2008/7/26
バラのカタログ 今日のバラ作業

今日はメロン味!やっぱりブルーハワイも買えば良かったなぁ。シロップ。

バラの作業がなにも無くて、手持ち無沙汰のロザリアンに、こんな素敵なカタログが
届きました。
人気blogランキングへ
どれにしよーかなー。ちなみに左のカタログは、コマツガーデンさんです。
ロイヤル・サンセット、エイブラハムダービー、カーディナルヒュームをGETした
お店です。

2008/7/25
亥庵で夕食を

洗濯機復活祝いで、亥庵で夕食にしました。
行ってビックリ、“本日のおすすめ”に岩ガキがあった!しかも、九十九里産!うれしい。
一度食べてみたかった。
小ぶりだけれど、風味が強いと思いました。また食べたいよ。

それと、前から気になっていた“爆弾”を注文してみることにした。
お食事としてなら“爆弾せいろ”というのがあって、画像がソレです。
右上の“まぐろ・いくら・おくら・やまいも・納豆”のお皿が“爆弾”らしい。
ソバが入った丼ぶりに爆弾・黄身・のり・薬味をすべて投入し、つゆを入れて
かき混ぜていただきます。夏にはピッタリのスタミナ食ですね〜。大満足!
人気blogランキングへ
先週の日曜日、洗濯機が壊れまして、しかも修理は25日(金)というから、
月〜木まで手動で洗濯だなんてさー、やってらんねーって感じだったわよ。
バラ達に水撒きもしないで、亥庵に行っちゃった!だって今日、夕立が来るって
予報があったしねー。今夜降らなかったら明日朝、速攻であげるからね。
暑さのせいでしょうか、私も少し壊れ気味。

2008/7/21
マリリン・モンロー Marilyn Monroe
2008/7/21
カサブランカ その他の植物

昨日からカサブランカが咲き始めました。
真夏に力強い香りが漂います。

エイブラハムダービーとのコラボを楽しみながら・・・

朝昼兼用のマクドナルドだー!
久々の油ギッシュな感じがいいねぇ。黒ウーロンに助けを求めつつ・・・。
人気blogランキングへ
『確かにぃ〜』アイスコーヒーはウマクなったと思うよ。ブラックでいけますな。
ドライブスルー担当のお姉さん、以前ウチの近所にあった小規模マックで働いて
いた人だった。良かったね、大きな繁盛店でお仕事できて。また来ます。

2008/7/21
とび六

山形在住“花笠ダンサーさん”お勧めのこのお酒。昨夜“カツオのたたき”を準備して
いただくことに♪

微発泡と書いてあるものの、激発泡にビックリ。
シャンペンのように噴出してくるではありませんか。
“にごり”が底に溜まっていたので、ちょっとビンを振ったのもいけなかった?
急きょ小さなグイ飲みからワイングラスに変えました。
かの有名な“出羽桜”の吟醸微発泡にごり酒:とび六。まだ手に入りにくい品
だそうですね。ワイングラスで2杯いただいて、久々に大酔っ払いとなりました。
おいしかったです。グビグビ飲んでしまうのはもったいないねぇ。でも炭酸が
ぬけないウチに飲みきらないと。

で、三連休最後の本日昼下がり、とび六でカキ氷。
濃い目なのでロックやこんな飲み方もイケますね。ピリリとお口に炭酸も効いてウレシイ。ほんのちょっとビンに残ったので、最後に今夜のお楽しみ。
人気blogランキングへ
花笠ダンサーさま、貴重なお酒ありがとうございました。堪能しております。
ペコちゃん、ごめんね〜、一緒にのめなくて〜。きっと『キケンなお酒』と
おっしゃるに違いありません。

2008/7/20
今日の収穫 その他の植物

ブラックベリーを収穫しました〜♪
早速洗って芯を取り、冷凍しましたよ。

ブッドレアにはキレイな蝶が来ていました。

一つ一つ丁寧に蜜を吸っているのかしら。グルグル回っていたものね。
おかげで時間をかけてデジすることができました。
人気blogランキングへ
今年初のカマキリの子を発見。取り込んだ洗濯物に付いていたので
両手で囲んで玄関を出ようとしたとたん、フワッとどこかに逃げちゃった。
大丈夫かなー。

