中で飛び回る黒アゲハは、オキスズには興味なしみたい。
人気blogランキングへ
オキスズは、実と根に毒があるといわれています。
可愛くても食べちゃダメなのよね!

2009/8/23
コノフィツム 多肉植物のこと

ゴールデンウィーク過ぎてから、お水を与えず休眠させてきました。
今年はまだ完全に皮になってないコもいるけど、先週末から風が秋を
感じさせてくれるようになりましたので、お水を与え始めました。

そして今日は、年に一度の土替えです。鉢から出して、株元を見ると、
数年前のボディーの皮がごっそり残っています。

根に近い部分の皮を丁寧に取り除きました。薄皮1枚は、去年のボディー
の皮なので、無理には剥きません。ただ、根元付近に昔の皮が残って
いると、そこに水が溜まり、株が腐りやすくなってしまうので要注意。

そーっと薄皮も剥くと、中からプリプリのグリーンボディーが♪
足袋型のこのコは、確かオレンジ色の花が咲き・・・

花が咲いたことをきっかけに、休眠中の皮の中でボディーが分球し、
2つになるのです。皮を剥くと新たな2つのボディーが現れます。

こちらはコマのような形です。

薄皮を剥くと、去年咲いたボディーが2つになっていました。

年々分球して数が増えています。今年は一番大きなコが咲く番でしょうかね。濃いピンクのお花です。カテゴリー:多肉植物のことを見てね。

焼肉のしめに、焼きとうもろこし。醤油の香りがたまりません。
最初、皮をつけたままで焼き、程よく蒸し焼きになったところで
皮を剥いてお醤油を塗って焼きます。

さ〜て、コノヒも完了。今年1年、頑張ろう。
人気blogランキングへ
お花が咲くのは10月ごろです。

2009/8/22
熨斗蘭(のしらん) その他の植物

只今開花中。

『ROSE POINT』入り口付近でも開花!

冬にはまたサファイヤブルーの実で飾られます。
人気blogランキングへ
今年の冬、入り口付近は鳥に見つかり、あっという間に食べられて
しまったのよねー。

2009/8/22
オキナワスズメウリ オキナワズズメウリ

“花好きばあば”さん、雌花はこれですね?花芽の根元に実が
ありますよ。

ほらほら、ここにもね。

オキズズの先にはピエール・ドゥ・ロンサールが咲いています。
チビッ子スイカとロン様のコラボが早く見たい。

踏み台から見下ろすと、ロン様の新芽にバラゾウ虫2匹、逮捕するー。
人気blogランキングへ
良かった!ウチにもオキズズの実が生りそうです♪

2009/8/22
ロイヤルサンセット Royal sunset
2009/8/19
花が咲いた! オキナワズズメウリ

高いところで咲いている。他に咲いているのかな?踏み台に乗らないと
確認できないわー。この株はピエール・ドゥ・ロンサールに絡んだもの。

2番目に伸びている株。こちらは2階のベランダまで誘引してみよう。

3番目は、ザ・ダークレディーの鉢に居候。

4番目のこの株は、本葉が出始めたとき黄色っぽくて心配したけれど、
いつのまにかカップルになって、元気元気。

5株目。バスケット型の鉢に居候。この子もカップルになってるぅ。

6番目、最後の株はブルボン・クイーンの足元に地植えした。
まだ回りの草にまぎれてしまいそうなので、円錐型のトレリスで
保護しています。ツルが伸び始めたら、ブルボンをつたわせて、
カーポートのフチに実を付けさせたい。
人気blogランキングへ
おきすずファミリーの末っ子だね。

2009/8/16
おでかけ

帰省ラッシュが始まっているのを気にしながら、早めに出かけてきたが、
お台場周辺は人も車もごった返している。何かあるんですね?
いつもの駐車場にも止められず、ゆりかもめ:青海駅そばのPに入れた。
久々の青海駅からの景色。

