2008/9/28
『cafe Antique』の柿 その他の植物

ここが『cafe Antique』なんですけどー。母が大きな鉢を置いてしまって
看板が見えません。

ハイ、これですね。この看板がかかっている木は、もう1本の柿の木です。
そういえば、『ROSE POINT』のカフェは両方とも柿の木の下に
あるんですね。今日はこちらの実で、3時のおやつです。

ちょっと小さいわね。半分にして、スプーンですくって食べました♪
人気blogランキングへ
ところで、先日23日にGETした蚊取線香入れですが、穴あきのフタを
すると、火が消えてしまうことが判明しました。フタ無しで使って、
消したいときフタをする・・・。んーなんか矛盾を感じるなぁ。自然に
消せるのはいいですけどね。お水を使わないので、次回着火が良いです。


2008/9/28
ロイヤル・サンセット Royal sunset

なんの心配も無く、次々と花を咲かせています。
こちらは、昨日開花をはじめて、

今日はこんな感じに開いてきました。
人気blogランキングへ
香りを感じて目を向けると、そこにこの花がいた。うれしい瞬間です。

2008/9/28
アストリット・グレーフィン・フォン・ハルデンベルグ その他のバラ達

完全に開花してました。

香りはまさしくバラ〜っという感じ。
人気blogランキングへ
マダム・アルフレッド・キャリエールの鉢土を掘り返してみたら、
カナブンの幼虫(カブトムシの幼虫を小型にしたようなもの)が
22匹も見つかりました。ぞぞー!どおりで元気がないなーと
思っていたのよ。さっすがの私も、デジする気にはなりませんでした・・・。

2008/9/27
レオナルド・ダ・ヴィンチ Leonard da Vinci
2008/9/27
ピエール・ドゥ・ロンサール Pierre de Ronsard
2008/9/27
アストリット・グレーフィン・フォン・ハルデンベルグ その他のバラ達

長ーい名前の子が咲きました。発見したときは、ハッ!としましたね、
美しくて。

ひとつしか咲いてないので、あっちからパチリ、

こっちからパチリ。
人気blogランキングへ
開き始めのこのタイミングを見られるのは、めったに無いんです。
葉もキレイですね。薬剤散布はしていません。

2008/9/27
キャッツテール その他の植物

夏場はここに居たキャッツテール。赤いテールに水がかかると、
黒ずんでしまうのですってね。11月になったらお部屋に入れる予定。

今日1日、過ごしやすいお天気でした。『Cafe Berry's』の頭上で
熟れていた柿が、頭に直撃する前に摘み取りました。色が美しくて
美味しそう・・・。で、思い切って食べてみることにしました。これ
数年前、食べたら渋かったのです。ところが、今日のは甘くて
普通の甘柿、しかも初物。ありがたいねぇ。

アケビも採りました。見かけが悪くて、食べる気にはならず・・・。
アケビの後ろは、挿し木候補生のバラ達。フレデリック・ロン様・プリンセス。
人気blogランキングへ
アケビはお庭の土に戻しました。『良くやった〜、来年もがんばれ!』

2008/9/27
プリンセス・ドゥ・モナコ Princesse de Monaco

わ!折れた!

次に咲く、期待の蕾だったのにねぇー。
人気blogランキングへ
たかが玄関掃除。されど玄関掃除。見張りが必要だ。一人作業はつつしめ。
この広い空間の中で、なぜピンポイントでモナコさんを折るのだー!(泣)

2008/9/23
パイナップル&あけび その他の植物

お! それらしく成長しましたね〜。

あとどれくらいで食べれるんでしょ?え?もちろん食べてみますよ。
2年前のは食べ物という感じではなかったですけど・・・。ガサガサで。

頂き物の栗のお饅頭とモナカ。秋ですね〜♪おいしかったで〜す。
コーヒーはバラフレーバー。後ろでサツマイモが日光浴中。こうしてから
蒸かすと、甘くてグジュっと柔らかくなるんですよね。

裏でアケビが開いてましたよー。食べていいのかな?どーすんの?
人気blogランキングへ
あんなに花が沢山咲いたのに、たった2つしか生らなかったアケビ。

2008/9/23
彼岸花 その他の植物
2008/9/23
ガーデニア・イースト

まずは、併設のイタリアン“ボッカ・ヴォーナ”でランチ。
秋はパンパスが美しいですね。

暑くてノドが渇く秋の日でした。

アンティパストセットのプレート。

2度目の“ビスマルク”。半熟卵がお気に入り。
パスタも2度目の“アラビアータ”。

ガーデン用のお買い物は、良いもの見つけました。
かとり線香ケース。この夏、あちらこちらで探していたの。

煙が穴から分散して出てくるのも良い感じ。

それからコレ。ローズ・フォーク。冬の寒肥のとき
活躍しそうです。

あとでゆっくり解明しましょう。

そしてコレ! ガーデニア・イーストのガーデンでも使用している
ホースね。いいな〜と思ったら、販売していた。

右に写っているホースと取替える予定で〜す。
人気blogランキングへ
お花の苗も色々GET。不思議なことに赤いお花ばかり買ってしまった。
それは、彼岸花の赤があまりにも美しくて、潜在的にそうなったのかもね。

2008/9/21
彼岸花 その他の植物

9月に入ってすぐ、存在を思い出し、上の鉢をどかしてあげた。
20日間で約40cm程伸びたって事?

パワフルな彼岸花。
人気blogランキングへ
いったい何月に葉が枯れたのか・・・。
ここに鉢を乗せないでもらえません?
いつも9月になると思い出すけど。

2008/9/21
プリンセス・ドゥ・モナコ Princesse de Monaco

秋バラとしてはフライングですが、キレイな色で咲きました。

肥料は足りているのかしら。お料理のように、土を味見できたら
よいのにねー。
人気blogランキングへ
もっとコショウを効かせて!とか、ニンニク一杯がいいとかね。
お墓参りで見かけた、一輪のプリンセス。それはそれは立派な花でした。
あー、ひょっとしたら、ピーエール・ドゥ・ロンサールだったのかも・・・。
ウチも『ROSE POINT』のバラをお参りに持参できたら良いのにね。

2008/9/19
イングリット・バーグマン その他のバラ達

左端で1輪咲いているのはプリンセス・ドゥ・モナコ。その花の右後ろに
写っている植木鉢。あーショック。

イングリット・バーグマンなのよねー。花後に枯れてしまった・・・。
以前折れた接ぎ口が元に戻らなくて。
人気blogランキングへ
悲しいなー。しかも、初心者向きで育てやすいバラだそうですからー。
それを枯らせたなんてねー。残念。

2008/9/19
ブルームーン その他のバラ達

蕾の先端が痛んでいて、アップには耐えられません。
無農薬栽培なので仕方ないですね。その代わり香りは素晴らしくて。
人気blogランキングへ
9/10以前に上がってきた蕾は摘み取って、10月に美しく咲かせるのが
京成バラ園の先生の教えですが、摘んだらもう出てこないんじゃないか・・・
と咲かせてしまったブルームーン。
