2007/10/28
神戸みやげ:皇蘭の豚まん

半年ほど前に頂いた神戸皇蘭の豚まんは、しっかりと記憶に残っており、
昨日、忘れずに買ってまいりました。551という大阪の豚まんは、お店を
2度ほどお見かけしたのですが、チャンスを失ってしまい、残念です。
次回行ったときには必ずや、両方をGETしたいと思いますよ。
今朝はスパークリングワインなど飲んだりして、SETREのお部屋からの景色を
思い出しておりました。

ロイヤルサンセットと南天の実が、共にオレンジ系で秋っぽいですね。

『Cafe Berry's』では、渋柿の葉が落葉し始めています。

落ち葉の芸術的な色を楽しみながら、神戸&大阪で買ってきたお土産を
確認。

こんな地域限定のお菓子は、オフィスの女性陣に喜ばれます。

“串かつ”は以前私もオフィスで頂いたことがあるもの。男性陣に
お配りしましょう。ビールが飲みたくなるかしら・・・。
人気blogランキングへ
神戸のポートアイランドに、UCCコーヒー博物館があるそうです。
日本唯一のコーヒー博物館を次回是非、訪ねてみたいです。

2007/10/27
おでかけ2日目

お部屋から見た夜明けのパールブリッジ。昨日雨で夕焼けが見られなかった分、
朝の景色が気になって、早朝からカーテン全開で見ていました。

目覚めには、お部屋に用意されていた田園調布ティージュのアールグレイを一杯。

全部で3種類のティージュがありました。
さらに感動したのはこのシュガーですよ〜。フランスのペルーシュ。
形が不ぞろいで、白やブラウンがあるこのお砂糖、こんな1コパックもあるんですねぇ。
私の場合、コーヒー紅茶はNOシュガーですが、このお砂糖のお店だとカップの最後に入れて味わったりします。カリブ海産サトウキビ100%だとか。

さらに“SETRE”のお部屋に用意されたミニバー(冷蔵庫の中身ですが)は、なんと
無料なんですって!3種類用意されたミネラルウォーターはうれしかったですね。
ビールやシャンペン、あと梅酒のような・・・ものも入っていました。
一緒に写っているバラのパッケージがジェットバス用バブルです。

さてさて、朝食は全室ルームサービス。ちょっとした緊張を感じたけれど、
サービスしてくださった女性の優しい笑顔に、ホッと癒されて。

イタリアンの朝食ですよ〜。パンも暖かくておいしいし、トマトジュースに見えた
真っ赤なジュースは、オレンジジュースの味がする、おいしい飲み物でした。
チェックアウトはお昼の12:00。それまでゆっくりしちゃおうかー。
そんなホテルでした。ホテルの皆さんありがとう〜。またいつかRE-SETしに
来ます。

10:00すぎ、舞子をあとに三ノ宮へ。生田神社では、丁度結婚式が始まったところ
でした。

更に坂を上って、旧教会にお店を作ったという“フロインドリーブ”へ。

裏庭にはひっそりとバラも咲いていました。

せっかくここまで登ってきたのだからと、禁断の生クリームを補給。
栗の渋皮煮がのっていました。
坂を転がりながら大阪難波へ直行。

グリコ看板の心斎橋は補修中。もうじき広くなるんですね。

くいだおれの彼にカメラ目線ももらって、この旅は終わりました〜。
人気blogランキングへ
成田エクスプレスで帰ってきたら、そこは台風真っ只中。それでも
楽しかったです。

2007/10/26
おでかけです!

のぞみN700系でお出かけで〜す。

朝食は、昨日25日、東京駅にオープンしたばかりのグランスタで
このサンドイッチと・・・

同じくグランスタ内ドリップマニアの“東京ブレンド”を。
目の前で淹れたてのブラックコーヒーはおいしいです〜。

新大阪からはこのタンゴエクスプレスで

宝塚到着。“はなのみち”を通って・・・

宝塚劇場前も通り過ぎ、

ガーデンフィールズ・シーズンズ!!!

ポール・スミザーさんが作ったこの庭園に、いつか行きたいと
思っていたんです。このショットは憧れのもの。

パンパスというススキ系が目を引きますね。

枯れたアナベルの花や、

花びらが落ちた黒いシベ達を、摘まずに楽しみ、

土の上に腐葉土を撒いて雑草を防ぐのは、ポール・スミザーさんの教えです。

屋根の上の芝!