2008/7/19
新生物発見 その他の植物

『紫色の花を切らないでね』と今朝玄関にメモ書きがあった。
母はなにげにこの花のファンのようだ。去年、窓の開閉に邪魔だろうと
開花前に剪定してしまったで、今年はヤメテというわけだ。
よく密集して咲きましたね〜。

昨日・一昨日とキッチンの窓を開けると飛び込んで来たという子は
コイツだったようだ。トカゲかと思っていたけれど、ちょっとスタイルが
違うでしょ。これがヤモリだかイモリだかいう生物なのかしら。
生まれて初めて見たよー。しかも『ROSE POINT』でなんてねー。
ピエール・ドゥ・ロンサールの葉の裏でお口モグモグさせていたから、虫でも
食べてくれているのでしょう。私は大歓迎なんだけど、母親は気持ち悪いってさ。
だから、家の中には入らないでね。
【調査結果】
ヤモリでした。イモリは水中に住んでいて、井戸を守るから井守;イモリ
ヤモリは、ハエや蛾を食べて家を守るので、家守:ヤモリ。
勉強になったね〜。

2008/7/19
マリリン・モンロー Marilyn Monroe

細い枝から1輪返り咲いてくれました。色も渋めでいいですね。

横顔はこんなかんじ〜。
人気blogランキングへ
太〜いシュートはいつ出るんでしょ。購入して以来一度も出ていないのねー。
購入したのはこのブログを始めた年、2005年だったかしら。

2008/7/19
ピエール・ドゥ・ロンサール Pierre de Ronsard

梅雨明け宣言〜!うれしいような、怖いような。秋が早くくればいいのにね。

そんな暑さのなか、ロン様が返り咲いています。
人気blogランキングへ
これで3or4個目かな?シュートも沢山出ていて、冬の誘引をどうしたらいいかと・・・悩む。

2008/7/18
歓送迎会

いろいろあって、春に行うべき歓送迎会が今日になった。
ホテルオオクラ系。

わーい喜び〜。最初にこんなかわいいプレートが出ればね〜。つかみはOKよ!

パンプキンの冷たいスープ!おーいしー。

トロリとしたバラ肉ですね。禁断の脂身ですわ。いっただきまーす!

羊肉のトマト煮。

このあたりから中華です〜。

マーボー丼!
人気blogランキングへ
あとは“あんかけ焼きそば”デザートは“杏仁豆腐”と“ジャスミンティー”
この春の新人Fさんは今思い出せば、オダギリジョー的ね。
イタリアンジゴロさんはハリソン・フォード的だしね。
以前私の隣の席だった“セン様”は、『なにげにイケ面が多くなったね。』と
らしくない発言。相変わらずクラシックを口ずさんでいた。

2008/7/13
帰ってきました〜

ブルーベリーと共に帰ってきました〜。

一段と甘みが増して、ペロっとこれくらい食べてしまうわ〜。

採り立ての“じゅんさい”は母が苦心して茹でてくれました。
最初グラグラっとして直ぐにあげたら、まだニガミが残っており、
更に茹でなおして、全部で5分くらいでOK.

この透明なヌメリが多いのが良モノ“じゅんさい”の証。
小袋¥1000は高価だったけれど、ホント、新発見な食材。
人気blogランキングへ
リピーターとなるのは間違いなしの山形県でした〜。
それは“ゴルファーさん”と“休業中の花笠ダンサーさん”のおかげです。

2008/7/11
久々の遠出です

N’EX・・・成田エクスプレスで東京駅へ。

“つばさ111号”は東北新幹線“やまびこ”に連結して行くんですね。
初めて知ったよ〜。だって初めて乗ったし〜。
福島で切り離されて、大石田へ。車内では“ラ・フランスジュース”を
GET。

駅近くの“まんきち”は、立派な新店舗になっていました。
以前訪れたときは、ご自宅のお座敷に上げていただいて“板そば”と“げそ天”

新店舗はムスコさんが設計されて、ステキな和のイメージ。

玄関上がってすぐの大柱には驚きます。

“板そば”の美味しさは変わらない魅力ですが、なんといっても
女将の笑顔がうれしい“まんきち”。
小学校の頃は“おどなしがったもんでー”目立たなかったという
可愛らしい女将でした。

今夜のお宿は銀山“永澤平八旅館”。温泉は1階に大浴場、3階に
貸切露天風呂2つ。貸切は“入浴中”の札と内鍵だけで管理される
簡単な方式が良かった。だってね、そんなに競争率がないのです。
大浴場でも一度も他人に会わないのですから。

