2007/12/31
バナナシフォンagain

5種類のフルーツで朝食。昨日採ったウチのキンカンもあり。
今日も暴風でお庭作業ができません!

紅白を見ながら、バナナシフォン作りました。ちょうど黒く熟したバナナがあって、
創作意欲に燃えたわけなのね。

こうやって逆さまに冷やすのがシフォンの特徴ね。こうしないと、せっかく膨らんだ
のがしぼんでしまうらしいのです。

残ったタネをパウンド型で焼いてみることに。底にはクッキングペーパーを
敷いてあります。取れなくなったら悲惨だもんね。

焼けたよ〜。焼いてる間にプリントアウトしたバラリストを見て、明日がお天気だった
場合の構想を練っていました。元旦とかノンビリとか無いロザリアン。

私が持っているケーキ型は全てパイレックスです。焼け具合が見れて便利。
でもさすがにシフォン型はパイレックスは無いよね。ステンレス製が欲しいけれど、
20cmはアルミ製しか見たことないしなぁ。
人気blogランキングへ
今度はネットでシフォン型を探そうっと。2008も忙しくなりそうです。
皆様も良いお年を。

2007/12/30
野鳥たち 野鳥観察日記

お庭作業を頑張るつもりで、今朝は肉まんにしたのにー。
すっごい風。ちょっとムリかも。
サラダやけに多いね。パルミジャーノ・レッジャーノを削ってトッピングしました。

下にいるヤマガラに向かって、なにか説教でもしているようなメジロくん。
“シジュウ郎をいじめるなよ”とかね。メジロはピーナツを食べないのに
不思議です。
人気blogランキングへ
今日は、しだれ梅の枝にシジュウカラ夫妻・メジロ夫妻・ヤマガラ夫妻が
集合して、なにかピーピーもめていました。

2007/12/29
ヤマガラ参上 野鳥観察日記

一年たっても行動パターンは変化なし。去年の今日

枝がじゃまして良く見えない画像ですが、コレしか撮れなかったので・・・。
今日『ROSE POINT』にやってきたのは、ヤマガラ夫妻・メジロ夫妻
& シジュウカラ夫妻。
人気blogランキングへ
ヤマガラの子育ても見てみたいけどね〜。シジュウカラの巣立ちを見たいわ〜。

2007/12/28
納会

大掃除は昨日のうちに終わらせて、今日はのんびりかと思いきや、
普通の月末以上にバタバタしてしまい、お腹がすいて午前中に“おやつ”。
しかも“ふんわりローズ”なんて頂いた日にゃー黙って見過ごせません。

私がロザリアンって知ってて買ってくれた?そんなワケないなぁ〜。
N込さん、ありがと。福山に出張したときは、またコレよろしく。

15:30から納会。今年のお菓子セットもいい感じ〜。ドラヤキがあるぅ♪

やや!イタリアン・ジゴロさん、最初からソレですか?
結構甘党ですよね。

室長は最初がミカン、次せんべい。え?京成バラ園の場所ですか?
こちらをご覧になって迷わずいらっしゃってくださいね。年始は1/2〜です。
京成バラ園芸←総合的にはこちらを。
人気blogランキングへ
イタリアン・ジゴロ『ボクはいつもバラを見てますから。トゲのあるバラを・・・。』
ブッ!

2007/12/24
冬咲きクレマチス:アンスンエイシス 今日のバラ作業

やっぱりクリスマス・イヴには黙っていられない子がいました、いました。
ここからどんな風に咲くのかな♪楽しみ!
人気blogランキングへ
【本日剪定したバラ】
ヘリテイジ1株
ツルテディーベア1株
ザ・ピルグリム1株
ラ・レーヌ・ヴィクトリア1株
ブルボンクイーンの剪定はまだ未完成。切りたくて車を移動して始めようとしたけれど、ずらりと
ならんだローズヒップがキレイだったので、もう少し飾っておくことにしました。

2007/12/24
チョコバナナシフォン♪

イヴは朝からローズヒップのお酒で乾杯!
結局3日間、朝はバジル食パン。オリーブオイルに浸して。
遠回りしても週末には寄りたいパン屋さん“リヨン”。バジルパンまた買いたい。
更に、ここのピーナッツクリームはリサ子お勧めのもの。別のパンに付けて同じく
3日間で完食。

只今バナナシフォンを焼いております。
のこった生地はカップに入れて待機中。

50分で焼けました〜!

カップケーキは時間がわからなくて・・・合計30分もかかったかな?