バラの実が絡んだアーチ。

おいしそうな!?多肉の一皿。

アガベの子供達!
シーズンズは、私達の貸切状態でしたね〜。なんせ、ドシャ降りでしたから・・・。

お昼は併設の“龍坊”さんへ。

ツタの絡まるステキな外観。

中に入ると各テーブルにバラの花。窓の外にはシーズンズの景色。

フカヒレ姿煮入り麺にはエビ春巻き。

たっぷりな炒飯にはキョウザとスープ。

パンナコッタもついて、ずぶ濡れのRP一行も大満足。
さて、もう一つのお楽しみ、今夜の宿に向かいましょう。

神戸を通過して、舞子駅に到着。海に向かって歩いていくと、世界一の吊橋
明石海峡大橋がすぐそこです。

ホテルに行く前にちょっと寄り道。橋に登っちゃいましょう。

あー!ホテルが見える〜!

海上47m位置に置かれた丸太を渡りきると・・・

ホテルにワープします。ウソです。
公園と海を見ながら徒歩数分で到着〜!SETREです〜。
人気blogランキングへ
1記事2500文字分までUPできると、今判明。この先はまた後ほど〜。

2007/10/26
おでかけ:つづき

ホテル到着後、休憩もせず、海岸沿いを歩いて15分ほどのアウトレットモールへ。

まさかここで、半年間捜し求めていた“茶色の小バック”に出会うなんて。
即GET。しかも50%OFFだな〜んて。
紙バックもレインコート着せてもらって、喜び〜!

ディナーはSETRE併設のイタリアン:ミア・アルベルゴでシェフのお勧めフルコース。
窓からの景色はライトアップされたパールブリッジ(明石海峡大橋)。
常に“ガス入りミネラル”を飲んでいるアッシーの私も、今日は晴れてアルコール系がOKなのはうれしいですね〜。

あまりの感動にお料理の画像はブレており、このメニュー画像だけがたよりです。

最後のドルチェの画像は、キャンドルの明かりをたよりになんとか見られそう。
ドコモ茸じゃないよ〜。ポルチーニ茸に似せたデザート。
すべてのお料理に、旬のポルチーニが使ってあり、その香りのソースはパンで
お皿を拭き拭きしていただきました。おいしかったです〜!
チーズ、トマト、野菜たち、オリーブオイル・・・素材ひとつひとつがとても
おいしかったです。
サービスのお兄さまには、淡路島行き帰りの高速バスの時刻表までいただいて、
ありがとうございました。あの橋を見ていると、行ってみたい衝動にかられますね。
いつか・・・ですね。

お食事後、ホテル周辺を散策して、あとはバラの香りのバブルバスを楽しみました。
ジェットバスですよ〜。疲れも吹っ飛びます。
10/27の記事につづく・・・

2007/10/24
クロックス 第2弾

お庭作業用赤いクロックスに引き続いて、今日届いたのは・・・
その前に箱の上に乗っているのはジビッツといって、クロックスの穴に
はめ込んで楽しむアクセサリー。この2つは赤いクロックスにつける予定。

箱の中身はコレで〜す。ヘンな形でしょ〜。

でもね、履くと女の子っぽいメリージェーン。今年の5月、国際バラとガーデニングショウ
に行く途中、西武池袋線の中で履いているかたをお見かけして、ひたすら注目。
夏の間ずっとホームページを見張っていたけれど在庫はなくて、涼しくなり忘れかけてた
今日この頃、ようやくお出まし即GET。

だってね、履き心地の良さはバツグンで、素足でも足が痛くならないので
夏場に最適なんです〜。これは来年の夏のお出かけ用。
人気blogランキングへ
赤いクロックスでのお出かけは、ごく近場までとして使っていましたが、
先日早朝、救急車に付き添い乗車となったときは、ノーメイクで素足に
赤のクロックスで行ったわけで・・・。ふと我に返ると、その場には
似つかわしくない真っ赤なクロックス。そしたら、対応してくださった
若い先生も渋い色のクロックスだったのです。緊急事態の中でほんの
小さな連帯感。

2007/10/21
ロイヤル・サンセット Royal sunset

返り咲き率の良いこのバラ。


蕾もかわいらしいけれど、

咲き進んだ状態も、春の花のゴージャスさとはまたちょっと違って、
うつろな感じが秋に似合ってステキなんですね〜。
人気blogランキングへ
長く伸びた一枝を2階の窓辺まで誘引しました。再トライです。

