2006/9/30
カステッロと京成バラ園

リストランテ・カステッロ。外観がとってもステキなのに、
公式ホームページには外観の画像があまりないの・・・。
山田シェフはTVや雑誌でよくお見かけします。

いつかこのテラスでお食事したいんです。

今日のお席からはお店の菜園らしきものが見えます。菜園の中に白い鹿のオブジェが
見えました。建物はいつのまにか増築されていて、以前よりゆったりとしています。






約2時間かけて、シェフのおすすめコースをいただきました。

ドルチェはイル・ピーノかな?ブドウのシャーベットがそれっぽいわ。

その後、京成バラ園では久々に奥のバラ園に入園しました。
明日10/1から入園¥800になるんだって。今日は¥300だったから〜!
ラッキー。
人気blogランキングへ
何をGETしたかは明日報告しますー!(やっぱ買っちゃった訳なのよね〜)

2006/9/29
カディナルヒューム その他のバラ達
2006/9/27
パパメイアン その他のバラ達

春の花より幾分小さく・・・春はプロが丹精こめて育てていたんですものね〜。
まだビニールポットのままなのです。冬には大きめな鉢に植え替える予定です。

それともまずは地植えにして大きく育てるべきか・・・悩めるロザリアン。
だって、大好きな色合い・香り・形なんですもの〜。
画像で見るよりホントはもっとダークな赤なんですよ。
人気blogランキングへ
クモの巣は掃っておけば良かったかしら?でもね、クモは害虫を食べてくれるので
仲良くしているので・・・。

2006/9/26
彼岸花2006 その他の植物
2006/9/25
コノフィツムのお花 多肉植物のこと
2006/9/24
北の街で出会ったバラ

こんな所に行ってきました。展望台に登ると、足の下は何もないのです。

そうです、ここは函館、五稜郭。

旧函館公会堂のお庭には数種類のバラが咲いていて、

坂の上のお家の道端に咲くバラも美しくて。ホッと一息。
人気blogランキングへ
温泉につかりながら記憶してきました・・・
潮かをる 北の浜辺の砂山に かの浜薔薇(ハマナス)や 今年も咲くらん 石川啄木
ハイ、50点ねー。
正解は・・・
潮かをる 北の浜辺の砂山の かの浜薔薇よ 今年も咲けるや

2006/9/20
ジュード・ジ・オブスキュア Jude the obscure

先日発売のビズで見た真島先生のジュードはすごいなぁ〜。
たっくさん咲いていてうらやましい。『ROSE POINT』のは
まだヒヨッコだからね。
人気blogランキングへ
色がまさに、ヒヨコだわ〜。

2006/9/19
スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン その他のバラ達
2006/9/18
パパメイアン その他のバラ達
2006/9/17
蝶のお食事と・・・ 虫たちの話題

今年は黒アゲハがよくやってきて、ここでお食事を・・・。
ブッドレアより好きみたい、メドーセージ。

大きな目がかわいいね。
私は近所のお蕎麦屋さんで、

これでー

これをー。グビッ! 人間でよかったなあ。
人気blogランキングへ
岩ガキのトッピングはジェノベーゼです。カキはボイルしてありました。

2006/9/17
ロイヤルサンセット Royal sunset
2006/9/16
コノフィツムの土換え 多肉植物のこと

普段、水遣り以外何もしてあげない多肉ちゃんゆえ、年に1度の土換えだけは
まじめにやっています。バラの鉢土は換えない私がです。

指が通らなくて持ちにくい、とブーイングだったコーヒーカップにドリルで穴をあけ

色々あるコノフイツムのうち、やっぱり大好きなハート型の2種をそのカップに
植えました。こちらはホントにハート型に見えます。オレンジ色の花が咲きます。

こちらはまだ皮が残っていてよく見えませんが成長と共に可愛いハートになります。
ピンクのお花。

小粒のこのコはすでに花芽が出かかっています。
去年は咲かなかったので楽しみです。
人気blogランキングへ
バラに出会う前にコノヒに出会い、当時はよくいじりまわしていました。
耳掻きとか、細かい作業の好きな方にはピッタリですよ。古い皮をピンセットなどで
取る作業がたまりません。

2006/9/15
ちっちゃなリンゴ:アルプスおとめ その他の植物

今年は1個しかないの。しかも昨日の夕方、ときどきバラの葉でもみかける
ヒロヘリアオイラガの幼虫が3匹この実にいたので、食べられてなるものかと
素手でとったら・・・
その時は何ともなかったのに、忘れたころに妙に指先が痛くて・・・。
人気blogランキングへ
ドジだなぁ。スグには逃げないのだから、割り箸でつまめば良かったのに。
いやー、リンゴ、食べられなくなると思って必死でしたわ。

2006/9/14
花芽を食べる虫 虫たちの話題

数日前にエヴリンの花首がかじられているのを発見しました。
これなら、まだ咲けるかも・・・と放置していたら・・・

その翌日、同じエヴリンの別の蕾がガッポリ食べられてしまい、
どこかに潜むイモ虫を探してみると・・・

10秒で発見しちゃったー!こんな単純な隠れ方、甘いぞー!
人気blogランキングへ
この虫はシジュウ郎がカラ子に口移しであげていた虫と同じです。
カテゴリーのシジュウカラ観察日記を見てね!

2006/9/13
返り咲いたピエール・ド・ロンサール Pierre de Ronsard

初めて見る、返り咲いたロン様のお姿。なんかP.D.モナコさんとに似てますね。
もっとカップ咲きだったと思うのですけれど・・・。ここからどう咲き進むのかしら。
人気blogランキングへ
ダレに似ててもいいのよ。ようこそロン様。どんどん咲いてね。
でもちょっと気になるから、カテゴリーの『Pierre de Ronsard』開いて、
春のロン様と見比べてみようと思います。