いま話題の“の○P”が留置されているという湾岸警察の前を通って、
台場駅につくと、乗客の大部分が降り、先頭に座ることが出来た。

画像真ん中に、巨大ガンダムの上半身が写っているのだけれど、
わかるかなぁ?
人気blogランキングへ
久々に訪れた“チェルシー”さん。デパートの屋上で、バラ達は
意外にも元気に咲いていた。お店の出入り口には、晴雨兼用であろう
傘が置いてあって、日よけしながら、優雅に植物を見て回る事が
できた。かなり気になる品を発見したので、また訪れたい。
お台場が静まった秋にでも・・・。
“チェルシー”さんの横には、山田香織さん(趣味の園芸)のご実家の
盆栽店があった。盆栽もかわいいよね。
デパートではキャロウェイのGウエアと、アダバットのG用ワンピを
GET。これでチャージ額がゼロとなり・・・。

2009/8/10
オキナワスズメウリの育て方 オキナワズズメウリ
とりあえずのメモです。
種まき
遅くても5月中に済ませること。しかし6月に入ってからのタネが
元気に発芽して成長中。
ヨソさまは3月後半から撒いているのかな?
タネを植える深さは5〜10ミリ。
鉢あげ・地植え
本葉が2〜4枚になったら植え替え可能。
双葉で引っこ抜き、植え替えても成長中。かなり強い。
肥料
ハイポネックス5−10−5を週1与える。
雌雄同株で、雌花と雄花が咲き、実をつけるには雌株を
増やすこと。
そのためにP(リン)が必要。
水遣り
朝晩の水遣り。
晩の水遣りでツルを伸ばす。
1
種まき
遅くても5月中に済ませること。しかし6月に入ってからのタネが
元気に発芽して成長中。
ヨソさまは3月後半から撒いているのかな?
タネを植える深さは5〜10ミリ。
鉢あげ・地植え
本葉が2〜4枚になったら植え替え可能。
双葉で引っこ抜き、植え替えても成長中。かなり強い。
肥料
ハイポネックス5−10−5を週1与える。
雌雄同株で、雌花と雄花が咲き、実をつけるには雌株を
増やすこと。
そのためにP(リン)が必要。
水遣り
朝晩の水遣り。
晩の水遣りでツルを伸ばす。

2009/8/9
ニュードーン その他のバラ達

わりと放ったらかしでも、美しい花を咲かせてくれるものですね。
人気blogランキングへ
去年までは真夏でも結構真剣にバラに打ち込んでいましたが、
この夏はちょっと控え気味。それでもチュウレンジの幼虫は
どっさり逮捕。。。

2009/8/9
スノーシャワー その他のバラ達
2009/8/9
生ゴミ処理機 その他の植物

もう4年も使用している生ゴミ処理機が先週故障してしまった。

“入”ボタンを押すとスタートするのだけれど、指を離すと切れてしまう。
即修理に出し、昨日帰ってきた。修理代は1万円近く掛かる・・・との
お話でしたが・・・

このあたりは、こげ茶色に変色していたのに、新品みたい!・・・で
今回は無償で・・・とのことでした。
人気blogランキングへ
わっ! 喜び〜♪ でもいいのかな。前回、釜の交換も無償だったのよ。

2009/8/8
マスカット&ローズヒップ その他の植物

ふっくらとして、美味しいマスカットに変身中。

こちらは、八重咲きのハマナスと言われている、ロサ・マイカイの実。
まだ食べるには早いかな?グチャっと柔らかくなったころ、頂いてみます。
人気blogランキングへ
ロサ・マイカイは買って良かった。
ロサ・リュゴサ(ハマナス)の一重の花よりゴージャスで
見ごたえがあるから。

2009/8/8
オキナワスズメウリ オキナワズズメウリ

夏の日差しを浴びて、一期に成長を早めた。既に私の背丈を越して・・・。
人気blogランキングへ
なんだけどねー、ヨソ様ではもう実を付けているらしいのよ。
頑張って次は花を咲かせてね。他の1株と、後から成長中の
4チビ苗も順調です。

2009/8/1
エイブラハムダービー AbrahamDarby
2009/8/1
ラディアント・パフューム その他のバラ達

昨日、夏の蕾を摘まないまま、ここまで育ってしまったのを発見した。

今朝はすでに開花していた。春の花より、未熟な咲きっぷり。
人気blogランキングへ
40日ほどかけて成長し開花する春・秋のバラと、30日ほどで開花する
夏のバラでは、その姿も大きく違うものですね。
それでも香りはラディアント!幸せ!