夕食はお部屋で。
あとから“山形牛”も運ばれて、禁断の霜降肉に喜び〜。

大好きな鮎。

初めて食べた“紅秀峰”はナポレオンと佐藤錦から作られたサクランボ。
甘くておいし〜♪

朝食前に、温泉場から少し登った場所にある銀山洞窟を探検。
無料でキチンと通路が設置された洞窟。中は冷ややかで気持ちいいです〜。
入場料とってもいいと思いました。
で、ごはん2膳で完食。

銀山をあとにして、今回の旅のメインイベント。
仲良しご夫妻の七回忌法要。
若きお坊さん、その母、おばあちゃん・・・つまりお寺のご家族との
おしゃべりが楽しかったですね。

“加登屋旅館”でお食事。
お料理を運んでくださった女将のお上品な雰囲気が、いつまでも心に
残りました。どこかで逢ったことがあるような、ステキな方でした。

そしてお料理は、34歳のムスコさんが作っていらっしゃるというから
驚くではありませんか。

1匹のハモに5cmくらいしかない浮き袋。珍味!

カレースープとニンニク風味の焼きおにぎり。全員に受けまくり。

更にお食事として出されたこちらは、私たちのために朝切ってきた
青竹に入れられた・・・

豪華版そうめん。

デザートはフローズンなスイカです。スイカと氷だけでこんなに美味しく
できるかなぁ。

そしてここは、お花がちょうど終わったところで“入場料無料”。
ラッキー。

これこれ!バラソフト。色が薄めかな?京成バラ園よりも。
おいしかった〜。
村山の道の駅にはバラジェラードがあったよ。残念ながら食べられず。(お腹いっぱい)
そりゃそーだろ。

東沢バラ園でバラソフトが食べられるのは、こちらの2階です。
広くてきれい。バラのメニューが他にも色々ありました。

帰りの新幹線では、行きに発見していた米沢牛のお弁当を。

もちろん完食でした。
人気blogランキングへ
職場の“ポッポちゃん♂”が『銀山温泉に行ったの?どおりでお肌がいい感じ』だってぇ。
可愛いこというねー男の子なのにねー。イタリアンジゴロさんですら言えないワードだったわね。
ジゴロさんは私が山形に行ってきたと知ったとたん、『ボクも休みとって常磐ハワイアンセンター行きたいんです!』って室長に直訴してました。そっちが先ねー。

2008/7/8
ドゥフト!ゴルト! その他のバラ達

“香る金”が咲いた。まぎれも無くドゥフトゴルトだ。

完売したはずだったのに、1株だけ他の子にまぎれていたドゥフトだったので
『ひょっとしたらヨソの子がドゥフトの名札付けているのかも?』と心配だったのよー。
人気blogランキングへ
京成バラ園のカタログの“ドフトゴールド”と同じ色、形。よかったな〜。

2008/7/6
7月初めの日曜日

コント・ドゥ・シャンボールが2番花を咲かせています。

去年はあまり返り咲かなかったけれど、今年は株も充実してそんな力があるんですね。

小さな黄色いお花は“ダリヤ:ミッドナイトムーン”名前がイケてますね。

朝私より先に来て、花びらを散らしていったのは、星の王子様かしら。

エイブラハムダービーはいつも元気にバンバン咲いて。

先日GETした“ドフトゴールド”改め“ドゥフトゴルト”
ドイツで作出のバラだもの、ドゥフト!ゴルト!と力強く発音したい。
人気blogランキングへ
初めてのお盆で高田馬場へ参った日曜日でした。
静おばさんがお気に入りだった、台湾料理“欣隆”(きんりゅう)さんでお食事。
『あ、お母さんの遺影持ってくるの忘れた』・・・まぁそんなもんですわ。

2008/7/2
おみやげ

広島県福山市に出張に行った黒○さんと白○さんに、こんなステキなお土産
いただきました〜。ありがと〜。

これ、ちょっと前にN込さんに頂いたのと同じかな?
微妙にちがう気がするよ。

“つぶあん”と“ポテトあん”があるのね〜。おいしかったで〜す。

こちらは同じ所属の“カミカミ王子”達が買ってきてくれた名古屋土産です。
面白いね。

どれにしようか迷ってしまって、久々に作った“あみだクジ”。
私は“みそかつ”が当たった♪エクレアにプリッツが刺してあったの。
人気blogランキングへ
皆様いつもすみません!