夕食直前に3分で塗りたくったチョコ生クリーム。雑だなッ!
人気blogランキングへ
雑だしイビツだし。だけど家族には大絶賛を受けたチョコバナナシフォン。
軽くて薄味で、気分はあっさり。いいかもね。
チョコ生クリームは、カカオマスと砂糖を生クリームに混ぜ込んでホイップ
してあります。植物性の生クリームだし、シフォン生地の油はグレープシードオイル
です。カラダにいいでしょ。

2007/12/23
アンスンエイシス 今日のバラ作業

んぁ〜! (意味不明)
クリスマスには咲かないんだね?しゃーないな〜。
私も明日がイヴだと今日自覚。トナカイも飾ってないよ。
それくらい忙しい12月でした・・・
人気blogランキングへ
【今日剪定したバラ】
アルベルティーン1株
ニュードーン1株
ツルブルームーン1株
アイスバーグ1株
カーディナル・ヒューム1株
マダム・アルフレッド・キャリエール1株
【今日寒肥をあげたバラ】
レオナルド・ダ・ヴィンチ
ピエール・ドゥ・ロンサール
サマースノー
名馬堆肥は美しいです。サラサラで黒くて。買って良かった。

2007/12/22
剪定枝チップ機 今日のバラ作業

朝は大好きな青カビチーズと、バジルを練りこんだ食パン&くるみパン。
ブルーチーズ、久しぶりだなぁ〜。しか〜し、生クリームと同様に、
禁断の食べ物なのよねー。
窓の外にチラリ見える赤いものは?

グリーン・ミル君、ようこそ『ROSE POINT』へ。
夕べから4泊5日でお泊り中。今日は頑張ってね〜。

出てきたチップってこんな感じなのね〜。初めて見たしー。
こんなチップ受けのバットも一緒にお泊り中。
柿の木2株、サクランボの木1株分の剪定枝をすべてチップにして、
このバットに2杯でした。助かるね〜。コンパクトにしてくれて、
しかも、チップはすべてお庭に還元するんですよ。エコだねエコ。

あー、今年は去年みたいに沢山タネを置いてないから怒ってる?
あんまり沢山おくと、ヤマガラに見つかって、また乗っ取られるよ。
人気blogランキングへ
本日剪定したバラ
ツルサマースノー1株
ブルボンクイーン1株
バラの枝は、ノコギリで切ったものはグリーン・ミルしましたが、
細くて柔らかいサマースノーはミルされずにそのまま出てきてしまいました。
届けてくださった区役所の方は、『直径3cmといわれているけど、2cmくらいしか
できませんから。来年はもっといいマシンが来ますから。』とおっしゃっていたそう
ですが、なんのなんの、直径3cmもパワフルにミルしてくれましたよ。ありがとう!

2007/12/19
天使の隠れ家でお食事会

今日は職場の部長と女性のお食事会。天使の隠れ家で。
私は本日のスポンサー様たちVIPを車でお連れする大役を仰せつかり、
冷や汗モンでした。

冬のディナーは暗いので画像がよくありませんが、これも思い出のため。

お箸でいただくフランス懐石のコースだとか。

このスープは前にも出たもの。うれし〜。どこまでパイを取るかが、
お上品か否かの分かれ道かもしれませんが、指でフチまでぜーんぶ取り去って
スープの中に投入。バターこってり香ばしくておいしかった〜。キレイに食べた方が、
シェフもうれしいでしょ?それが基準、私の場合。

大きな手長エビ〜。

フィレ肉のステーキはかなりレアっだった?暗くてよくわからなかった
けれど。この頃、同じフロアーのカップルでバースデーの方がいて、
私たちもノリノリで♪ハーッピバースデー・トゥ・だれかさ〜ん♪と歌っちゃいました。
お礼にやってきたのが男の子だったので、ウチの男性陣が小ブーイング。“男かよ”
ヤキモチ?

パスタ。パンも沢山いただきました〜。

クリスマスっぽ〜い。
H部長はそろそろオネムで船こいでましたね。お疲れのところ、
お招きいただき、ありがとうございました。

合格コーヒー&シュガーはペルーシュ。
人気blogランキングへ
イタリアン・ジゴロさんは一緒ではなかったのですが、ここにも居ました、イタリアン・チー部長。
“同じ所属になった女性はみんな好きになっちゃうんだよ〜。最初が(RP)さん、二番目にYちゃん、そして今がサッちゃん”って、相当酔ってたみたい。翌日、イタリアン・ジゴロさんに話したら、“そんな茶番劇してたんですかー!”って???茶番劇って何?それって古くね?