2007/10/21
フレデリック・ミストラル Frederic Mistral

『Cafe Berry's』に置いた、香りの良いこのバラが咲いたので
じっくり鑑賞しようと・・・

ビールを準備して、ドッカと座ってみた。蚊も少なくなって
過ごしやすい今日この頃。

美しい剣弁の横顔・・・。香りも大好きだし・・・。色も濃い目がいいわね〜。

あれ〜、このビールおいしい〜。かなり濃厚。

ベルギービールなのね〜。トラピスト、修道院で作られたわけね。
ニッポンプレミアムもフルーティーでいいけどねぇー。
人気blogランキングへ
・・・とまぁ、いつのまにかビールの試飲会?歓飲会となった、
本日午前中の出来事でした!

2007/10/21
ペニーレーン その他のバラ達

今日もまた、この花が開いてくれました。

先日アップしたコは、咲き進んで白いお花となりました。
人気blogランキングへ
つるバラとしては初めてイギリスのローズ・オブ・ザ・イヤーを受賞しているそうですよ。
香りも軽くあって、四季咲きのつるバラです。

2007/10/18
ペニー・レーン その他のバラ達
2007/10/17
ロサ・ジョロ Rosa Joro

ちっちゃなイモ虫が、ほぼ全ての葉裏についていたのはこのバラです。
今朝も取り残しを発見し、素手でぷちっとね。そのへんの水溜りで
チッチとすすいで出勤だなんて、言わなきゃだれも知らないものを。
人気blogランキングへ
バラを愛するかたなら、わかってくれますよね?

2007/10/14
プリンセス・ドゥ・モナコ Princesse de Monaco

やっと落ち着いてデジした今日は、たそがれた感じのプリンセス。
人気blogランキングへ
スタンダード仕立てのジョロの葉裏にチビッ子イモムシ多数。葉をスケスケに
食害するイモムシ。ほぼ全ての葉裏に一匹ずついるって感じ。
『クスリ撒いちゃう?』いやいや、やめときましょ。
両手に軍手して、葉っぱ1枚1枚ていねいに押しつぶしながら拭きました。

2007/10/9
東京ディズニーシーへ!

小雨の中、4人でシーに行ってきました。私にとってはあれから2年も
たったのね〜

まずは“しげ&きみちゃん”を大好きなジェットコースターに乗せないとね。
ファストパスですぐ乗れましたね。私は下で見てただけー。だって回転ものは
オエッとくるからね・・・。

ランチはホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジで“ディズニー・ア・ラ・カルト”を。
きみちゃんは迷わず“一番しぼり”を指定したところが妙に感心。
アンティパストは大きな透きとおったお皿に盛られて
フルーツトマトのカプレーゼ パルマ産プロシュート
北海道産帆立貝のカルパッチョ マンゴソース
牛肉のレアグリルとルッコラとパルミジャーノ・レッジャーノのサラダ

シーフードのフェットチーネ。

お肉かお魚を・・・に、全員“お肉!”と声をそろえたメインは、牛ヒレ肉のタリアータ。
な、なんとアーティチョークのソテーが添えられていました。
夏に『ROSE POINT』でとれたアーティーを食べていたので
わかったけれど、その食感を知らなけりゃ気づかなかったかもね。

そして前回同様期待のドルチェは
パンナコッタと巨峰 ティラミス ピスタチオジェラート
おいしかった〜。2時間もここで過ごしてしまい、次のファストパスの時間に
遅刻しそう!いそげー。

インディージョーンズですよ〜。ここは、エンディングに写真を撮ってくれるから
記念に最適。私ひとりカメラ目線。

そして最後にこちらで人魚のアリエルに逢いました。
新幹線の出発時間に間に合わないかも・・・とあたふたとバイバイして・・・。
人気blogランキングへ
10:00〜15:00までの短い時間をフルに使いたくて、引っ張りまわして
ごめんね〜。また来てね!翌日出勤した私は満面の笑顔だったな〜。

2007/10/8
プリンセス・ドゥ・モナコ Princesse de Monaco

大輪で咲いているバラが皆無の『ROSE POINT』です。
唯一咲こうとしているプリンセス。今度こそねー。いろいろあって、
キレイに開けない蕾もあるのですねー。

ミカンの木は、大きなハート形に剪定したおかげで、幹の中にも
日が当たって良い感じです。

お風呂につかってミカンを食す。11月が楽しみです〜。
人気blogランキングへ