2007/12/18
シフォン型を探して

なつかしい〜なぁ。お菓子作りにハマッテいた頃はよく来たお店です。
やっぱりココを見なきゃ、気がすまないわ。20cm¥3400位かぁ。
アルミでねー。イングリッシュ・ローズが1株買える値段だわー。
リベンジで黒糖シフォンとバナナ味のシフォンを焼いたら、私のシフォン熱も
冷めるかもしれないから、あと2つ残ってる紙型でガマンしようー。
“おおくら”さんには、バラを模ったシリコンの焼き型もあったのね。
¥2500ちょっとだったから、ロザリアンとしてはシフォン型よりも
そっちを買うべきだと思ったけれど、待て待てー、そのバラ型で焼いたらしき
マドレーヌを国際バラとガーデニングショウ最寄の駅で買ったことがあったわ。
たしかに型はピンクでグッとくる可愛さなんだけど、マドレーヌ自体はやっとバラって
わかる感じだったから、やめときましょー。

黒糖とカカオマスだけ購入しました。
黒糖は粉状もあったけれど、“クセをのぞいて食べやすく”と書いてあったので
このクセのありそうな鬼黒をGET。宮崎県産でした。
カカオマスはバナナシフォンを製作したときに、まわりにチョコ生クリームを
ペタペタしようと思って〜♪
人気blogランキングへ
京成バラ園ではクレジットカードでバンバンお買い物しちゃいますが、
お菓子材料屋さんにはサイフのクチが硬〜いこの頃のわたくし。

2007/12/16
ツル薔薇剪定開始しました! 今日のバラ作業

近所のマックが閉店して“床屋さん”になってしまったので、
これは数キロ離れたとこから買ってきたもの。ポテトちょっと冷めちゃった。
でもこの店ならマックシェイクもあるんだよー。(そうそう、近所の店には無かったの)
さて、お昼はこれで油分を補給してー

風が強くて寒いお外で剪定開始。
画像のラプソディーは“ワタシたちも剪定されちゃうのー?”って言ってるみたい。
人気blogランキングへ
本日剪定したのは・・・
レオナルド・ダ・ヴィンチ 4株
ピエール・ドゥ・ロンサール 1株
ペニー・レーン 1株
ニュードーン 2株
白い壁に向かっての剪定作業は、サングラスをかけて行いました。
雪目と同じ状態になるからね。

2007/12/16
黒糖シフォン

昨日、バラの肥料を購入したついでに、シフォンケーキの紙型も買いました。
帰宅後、即製作開始して出来たのがコレ。砂糖の代わりに黒糖を使ったのは、
以前お店で売っていた黒糖シフォンがおいしかった記憶があったから。今は
そのお店は無くなってしまって、残念といったら・・・。
で、画像のシフォンは17cmの紙型に、20cm型用の分量のタネを入れて
焼いたものだから、妙に胴長になり、お皿に乗せるとブルドッグの首のように
ウネウネしていました。4分の1切り取ったら軽くなったのか、少し伸びたみたい。
コゲが片側についたのは、オーブンの真ん中にきちんと置かなかった為。
青いな〜。ちゃんとやれよ、って感じ。でもね、切るときにはシュワ!と
音の出る、よい具合でした。

シフォンて、軽すぎて、ケーキを食べてるって感じじゃないのね。
更に、使った黒糖も精製されすぎ?って感じで、独特の香りが全然ないの。
がっかり。リベンジは正統派黒糖で。できれば粉末状のがいいなー。
黒糖シロップかけて食べちゃった!
バナナ味もいけるらしいから、挑戦したいわ〜。
人気blogランキングへ
型の形ってかなり出来上がりのイメージに響くのね。やっぱりちゃんとした型を
買おうかなー。

2007/12/15
冬咲きクレマチス:アンスンエイシス その他の植物

随分おおきくなったねぇ。まだ咲かないの?

もう12月もなかばなのにね。そろそろ咲いてもいいんじゃない?
人気blogランキングへ
熔成リン肥1kg入りを4袋買いました。この冬、『ROSE POINT』に
初めてこれを投入する予定。先日からお勉強している本にも書いてあるモンね。

2007/12/12
ゴディバ!

ミコ・マーキュリー、ありがと♪開けてみたよ。

う〜れしい〜♪

沢山あるね〜。お正月までもつかも。

帰ってきたら、一緒にブランデーに浸してたべよう。
青い実は小豆島のオリーブです。
人気blogランキングへ
マイブームはシフォンケーキ。昨日も今日もヨーロッパにお散歩に行って、
シフォンの画像をみながらモーニングコーヒー。美味しく飲めちゃう。
私もそんなシフォンが焼きたくて、まずはシフォン型を物色中。紙型でも
いいんだけどね。丸スポンジ型ならあるんだけど・・・。7,8年前までは
よくケーキを作ったっけ。バラに出合ってからは、スポンジ台用の粉混ぜのワザは
腐葉土と赤玉土混ぜに応用してました。

2007/12/12
シジュウカラ